カテゴリー「74レ」の記事
2020年11月 5日 (木)
2020年10月30日 (金)
まさかのWESTEXPRESS銀河ウヤのため74レ撮影に急遽切替
10月25日日曜日。この日は早朝からWESTEXPRESS銀河を狙いに吹田へ出向くつもりで家を出ました。しかし、駅に着いて念のため運行情報を見ると・・・なんでかこの週末だけWESTEXPRESS銀河はウヤでした。やっちまったなぁ・・・ということで切り替えられぬ気分を無理矢理変えて74レ撮影に西へと向かいました。始動が遅かったのでさくら夙川などでの撮影は無理。仕方ないので前回も撮影した甲子園口に足を運びました。
甲子園口始発の普通松井山手行きをまずは撮影しました。
6時35分頃EF210-142牽引でやってきた5057レを上りホームから撮影しました。朝焼けをバックに走るという姿を撮れました。
6時40分頃EF210-12牽引の8053レが通過しました。前回撮影時には遅延していたので見なかったので今回は油断している隙に通過されました。
6時42分頃当駅折り返し普通四条畷行きになる普通甲子園口行きがやって来ました。
6時46分頃EF65-2085牽引の74レがやって来ました。前回は下りホームから狙いましたが、普通と併走していたので被りの危険も感じて今回は上りホームから狙ってみました。影が鬱陶しいですが、超順光でなかなかいい感じでした。
2020年10月25日 (日)
久々に2127牽引の74レを撮る~甲子園口~
10月11日日曜日。WESTEXPRESS銀河を塚本で撮影して74レを撮るために甲子園口に移動しました。さすがに塚本からさくら夙川までは移動できなかったですね。この日の74レは2127号機が牽引するため甲子園口にも数人撮影者が集まっていました。
6時34分頃EF210-120牽引の5057レが通過しました。この時は日差しがあって真逆光でした。
6時36分発の甲子園口始発の普通松井山手行きが出て行ったので、もう少し大阪方から狙おうかと思っていましたが・・・。
6時42分頃207系普通甲子園口行きが入線してきたため急ぎ神戸方に移動しました。この電車は折り返し普通四条畷行きになります。
6時46分頃EF65-2127牽引の74レが通過しました。207系普通と並走してやってきたのであわや被られるところでした。
2020年10月22日 (木)
2020年10月13日 (火)
貴重化してきたPF更新色が登板の74レを撮影~摂津本山~
9月20日日曜日。WESTEXPRESS銀河を撮影後も摂津本山に居残って74レを狙いました。さすがにドン曇りでも6時を過ぎると明るくなりますね。
6時09分の普通松井山手行きが321系D36編成でやって来ました。まだまだ露出は厳しい状況ですが、何とか編成番号などが読める程度には撮れるようになりました。
6時15分の普通京都行きが321系D27編成でやって来ました。露出というかヘッドライト対策で感度を下げて撮ったので暗いです。
6時18分頃223系V37編成を先頭にした快速米原行きが通過しました。
6時25分頃EF65-2138牽引の74レが通過しました。編成が短いWESTEXPRESS銀河では手前の棒が気になりませんでしたが、長編成の貨物列車では引いて撮ると棒が入ってしまうのがいけませんね。露出が改善されたとは言え、74レ撮影もそろそろシーズンオフですかね。この後は阪急に乗り換えて大阪梅田方面へと戻りました。
2020年10月 8日 (木)
2020年8月21日 (金)
74レ・8056レを北方貨物三津屋で撮影~8月1日~
8月1日土曜日。61レ・51レを野田で撮影し、北方貨物線三津屋付近に移動しました。74レ・8056レを狙いにやってきた次第です。ちょっと暑さに参って車で休憩していたので55レは撮れませんでした。
三津屋中国街道踏切には先客がいたので断念して陸橋の下から無理矢理狙ってみました。非常にいい光線でしたが、編成が切れますね。脚立でもあればもうちょっと小マシに撮れそうです。
この後8056レの運転が確認できたので、暫し待ちました。7時11分頃EF210-138牽引の8056レトヨタロングパスエクスプレスが通過しました。初撮影です。短い編成のトヨロンですね。これが運転されるなら74レとセットで撮影していきたいものです。
2020年8月12日 (水)
白ナンバー登板の74レをさくら夙川で撮影
