カテゴリー「51レ」の記事

2020年8月20日 (木)

今季ラストの61レ・51レ撮影~8月1日野田~

200801_9986

 8月1日土曜日。夏前からコロナ感染者が再度増加してきたので、この夏は18きっぷの使用を断念しました。あまり大した遠征ではないものの、乗車時間は長くなるので、今季は自粛することにしました。ということで、この日は今季最後のSGSLとSRC撮影をするため野田へと出向きました。もはやJR京都線内では撮影が厳しくなっているので、最後の砦大阪環状線沿線へ繰り出しました。

200801_9926

 5時03分頃EF210-106新色牽引の61レSGSLがやって来ました。さすがに露出が厳しく、ISO感度も最大限上げての撮影となりました。ちょっとノイズが多くなりました。

200801_9961

 このコンテナも来年まで見るのが難しくなりそうです。遅延を期待するか闇鉄するしかないですね。

200801_9975

 5時21分頃Mc250-6を先頭にした51レSRCが通過しました。さすがに5時を過ぎると日の出時刻を過ぎるため露出が改善されますね。とは言え、51レが撮れるのも盆前ぐらいまででしょうかね。これにて撮影は終了。車で別の場所へと移動してみました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年8月10日 (月)

7月18日61レSGS・51レSRCをJR総持寺で撮る~夏至から1ヶ月経ち露出きびし~

200718_9063

 7月18日土曜日。この日は野田あたりへ行こうかどうかと迷っていましたが、天気も悪そうなのと阪神とかN700Sとかを撮ってみたかったので、超朝練は露出が厳しいのは覚悟でJR総持寺へ足を運びました。

200718_9030

 61レの時間に合わせてJR総持寺へ到着しましたが、さすがに夏至から1ヶ月近く経つとこんな感じで、明らかに闇鉄になってしまいました。61レを撮るなら野田まで行かないとあきまへんな。

200718_9048

 4時49分頃上りEF210-10牽引の5052レが通過しました。上りはまだホームの明かりを活用できるのでマシです。とは言え、もはや撮影は不可状態ですね。

200718_9053

 続いて4時59分頃EF210-173牽引の1064レが通過しました。だいぶ明るくなってきましたが、梅雨空のため露出は厳しかったですね。

200718_9065

 そして真打ちの51レSRCは5時04分頃Mc250-6を先頭に通過しました。まだ撮れるといったかんじでしたが、肝心のカットが編成切れで失敗してしまいました。情けなや~。今シーズンJR総持寺での撮影はこれがラストになりそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年8月 3日 (月)

サンライズ・61レ・51レを新大阪で撮る

200627_7879

 6月27日土曜日。この日は気合いを入れて早起きして新大阪へと出向きました。4時30分を前に到着。まだ駅が開いていなかったので、駅近くの陸橋からサンライズ瀬戸・出雲を狙いましたが、さすがに露出はなく、いい画は撮れませんでした。

200627_7854

 4時24分頃サンライズ瀬戸・出雲が通過しました。ホームの光が回らないため、正面が黒くなってしまいました。

200627_7896

 サンライズ撮影後も暫く改札付近で待って漸く改札が開いたので、1・2番ホームに急ぎました。4時54分頃EF210-107牽引の61レスーパーグリーンシャトルライナーが通過しました。

200627_7935

 続いて5時14分頃Mc250-6を先頭にした51レスーパーレールカーゴが通過しました。これにて早朝の梅田貨物線貨物列車は終了。これにて超朝練を終了して帰宅しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月23日 (木)

61レ・51レをJR総持寺で撮影

200626_6415

 6月26日金曜日。この日は久々のウヤだったので、平日ながら超~早朝練習を行いました。JR総持寺まで歩いていき、61レに間に合うように4時40分前に現地到着しました。さすがに夏至から1週間だったので夜明けが早いです。61レは4時42分頃EF210-316牽引で通過しました。

200626_6421

 4時49分頃EF210-148牽引の5052レが通過しました。

200626_6425

 4時58分頃EF210-136牽引の1064レが通過しました。

200626_6431

 5時02分頃、5時03分発の普通加古川行きがやって来ました。いつも土休日撮っているのは普通西明石行きなので、普通加古川行きは新鮮です。後ろに51レSRCの姿が見えてます。

