カテゴリー「WESTEXP銀河」の記事

2021年1月 7日 (木)

山陽ルートのWESTEXPRESS銀河を塚本で撮影

201219_29306

 12月19日土曜日。18でプチ遠征を予定してましたが、雪が降るほどの寒さとコロナの蔓延があったのでこの冬のプチ遠征は断念して近場で撮影しました。まずは朝から塚本でWESTEXPRESS銀河を撮影しました。

201219_29270

 7時18分頃321系D38編成普通新三田行きがやって来ました。これに乗ってくるというつもりでしたが、1本早い電車で来れたので余裕をもってWESTEXPRESS銀河を撮影できました。

201219_29280

 7時22分頃681系3両編成を後部に連結したサンダーバード5号の送り込みが通過しました。

201219_29289

 7時23分頃117系M117編成WESTEXPRESS銀河下関行きが通過しました。山陽ルートは昼行列車のため出発が大阪発7時19分になっています。冬至前なので7時を過ぎてもまだあまり明るくないです。この季節は撮影には苦労しますね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2021年1月 2日 (土)

WESTEXPRESS銀河山陽ルート初列車をさくら夙川で撮影

201212_28289

 12月12日土曜日。コロナ感染が拡大していく中でしたが、この日は鉄道イベントが久々に盛りだくさんということで早朝から活動しました。阪急を乗り継いで夙川までやって来ました。夙川からさくら夙川まで歩いて7時前に到着しました。WESTEXPRESS銀河の山陽ルートの初列車がこの日から運転されるため撮影にやってきた次第です。山陰ルートでは大阪到着が6時台だったのでこの時期は撮影できなかったのですが、山陽ルートでは7時台発の昼行列車のため撮影が何とか可能です。朝早く来たので先客は2~3人でいい位置が取れました。

201212_28187

 6時54分頃新鋭のEF210-327牽引の69レが通過しました。新鶴見の300番台は初撮影になりました。

201212_28205

 7時07分頃EF66-121牽引の55レ福通レールエクスプレスが通過しました。

201212_28230

 7時14分頃EF210-161牽引の1051レが通過しました。

201212_28263

 7時25分頃EF210-121牽引の1053レが通過しました。

201212_28306

 7時32分頃WESTEXPRESS銀河が通過しました。普通と並走してきたので危うく被られるところでしたが、何とか先に抜けてくれました。この後大サロの運転があったようですが、時間が遅かったので、ここは断念して南海のネタへと移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月20日 (金)

WESTEXPRESS銀河を摂津富田で前週の倍返しを狙って撮影

201108_21257

 11月8日日曜日。朝晩寒くなってきて朝起きるのがなかなか辛い季節になって来ましたが、この日は前週のリベンジのため眠い目をこすって何とか早朝から摂津富田駅にやって来ました。WESTEXPRESS銀河回送を撮影するためです。前週は茨木で撮影して摂津富田に先回りしてと目論みましたがタッチの差でイマイチ撮影に終わりました。今回はその倍返しのため気合いを入れてやって来た次第です。

201108_21243

 6時39分頃287系HC606編成回送が通過しました。パンダやなかったんか~い・・・前週はパンダやったのに。

201108_21249

 6時43分頃683系T41編成9両編成のサンダーバード1号が通過しました。

201108_21252

 6時45分頃207系H15リニュ編成を先頭にした普通高槻行きがやって来ました。前週はこれに乗って撃沈しました。

201108_21260

 6時46分頃狙いの117系M117編成WESTEXPRESS銀河回送が通過しました。前週は晴れていましたが、この時は日が陰っていました。そろそろ日の出時刻がさらに遅くなってくる時期に来ており、山陰銀河の運転も11月一杯なので今シーズンの撮影は終了となりそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月13日 (金)

WESTEXPRESS銀河回送を茨木と摂津富田で撮影

201101_20605

 11月1日日曜日。日の出も遅くなってきたのでこの日はJR京都線内でWESTEXPRESS銀河回送を狙うことにしました。これから暫くはこの形になりそうです。大阪から向日町までの回送は茨木で待避があるようなので茨木で待避線に入線する模様を撮影しました。6時33分頃内側線の快速と並走する形でやって来ました。

201101_20623

 待避線に入るのでWESTEXPRESS銀河をじっくり撮影しました。

201101_20631

 茨木でくろしお回送とサンダーバード1号の待避を行います。

201101_20661

 京都方からも待避中の117系M117編成WESTEXPRESS銀河を撮影しました。

201101_20693

 この後、普通に乗って摂津富田まで先回りしましたが、摂津富田はタイムアウトで到着後すぐに通過していったので、ちょっと間に合いませんでした。何とか望遠で撮影しかなり切り取っての画になりました。6時46分頃通過しました。この日は簡単にこれだけで撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年10月24日 (土)

WESTEXPRESS銀河撮影/塚本~JR神戸線内での撮影はこれが今シーズンラストか~

201011_18441

 10月11日日曜日。もはや日の出時刻は6時台に突入しようかという時期になって来ました。この日も日の出時刻と闘いながらWESTEXPRESS銀河をJR神戸線塚本で撮影するべく、阪急茨木市発5時18分の始発の普通に乗りました。大阪駅でJR神戸線普通に乗り換えて塚本へ到着。まだ薄暗いですが、何とか撮影はできそうです。数名撮影者がいてましたが、余裕で撮影できる環境でした。