7月18日土曜日。JR総持寺で超朝練をしてから、53レ福通レールエクスプレス撮影後にさくら夙川に移動しました。74レを撮るためにJR総持寺で撮影した次第ですが、自粛明けもここで74レを撮っていたので、本当は甲南山手へ行きたかったのですがね・・・後行程的にさくら夙川になってしまいました。
6時12分頃EF210-101牽引の63レが通過しました。74レまでに撮れるのはこの下り貨物1本だけです。
6時29分頃EF65-2094白ナンバー牽引の74レが通過しました。雨もパラパラ降ったりと天気が悪かったため露出もJR総持寺と変わらんぐらいでしたね。これにてさくら夙川での撮影は終了。阪神へと転戦しました。
2020年8月 4日 (火)
2020年6月22日 (月)
北方貨物線を行く55レニーナと74レを撮る
5月31日日曜日。岸辺で55レ福通レールエクスプレスを撮影し、吹田信で小休止があるので、西へ追っかけて東淀川でもう一発撮影しました。東淀川にも撮影者が集まっていましたが、何とかいつも55レを撮っているポジションあたりで撮影することができました。
6時52分頃EF66-27牽引の55レ福通レールエクスプレスが通過しました。雨模様でしたが、早朝に51レを大撃沈していたので、ニーナで仮を返せたかなと思います。この後新大阪に移動して74レを撮影しました。
7時01分頃EF210-150牽引の1051レが通過しました。
7時05分頃EF65-2080牽引の74レが通過しました。原色かと思っていたら1日違いでしたわいな。この日はこれにて撤収しました。
より以前の記事一覧
- 新大阪で74レ・55レ・1051レを撮影 2020.06.06
- 府県境越えはご法度か?!~74レ撮影さくら夙川~ 2020.05.29
- ダイヤ改正後も健在の55レ・1051レ・74レの3連発を東淀川で撮影 2020.03.28
- 【4年に一度の2月29日に55レ・1051レ・74レを撮影~東淀川~】 2020.03.04
- 【日の出も早まってきたこの時期に東淀川で55レ・74レを撮影】 2020.02.19
- 【年末冬至近く露出厳しい中北方池田街道東で74レ撮影】 2020.01.06
- 【日の出時刻と闘いながら74レを撮影~立花~】 2019.12.14
- 【原色2065号機74レを撮る~東淀川~】 2019.12.02
- 【日の出時刻との闘いも終盤となった74レを甲南山手で撮る】 2019.11.22
- 【露出が上がらない季節にさくら夙川で74レ撮影】 2019.11.12
- 【カラシ登板の74レと直通快速を撮る】 2019.09.20
- 【甲南山手で74レとラクラクはりま回送を撮影】 2019.07.25
- 【74レとラクラクはりま回送を尼崎で撮る】 2019.06.25
- 【EF65-2057牽引の74レをさくら夙川で撮影】 2019.06.06
- 【甲南山手で74レ・ラクラクはりま回送を撮る】 2019.05.30
- 【10連休初日に定番の立花で74レとラクラクはりま回送を撮る】 2019.05.08
- 【原色2067号機牽引の74レとラクラクはりま回送を撮る/立花】 2019.04.28
- 【早朝のJR神戸線を駆ける74レと通勤特急ラクラクはりま回送を撮る】 2019.04.19
- 【ダイヤ改正後初の74レ撮影とラクラクはりま回送撃沈】 2019.04.12
その他のカテゴリー
103系 117系 201系 2059レ 205系 323系 381系 500系 5087レ 50レ 51レ 72レ 74レ 75レ B快速 DD51 DF200 EF510 EF64 EF66 EF81 JR JR西日本 PF SGS SL SRC WESTEXP銀河 さくら なにわ まほろば アーバンネットワーク サンライズ出雲91号 サンライズ瀬戸・出雲 パンダくろしお モノレール・新交通 ラクラクはりま ロンチキ・工臨 ローカル線 中小私鉄 乗り鉄 九州 京都市交 京阪 京阪臨時列車 北びわこ回送 北方貨物 南海 叡山電鉄 国鉄形 地下鉄 夜行列車 大手私鉄 大阪メトロ 大阪市交 天理臨 山陽 山陽電車 嵐電 新幹線 新規開業 末広橋梁 東海 特急列車 瑞風 甲種 神鉄 福通レールエクスプレス 競馬 第3セクター 臨時列車 貨物列車 近畿 近鉄 鉄道イベント 鉄道展示・廃線 鉄道模型 阪堺電車 阪急 阪急6300系 阪急臨時列車 阪神 首都圏
最近のコメント