カテゴリー「SL」の記事

2018年4月25日 (水)

【かつての交直デッドセクションの基地で北びわこ号回送を撮る】

18_03_25_3852  3月25日日曜日。18きっぷ3枚目を使って、早春の湖東路でSL北びわこ号を撮影し、急ぎ虎姫駅に戻り、折り返しの回送を撮影するべく移動しました。11時24分まで新快速がないので駅で暇つぶしに撮影をしました。

18_03_25_3790  11時05分頃特急しらさぎ5号が通過しました。手前の旗にかかってしまいました。

18_03_25_3802  虎姫発11時15分の新快速敦賀行き。午後の部もあれば、これに乗ってもいいのですが、この日は午前撤収と決めていたので、上り新快速を待ちました。

18_03_25_4020  上り新快速に乗って移動してやって来たのは田村駅です。新快速はSL北びわこ号通過後の初めての上り新快速とあって、鉄っちゃんを中心に混み合っていました。ここで降りて、駅近くの撮影地でPF牽引の北びわこ号回送を撮影するつもりでしたが、野暮用を思いついたので、駅構内で撮ることにしました。

18_03_25_3824  田村駅はかつて坂田方に交直デッドセクションがあり、交直両用機が一般的でなかった時代に米原まで直流機が牽引して、米原でディーゼルにスイッチし、田村でディーゼルから交流機に交換されていました。このため田村駅の構内は広く取られており、線路が撤去された今も広い構内がかつてを思い起こさせてくれます・・・もっともそんな時代には、さすがの私も生まれてもいなかったので、当時の機関車交換作業は空想の中でしかありません。

18_03_25_3867  11時41分に特急しらさぎ6号が通過し、そのあと11時56分頃EF65-1128を先頭にした北びわこ号回送が通過しました。前日JR総持寺で失敗したリベンジが叶いました。もちろんJR総持寺の時とは違って、お尻にはお荷物が一つついています。

18_03_25_3890  午後の運転に備えて一休み中のC56-160をぶら下げて米原へと向かうSL北びわこ号回送を見送って、急ぎ田村から新快速に乗って高槻へと戻りました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月24日 (火)

【間もなく勇退するC56-160牽引のSL北びわこ号】~虎姫駅でタイガース必勝祈願も~

18_03_25_3697  3月25日日曜日。早朝快速湯浅行きを撮影してミナミのターミナルから一気に湖東の地まで移動しました。やって来たのは虎姫。初下車です。

18_03_25_3625 虎姫だけに虎とゆかりがあるということで、阪神タイガースの必勝を祈願しました。

18_03_25_3649  虎姫駅から徒歩20分ほどで、戦国時代織田徳川連合軍と浅井朝倉連合軍が戦った姉川に到着。かつての戦場もこの日はSL撮影の戦場と化しており、土手にはずらりと三脚が並んでいました。

18_03_25_3656  10時05分頃特急しらさぎ3号が通過。なかなか北陸へ来る機会が少ないので、681系しらさぎが未だにしっくり来てません。

18_03_25_3676  10時17分頃後続の新快速敦賀行きが通過しました。この後、上り新快速が行って、いよいよお待ちかねのモグモグタイムならぬモクモクタイムです。モクモクタイムだとなんかタバコ休憩みたいですが、実際撮影地に来ると平気でモクモクタイムしている人がいるので困ったものです。

18_03_25_3721  10時27分頃C56-160牽引のSL北びわこ号が通過しました。C56は梅小路に戻って余生を過ごすのでしょうが、そろそろ12系客車の去就も気になりますね。やまぐち号のように客車新製もあるのでしょうかね。そうなるともっと定期的に運転したり、各所で運転したりする必要がありますね。

18_03_25_3756  世知辛い世の中、たまにはSLを各所で走らせるというサービスもあってもよいのではないかと、鉄に都合のいいことを考えながら撮影地から撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)