200626_6446

 5時03分頃Mc250-4ヘッドマークなしが先頭のSRC51レが通過しました。

200626_6458

 5時10分頃EF210-8牽引の5055レが通過しました。ISO感度を下げて撮ったので少し暗くなりました。

200626_6471

 5時12分頃207系普通加古川行きがやって来ました。朝日に輝いています。

200626_6483

 5時13分頃EF210-7牽引の1061レが通過しました。

200626_6497

 5時20分頃EF66-131牽引の1085レが通過しました。これを潮にJR総持寺からは撤収しました。後ろに見えている普通加古川行きで大阪まで移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月16日 (木)

51レSRCをサントリーカーブで撮影

200621_5962

 6月21日日曜日。前日超~早朝練習ができなかったので、いつもはしない日曜の超~早朝練習にサントリーカーブへ足を運びました。61レの運転がないので、遅めの始動になりました。とは言え、51レSRCの通過時刻も東で撮ると若干早くなるので、4時過ぎには家を出ました。

200621_5970

 現地に到着すると意外に撮影者が多くて驚きました。いい場所が取れなかったので、仕方なく、踏切寄りの場所を確保しました。51レSRCはヘッドマークのないMc250-4を先頭に4時57分頃通過しました。

200621_5976

 東京方のMc250-3はSAGAWAのヘッドマークが付いてました。

200621_5985

 同じく4時57分頃上り5052レがEF210-2新色牽引で通過しました。もう少しで51レと被るところでしたね。タイミング的にヤバイところでした。日によっては被ることもあるのではないでしょうか。

200621_5989

 5時02分頃EF210-153牽引の5055レが通過しました。日の出直後で逆光ですが、いい感じの光線になってます。

200621_5999

 5時04分頃高槻始発の普通京都行きが通過しました。207系F1編成でした。こいつは朝から縁起がいいわい。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年6月27日 (土)

61レと51レをセンキシで撮る

200606_4207

 6月6日土曜日。ニーナ牽引の2061レを撮影後、61レと51レを撮るため、センキシの東側に移動しました。久々にセンキシへやって来た次第ですが、ちょっと東へ行き過ぎたようです。ちょうどいいところに1人撮影している人がいましたが、その前後あたりで撮るのがベストだったかもしれません。もっとも以前朝練でもよく来ていたのはこのあたりだったのですがね・・・なんかアングルがイマイチでした。

200606_4212

 61レは4時48分頃EF210-165牽引で通過しました。最近グリーンシャトルのコンテナがあまり目立たないので、無理に追いかける必要もないかなと思いつつあります。

200606_4242

 少し間が空いて5時08分頃Mc250-4ヘッドマークなしの51レスーパーレールカーゴが通過しました。

200606_4253

 51レ通過時刻ぐらいだとこの時期は十分明るいですね。もっとも一昔前のカメラだとISO感度を上げるのを躊躇っていたので撮影は苦労していました。進歩というのは恐ろしいもので、なんで昔はこんなに露出が悪かったのかと思ってしまいますが、苦労しながら撮っていたんでしょうね。もっとも苦労といっても所詮はデジタルなんでそれほど苦労でもないのですけどね。この日はこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年6月19日 (金)

雨中の朝練も51レは大撃沈~茨木・岸辺~

200531_3408

 5月31日日曜日。この日は雨が降ってましたが、ニーナが運用されていたので、早朝練習に励みました。土曜活動、日曜はウヤしてましたが、ニーナのためにカツテンしました。JR総持寺も飽きたので、久々に茨木に足を運びました。51レ通過ギリギリに間に合いましたが、この日の51レは少し遅れ気味なのか、始発電車にモロに被られました。こんなに被られてはどうにもなりまへん。

200531_3405

 早起きして1文にもならん時の虚しさはたまりませんね。こんなことならJR総持寺へ行けばよかった・・・。

200531_3411

 5時11分頃EF210-138牽引の5055レが通過しました。雨も降ってきたので、岸辺に移動することにして、ホームを移りました。

200531_3413

 5時14分頃EF210-15牽引の1061レが通過しました。これを撮って岸辺に移動しました。

200531_3427

 岸辺では久々に53レ福通レールエクスプレスの入替作業を見物できました。

200531_3438

 昔はPFとかEF200が後押しをしていたこともありましたが、今はHD300が後押し役になっています。それにしても岸辺まで来る貨物は意外に少なく5時台は暇でしたね。やっぱり朝練は東で撮影する方が良さそうです。

