カテゴリー「サンライズ瀬戸・出雲」の記事

2020年8月 3日 (月)

サンライズ・61レ・51レを新大阪で撮る

200627_7879

 6月27日土曜日。この日は気合いを入れて早起きして新大阪へと出向きました。4時30分を前に到着。まだ駅が開いていなかったので、駅近くの陸橋からサンライズ瀬戸・出雲を狙いましたが、さすがに露出はなく、いい画は撮れませんでした。

200627_7854

 4時24分頃サンライズ瀬戸・出雲が通過しました。ホームの光が回らないため、正面が黒くなってしまいました。

200627_7896

 サンライズ撮影後も暫く改札付近で待って漸く改札が開いたので、1・2番ホームに急ぎました。4時54分頃EF210-107牽引の61レスーパーグリーンシャトルライナーが通過しました。

200627_7935

 続いて5時14分頃Mc250-6を先頭にした51レスーパーレールカーゴが通過しました。これにて早朝の梅田貨物線貨物列車は終了。これにて超朝練を終了して帰宅しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年6月 8日 (月)

夜明け前通過のサンライズとカモレを撮影~岸辺~

200530_28982

 5月30日土曜日。この日も前週に続いて早朝の岸辺詣です。4時20分頃岸辺駅に到着。到着と同時に改札が開いたという感じで、一番乗りでした。というか前回も一番乗りでしたが・・・。

200530_2891

 前週の23日も内側線走行でしたが、この日のサンライズ瀬戸・出雲も内側線走行でした。しかも定時運転のため、4時24分頃通過しました。ヘッドライトにやられるわ、前週と同じく手前の雑草が入るわまたまた失敗です。ちょっとロケーションを替えないといけませんね。ホーム外から撮影した方がいいかもしれません。

200530_2910

 前回同様内側線を通過するという画だけは何となく撮れました。ただこのためだけに4時前起きはつらいですね。ちょっとどこかでリベンジしたいものです。

200530_2922

 サンライズ通過後は上りホームに移動しました。4時37分頃EF210-129牽引の5051レが通過しました。まだ日の出前ですが、かなり明るくなってきました。ISO16000まで上げて撮影してるので明るく見えるだけとも言えますが・・・。

200530_2935

 4時39分頃EF66-107とDE10-3508がやって来ました。DE10がムドのようで、旋回窓がある寒冷地仕様車でした。西から来たようで吹田機関区に入庫していったようです。

200530_2950

 4時43分頃EF66-113牽引の2061レが通過しました。この日の大阪の日の出は4時47分なので夜明け直前の通過でした。61レ以降は明日へと続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年6月 2日 (火)

超~朝練開始~岸辺で遅延サンライズと51レSRCを撮影~

200523050923200523_2475

 5月23日土曜日。超~朝練の続編。61レが通過して、遅延サンライズ撮影に臨みました。内側線走行は予定外でしたが、まぁ撮影はできるのでヨシとしました。

200523045043200523_2410

 しかし、撮影は大失敗。4時50分頃285系サンライズ瀬戸・出雲が通過しましたが、いいカットのところで手前に雑草があることに気づかず思いっきり顔に引っ掛かりました。せっかく日の出後の通過だったのにヘッドライトにやられて雑草まで入るという不本意な出来に終わりました。

200523045057200523_2428

 まぁ内側線を通過するこのカットが撮れたということで満足しておきますか・・・。

200523050925200523_2482

 51レ通過までは時間があるのでゆっくりと上りホームに移動。この日は車で来たものの、後に狙いがあったのでICOCAで入場してました。51レ通過後はすぐに移動したかったので、51レの通過が待ち遠しかったです。

200523050943200523_2487

 51レは5時09分頃通過していきました。先頭はMc250-4でヘッドマークのイラストがなしでした。またデザインが変わるんでしょうか。後部のMc250-3もSAGAWAだけのマークで両端ともイマイチ締まりのない顔でした。この後は上り始発電車で茨木に移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年6月 1日 (月)

超~朝練開始~サンライズ・61レを撮る/岸辺~

200523044929200523_2383

 5月23日土曜日。この日は前週、前々週に続いて朝練を行いましたが、日の出も4時台になっているので、岸辺に足を運び、日の出前に通過するサンライズ瀬戸・出雲、日の出直後に通過する61レの撮影に挑みました。JR総持寺駅などは61レ通過直前まで駅に入れないのでサンライズは撮影できませんが、岸辺駅は駅が開くのが早く4時20分過ぎにはホームに入れました。撮れるかどうかわからんが、下りホーム京都方に陣取ってみました。