201011_18425

 5時58分頃JR宝塚線の普通福知山行きが223系4両編成で通過しました。この電車は381系ラストの頃によく乗った電車です。

201011_18427

 6時03分頃223系V48を連結した快速網干行きが通過しました。何とか日の出時刻を過ぎて明るくはなって来ましたが、露出は上がりませんね。

201011_18437

 6時09分頃117系M117編成WESTEXPRESS銀河が通過しました。大阪着6時12分なので3分前に通過となっています。これが今シーズンJR神戸線で撮影できる最後のWESTEXPRESS銀河となりそうです。

201011_18452

 この後、74レを撮るべく甲子園口へ移動しました。その前に宮原の回送線から何やらやってきたので撮影しました。223系回送でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年10月21日 (水)

WESTEXPRESS銀河を甲子園口で撮る

201004_18149

 10月4日日曜日。この日は何とか気合いを入れて早起きできたので始発電車に乗って甲子園口に移動しました。さすがに10月になると日の出が遅くなりますね。とは言え、始発電車に乗るのもつらいものがあります。そろそろWESTEXPRESS銀河の撮影も終了でしょうか。

201004_18136

 5時57分の普通京都行きが日の出直後ぐらいにやって来ました。それでもドン曇りのため露出は厳しいです。

201004_18138

 6時03分頃117系WESTEXPRESS銀河が通過しました。やっぱり露出がありません。

201004_18144

 ちょっと露出の設定はやや誤った感はありましたが、日の出時刻を過ぎていてもこの時期になると撮影は厳しいですね。あと1回塚本あたりで狙うぐらいしかないでしょうか。そのあとはJR京都線内で回送を撮るしかないですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年10月12日 (月)

もはや露出なし~WESTEXPRESS銀河撮影摂津本山~

200920_16538

 9月20日日曜日。WESTEXPRESS銀河の運転が始まって以来日曜の早起きが恒例になっています。この日も朝一の普通に乗って茨木から移動しました。さてさてどこで撮るかと思案しながら甲南山手でもよかったのですが、ちょっと奇をてらって摂津本山まで足を延ばしました。この後、阪急での移動を考えていたので岡本へのアクセスが便利ということもあり摂津本山にやって来た次第です。まさかの先客1名でした。線路脇にも撮影者の人影が見えており、あまり人気はないもののWESTEXPRESS銀河を撮影する人も少なくないですね。もっとも日の出時刻はまだ6時前だったものの、ドン曇りで露出はないに等しい状態でした。

200920_16513

 先行の普通はご覧の通りヘッドライトにやらたという状態でした。感度を上げるとこんな感じになるし下げると暗くなるし、撮影条件は悪いですね。とは言え、一昔前に夜行列車を撮影していた時代ではもはや撮影できる状況ではなかったので、カメラの性能アップでこんな条件でも撮影に出かけようという気にはなりますね。

200920_16530

 5時58分頃117系M117編成WESTEXPRESS銀河が通過しました。こちらも先の207系と変わらぬ出来に終わりました。これはもはやダメですね。もっと東で撮影するか、大阪以東の回送を撮影するしかないですかね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年10月 7日 (水)

WESTEXPRESS銀河上り発列車をさくら夙川で撮影

200913_16063

 9月13日日曜日。この日はこの週末から運転を開始した117系を改造したWESTEXPRESS銀河の上り初列車を撮るため、茨木から始発電車に乗り込みました。WESTEXPRESS銀河は大阪着6時12分なので、JR神戸線沿線で撮ろうとすると朝一の電車に乗らざるを得ません。久々の早朝練習ですが、夜行列車の復活を喜ぶべきかと思い、目をこすりながら始発電車に乗り込みました。始発電車とほぼ同時に51レSRCが通過していきましたが、さすがに9月になると日の出も遅く、51レを撮影することはできません。まぁこれを撮っていた時期にはもっと早い61レなどを狙って4時過ぎには起きていたので、一番電車に乗ることぐらい大したことではありません。途中塚本などで撮影者がどれだけいるか確認しましたが、定期が悪かったこともあり、それほど集まっていませんでした。目当てのさくら夙川には先客が4名ほどいましたが、激パというにはほど遠い感じでした。

200913_16030

 5時45分頃EF210-127牽引の1061レが通過しました。下り貨物はこの1本のみで、上りは74レまでありません。

200913_16058

 6時01分頃WESTEXPRESS銀河が通過しました。日の出時刻は過ぎていましたが、小雨が降る天気で露出は全くなく、ISO感度をMAXに上げたためヘッドライトにやられてしまいました。撃沈でした。

200913_16067

 瑞風はトワイライトエクスプレスの後継ということでダークグリーンでしたが、WESTEXPRESS銀河はブルートレインを彷彿させるブルーの装いですね。まぁブルートレインと比べると青が深いので完全にブルトレを再現というわけではありませんが、オールドファンにはうれしい塗装ですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)