カテゴリー「パンダくろしお」の記事

2021年1月11日 (月)

子パンダ付きのパンダくろしおを野田で撮影

201219_29485

 12月19日土曜日。塚本での撮影後、ちょうどパンダくろしおが撮れそうだったので大阪環状線野田へと足を運びました。大阪方で撮影。

201219_29472

 9時03分頃221系大和路快速が通過しました。400㎜を導入しましたが、野田での撮影は400㎜でも厳しいですね。

201219_29477

 9時07分頃323けい323系LS14編成大阪環状線電車がやって来ました。

201219_29498

 9時08分頃287系HC604子パンダ付きのパンダくろしおが通過しました。この後、西九条方に移動してくろしお6号を狙いました。

201219_29525

 9時15分頃289系J3編成6両編成の特急くろしお8号が通過しました。これにて一旦野田で折り返して他所で撮影することにしました。

 ココログのEXPRESS DIARYは今週で新規投稿を終了します。今後の新規投稿はアメブロのEXPRESS DIARY3に移行します。引き続きEXPRESS DIARY3もご愛顧のほどよろしくお願いします。なお、過去ログについてはEXPRESS DIARY~鉄人日記~に掲載しておりますので、こちらもご覧下さい。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年3月29日 (日)

9両編成化された関空特急はるかを大阪環状線で撮影~野田~

20-03-21_6502

 3月21日土曜日。74レ撮影後はJR大阪環状線内で9両編成化された関空特急はるかの撮影を目的に野田へと足を運びました。

20-03-21_6416

 7時31分頃271系HA651編成を連結した関空特急はるか2号が通過しました。9両編成はるかも4月1日からは6両編成に戻されるので、しばらく見納めになります。

20-03-21_6438

 大阪方に移動して撮影しました。7時40分頃283系6両編成の特急くろしお1号がやって来ました。

20-03-21_6454

 7時45分頃287系HC601編成パンダくろしおを使用した特急くろしお6号が通過しました。

20-03-21_6486

 7時54分頃271系HA655編成を先頭にした関空特急はるか7号が通過しました。この後は西九条方に移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2019年1月17日 (木)

【彩浜が生まれて注目度が上がったパンダくろしおを撮る】

18_12_29_1900

 12月29日土曜日。56レ撮影後、72レが来ないので、早々に大阪環状線に転戦しました。狙いは赤ちゃんパンダ彩浜が生まれて、再び注目度が上がりそうな287系パンダくろしおです。72レが走っていれば新大阪で狙うつもりでしたが、野田まで足を延ばせました。

18_12_29_1869

 野田ではなんでか大阪方に撮り鉄が集まっていました。まさかパンダくろしお狙いがこんなにいるのかと思っていたら201系がやって来ました。冬休む中なので遠征で来ている人もいたようです。

18_12_29_1878

 323系LS22なるものを発見。なんだこの飛んだ番号の編成は?LS15が最新のはずですが、その上を行く編成があったとは知りまへんでしたわい。

18_12_29_1904

 そして狙いの287系HC605編成パンダくろしお使用の特急くろしお7号が通過しました。10時28分頃通過です。やや遅れて通過でした。東海道新幹線が雪の影響で遅れていたので、その連絡待ちが発生したのかもしれません。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月16日 (金)

【パンダくろしおと1180レを撮る~新大阪~】

18_02_03_3032  2月3日土曜日。岸辺で1055レ・3092レ撮影後、特にネタも何もないので新大阪へ移動してパンダくろしおを狙ってみました。

18_02_03_3010  新大阪発11時05分の新快速長浜行き。225系U1編成が先頭でした。

18_02_03_3016  新大阪発11時07分の関空特急はるか14号。思えば新ホームになってから新大阪ではるかを初めて撮りました。

18_02_03_3022  11時11分頃独特のフロントマスクの287系HC605編成パンダくろしおがやって来ました。新大阪から特急くろしお9号になります。パンダ人気も白浜から上野に移った感もありますが、パンダの数ではアドベンチャーワールドがナンバー1ですからね。シャンシャン人気に負けず劣らず頑張って欲しいものです。

18_02_03_3041  パンダくろしおはヘッドカバーがパンダの柄なんですね。

18_02_03_3045  新大阪駅11番線、12番線はサンダーバード19号を待つ人で溢れていました。相変わらずサンダバの人気は高いですね。サンダバ19号の後ろの編成は金サワのW17編成でした。しらさぎ塗装の金サワの681系ですが、W17編成はなんでかサンダバ帯に戻されているんですね。

18_02_03_3053  11時18分頃EF210-108牽引の1180レが通過しました。いつも野田で撮っているやつです。たまには新大阪で見るのも新鮮でいいですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年1月22日 (月)

【JR京都線遅延で貨物列車にも影響~3096レ・1055レ・パンダくろしお~】

18_01_07_0937  1月7日日曜日。阪神線で近鉄特急撮影後香櫨園から梅田まで移動して、JRへ転戦しました。しかし、早朝千里丘での人身事故の影響で、JRのダイヤは乱れていました。

18_01_07_0911  大阪駅では珍しく引き上げ線に207系の姿が見られました。とりあえず3092レに銀釜が入っているようなので岸辺へ移動しました。

18_01_07_0923  岸辺に到着。ダイヤは乱れていますが、3096レは10分程度の遅れで済んでいるようです。9時59分頃281系9連の関空特急はるかが通過。9連はるかは6号までなんで新大阪発9時07分の列車のようです。60分弱の遅れでしょうか。

18_01_07_0929  EF65-2084が入替作業中でした。作業員の方は寒い中ご苦労様です。

18_01_07_0930  電車は大幅に遅れが出ているものの動いているのは動いてました。221系B7編成の快速加古川行き。

18_01_07_0941  10時04分頃EF510-5牽引で3096レが10分強も遅れで通過しました。

18_01_07_0951  10時23分頃EF210-901牽引の1055レが通過。数分程度の遅れで通過しました。本来であれば3分ほど続行で3092レが来るのですが、来ませんでした。暫く待ってみることにしました。

18_01_07_0957  特急サンダーバード15号和倉温泉行きが10時30分頃通過。サンダーバードにも遅れが出ているようです。

18_01_07_0961  EF210-311単機が10時42分頃通過。大阪タへと向かうのでしょう。

18_01_07_0964  列車が暫く来なくなりました。漸く10時53分頃681系T11編成先頭の上りサンダーバードが通過。

18_01_07_0965  10時59分頃287系HC605編成のパンダくろしお10号が通過。思わぬ収穫が得られました。

18_01_07_0977_2  11時04分頃EF66-102牽引の貨物列車が貨物ターミナル内への線路を走って来ました。どうやら遅延の1067レのようでした。3092レは待っても来ないので寒かったこともあり撤収しました。しかし、付いてないもので、移動中の高槻で足止めを食らっている間に銀釜の3092レが颯爽と通過していき、指をくわえて見ているだけに終わりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)