200523043048200523_2330

しかし・・・内側線に通過の表示があり、サンライズ瀬戸・出雲は内側線走行になっているようです。とは言え、以前の経験からすると4時25分頃には通過するサンライズが4時30分になっても通過しません。おかしいなと思い、ネットを探ると車両故障で30分ほど遅延しているとの情報が・・・せっかく早起きしたのに・・・でも日の出後に撮影できるのでまともな撮影はできそうなので願ったり叶ったりの展開です。

200523043602200523_2332

 4時36分頃EF210-9牽引の5051レがやって来ました。下りホームからなので苦肉の撮影でです。さすがに日の出前では露出が厳しいです。サンライズも遅延してよかったなという状態です。

200523043957200523_2347

 4時39分頃EF210-317牽引の2061レが通過しました。黄桃もあまり撮ってないので、317号機は初撮影です。とは言え、こんな感じなんでもっと明るい時に撮り直したいものです。

200523044426200523_2365

 4時44分頃EF210-122牽引の1091レが通過しました。この日の日の出は4時50分。日の出前でも随分明るくなりました。これならまだ感度を上げて撮影した甲斐があったという感じがします。

200523044948200523_2400

 サンライズが先に来るとは思えないものの、61レと両にらみで撮影していたので、JR西日本の列車走行位置でサンライズの所在を確認しながら撮影しました。どうやら61レと続行で走っているようで、61レよりは後走りになっているようです。とは言え、足は速いので、下りホームに留まり61レを望遠とトリミングを駆使して撮影しました。61レは4時49分頃EF210-154牽引で通過しました。この後はカモレは51レまでないので遅延サンライズ撮影に集中しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2019年8月13日 (火)

【大雨により遅延していた5031Mサンライズ瀬戸・出雲を撮る】

19-07-27_9475

 7月27日土曜日。この日はいきなり発生した台風の影響で東海地区で大雨があり、サンライズ瀬戸・出雲などが遅延してました。この情報を仕入れて早速朝から岸辺に足を運びました。関西も台風の影響で大気の状態が不安定で、大雨が降るとの予報もありましたが、朝のうちはまだ雨が降っても小雨程度でした。情報が行き渡っていなかったのか、あるいは天気が悪いからか岸辺は撮影者が少なめでした。

19-07-27_9439

 貨物列車も遅延していましたが、吹田タではHD300-16が入替作業を行っていました。

19-07-27_9462

 7時22分頃683系4000番台びわこエクスプレスの回送が やって来ました。土曜なんで回送として運転されています。

19-07-27_9471

 7時25分頃貫通型を先頭にした特急スーパーはくと1号が通過しました。

19-07-27_9473

 7時29分頃遅延していた5031Mサンライズ瀬戸・出雲が通過しました。まぁうまい具合に内側線の普通に被られました。この後は、51レも遅延していたので、上りホームに転戦してカモレの撮影に励みました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2018年10月 9日 (火)

【JR神戸線夜間ダイヤを見る~サンライズ出雲92号をついで撮り~】

18_08_15_7900

 8月15日水曜日。長い1日の締めくくりに夜鉄活に入りました。淀屋橋から地下鉄とJRを乗り継いで三ノ宮にやって来ました。ここでの狙いは普通奈良行きと普通木津行きです。夜間に運転されているレア行き先をこの際一気に片付けてしまおうとやって来た次第です。

18_08_15_7840  まず三ノ宮まで乗って来た快速が播州赤穂行きだったので、これを撮影。三ノ宮発21時21分です。

18_08_15_7852  隣のホームに21時23分の新快速上郡行きが入って来ました。夜間には山陽本線西部へ足を延ばす新快速や快速が運転されます。

18_08_15_7869  この後、コンビニで夜食を購入してからホームを移って、三ノ宮発21時34分の普通奈良行きを撮影。これが本命でやって来たのですが、サンライズ出雲92号がやって来るのを知ってすっかり脇役に転じてしまいました。この電車は尼崎から区間快速に変身します。

18_08_15_7893  運転を忘れていたサンライズ出雲92号に遭遇。7両編成のためホーム中ほどに停車しました。

18_08_15_7925  最後に21時54分の普通木津行きを撮影して撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)