200531_3451

 5時49分になって漸く貨物列車がやって来ました。EF210-109新色牽引の63レです。以降6時台へと続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年6月 9日 (火)

日の出後に通過する61レと51レを撮影~岸辺~

200530_3039

 5月30日土曜日。早朝日の出前に通過したサンライズ瀬戸・出雲と5051レ、2061レなどを撮影し、日の出後に通過する61レ、51レを引き続き撮影しました。

200530_2974

 4時48分頃EF210-120牽引の1091レが通過しました。この日の大阪の日の出が4時47分だったのでちょうど日の出後に通過しました。

200530_3002

 4時52分頃EF210-166牽引の61レスーパーグリーンシャトルライナーが通過しました。最近SGSLもグリーンシャトルで統一されたコンテナよりも色々なコンテナを積載しており、ちょっとイメージが薄れつつあります。

200530_3015

 4時55分頃上り内側線に通過の表示があったので何が来るのかなと思っているとキヤ141が通過していきました。な~んやという感じです。キヤ141はよく見る存在なのでいいものを見たという感はないですね。

200530_3051

 5時09分頃51レスーパーレールカーゴが通過しました。ヘッドマークなしのMc250-4が先頭でした。

200530_3065

 東京方はMc250-5が連結されていました。こちらは正規のヘッドマークが描かれていました。これにて岸辺からは撤収して茨木に移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年6月 2日 (火)

超~朝練開始~岸辺で遅延サンライズと51レSRCを撮影~

200523050923200523_2475

 5月23日土曜日。超~朝練の続編。61レが通過して、遅延サンライズ撮影に臨みました。内側線走行は予定外でしたが、まぁ撮影はできるのでヨシとしました。

200523045043200523_2410

 しかし、撮影は大失敗。4時50分頃285系サンライズ瀬戸・出雲が通過しましたが、いいカットのところで手前に雑草があることに気づかず思いっきり顔に引っ掛かりました。せっかく日の出後の通過だったのにヘッドライトにやられて雑草まで入るという不本意な出来に終わりました。

200523045057200523_2428

 まぁ内側線を通過するこのカットが撮れたということで満足しておきますか・・・。

200523050925200523_2482

 51レ通過までは時間があるのでゆっくりと上りホームに移動。この日は車で来たものの、後に狙いがあったのでICOCAで入場してました。51レ通過後はすぐに移動したかったので、51レの通過が待ち遠しかったです。

200523050943200523_2487

 51レは5時09分頃通過していきました。先頭はMc250-4でヘッドマークのイラストがなしでした。またデザインが変わるんでしょうか。後部のMc250-3もSAGAWAだけのマークで両端ともイマイチ締まりのない顔でした。この後は上り始発電車で茨木に移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年5月12日 (火)

2020年超~朝練開始【5月10日2061レ・51レ/JR総持寺】

Dsc_88182

 5月10日日曜日。前日久々に鉄活動を再開しましたが、久しぶり過ぎて一眼の電池が切れていて、予備電池を持ってくるのを忘れ、コンデジも持っていなかったため、スマホで動画鉄しただけに終わったので、そのリベンジに連日のJR総持寺詣でをしました。家から徒歩圏内で来れる撮影地として以前は安威川を使ってましたが、架線柱から支持材が出てしまい、最近はJR総持寺か茨木での撮影となっています。車で岸辺まで行っても良かったのですが、運動がてら早朝から歩いてJR総持寺へやって来ました。

Dsc_8796

 前日は61レが運転されていましたが、この日は日曜日のためウヤでした。4時56分頃EF66-126牽引のカモレが通過しました。この時間帯に下り貨物の通過はないので遅延列車です。どうやら2061レのようでした。

Dsc_88202

 5時03分の下り始発電車が行ってから5時05分頃51レSRCが通過しました。先般Nゲージで走らせたSRCですが、久々に本物のSRCを撮影しました。これから1ヶ月ちょっとは撮影シーズンになりますね。この日はMc250-2を先頭にやって来ました。前日は日が射していたので明るかったですが、この日は曇天模様のため露出は厳しく、ちょっとミスりました。東京方はMc250-1でヘッドマークが剥がれていました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

より以前の記事一覧