カテゴリー「阪急臨時列車」の記事

2020年1月 7日 (火)

【大阪メトロ堺筋線50周年記念貸切列車】

19-12-07_5702

 12月7日土曜日。74レ撮影後、十三に戻り、阪急に転戦しました。朝飯を食ってからちょうど特急高速神戸行きがやってきたのでこれを撮影しました。

 

その後、ちょっと早めに阪急京都線沿線へ移動しました。堺筋線50周年記念の貸切列車撮影のため、高槻市以東の駅で撮影するつもりで移動しました。勝手知ったる西向日が希望でしたが、狭いところに先客が2名もいたので軽く断念。早い時間帯なのにもう撮影者がいるのには驚きました。仕方ないので東向日までやってきましたが、ホームでの撮影はイマイチでした。

19-12-07_5623

ホームで撮るつもりにしてましたが、数本撮って、一度沿線の踏切を見てみました。大阪梅田寄りの踏切が何とか撮れそうだったので、ここで陣取ることにしました。定員1名といったところで、反対側にも撮影者が来られました。

19-12-07_5634

小1時間ほど撮影しながら通過を待ちました。9300系京都河原町表示などを撮影して時間を潰しました。

19-12-07_5668

 漸く1時間ほど経って快速特急雅洛がやって来ました。貸切列車のこの後やってくるようです。

19-12-07_5692

特急を挟んで漸く大阪メトロ66607F8両編成の貸切列車がやってきました。前回の40周年記念列車は6両編成で嵐山行きでしたが、今回は8両編成で桂行きで運転されていました。これを撮影して撤収しました。この後、折り返しを狙うという手もありましたが、如何せん時間がわからないので、今津線へ移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2019年12月23日 (月)

【臨時快速特急さがの梅田行きを撮る3~茨木市~】

19-11-23_3208

 11月23日土曜日。富田で阪急京都線臨時快速特急さがの梅田行きを2本撮影して、サスペンデッドになったので、茨木市に移動して最後の1本を撮影しました。

19-11-23_3019

 17時06分の8302F特急梅田行きから撮影。まだ日の入り後の残照が残っています。

19-11-23_3035

 真っ赤に染まる西の空が印象的ですね。この時期はきれいな夕焼けが撮れます。

19-11-23_30252

 17時07分頃やってきた9308F特急京都河原町行き。夕焼けをバックに入線しました。

19-11-23_3042

 17時09分頃7006F快速特急京とれいん雅洛大阪梅田行きが通過しました。

19-11-23_3055

 夕闇の中茨木市の高架線を駆け抜け一路大阪梅田へと駆け抜けていきました。

19-11-23_3149

 どっぷり日も暮れて露出もないので入線流しをした普通天下茶屋行き。

19-11-23_3178

 17時28分頃1307FSDGSトレインラッピングの特急大阪梅田行きがやって来ました。

19-11-23_32202

 17時30分頃8311F臨時快速特急さがの大阪梅田行きが通過しました。どっぷり日も暮れた中、立ち客を一杯乗せて一路梅田を目指して通過していきました。これにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2019年12月22日 (日)

【臨時快速特急さがの梅田行きを撮る2~富田~】

19-11-23_2969

 11月23日土曜日。阪急京都線臨時快速特急さがの梅田行き1本目を撮影し、2本目の撮影も富田に残留して撮影しました。日の入り時刻が迫ってきている中でしたが、何とか撮影できました。

19-11-23_2900

 16時28分頃1302F普通大阪梅田行きがやって来ました。手前側はすっかり影が落ちてしまい、背景側の日向とのコントラストになってしまいました。

19-11-23_2911

 16時29分頃1307FSDGSトレインラッピングの特急京都河原町行きが通過しました。

19-11-23_2920

 16時35分頃3309F準急梅田行きがやって来ました。もはや日当たりどころではなくすっかり影が落ちてしまいました。

19-11-23_2927

 16時37分頃9309Fもみじマーク付の特急大阪梅田行きが通過しました。

19-11-23_2936

 16時38分頃3328F堺筋線50thヘッドマーク付普通天下茶屋行きがやって来ました。

19-11-23_2977

 16時47分頃8310F快速特急さがの梅田行きが通過しました。ちょうど日の入り時刻当たりでの通過となりました。もはや日も落ちたので富田での撮影は不可ということで、茨木市に戻り最後の1本を撮ることにしました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2019年12月21日 (土)

【臨時快速特急さがの梅田行きを撮る~富田~】

19-11-23_2871

 11月23日土曜日。摂津富田で東京メトロ甲種を撮影し、富田駅に転戦して阪急京都線臨時快速特急さがの梅田行きを撮影しました。

19-11-23_2812

 摂津富田でもいい天気でしたが、富田もいい天気でした。とは言えこちらは影が落ちて今度は影との闘いになりました。

19-11-23_2819

 1300F阪急三番街50thヘッドマーク付の準急京都河原町行きが通過しました。

19-11-23_2825

 16時17分頃通過した7303F特急梅田行きはうまく影が処理できました。

19-11-23_2833

 16時18分頃66609F普通天下茶屋行きがやって来ました。この辺りまでがピークでしたね。ここからは光線状態が悪くなっていきました。

19-11-23_2855

 16時23分頃通過した1306F阪急三番街50thヘッドマーク付の準急天下茶屋行きが通過したころには影が伸びてイマイチでした。

19-11-23_2860

 16時26分頃9308Fもみじマーク付きの特急梅田行きが通過しました。この編成はまだ梅田表示でした。

19-11-23_2885

 16時27分頃8312F快速特急さがの梅田行きが通過しました。影が伸びて正面からの撮影はイマイチでした。あと10分ほど早く来てくれたらなといったところです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2019年12月19日 (木)

【阪急京都線臨時快速特急さがのと快速特急A京とれいんを撮る~蓮華寺上三番踏切~】

19-11-23_2600

 11月23日土曜日。快速特急さがの2本を高槻市、茨木市で撮影し、南茨木に移動して3本目の撮影に臨みました。3本目は京とれいんを挟むため40分間隔が開くので移動には最適です。駅前の蓮華寺上三番踏切で撮影しました。

19-11-23_2489

 10時46分頃9303F特急京都河原町行きが通過しました。京都河原町行き表示でした。

19-11-23_2493

 下り1307FSDGSトレインラッピングの特急梅田行きを紅葉と絡めて撮影しました。

19-11-23_2504

 10時49分頃6354F快速特急A京とれいん京都河原町行きが通過しました。

19-11-23_2530

 10時55分頃1303F準急京都河原町行きがやって来ました。1300系も京都河原町表示に変わっています。

19-11-23_2563

 11時00分頃やってきた66609F普通高槻市行き。66系もリニューアルが進んでいるのでこの顔を見たら撮影しておいた方がいいですね。

19-11-23_2586

 11時05分頃9307F特急京都河原町行きが通過しました。

19-11-23_2592

 11時08分頃8311Fの快速特急さがの嵐山行きが通過しました。これにて撮影終了。撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2019年12月18日 (水)

【阪急京都線臨時快速特急さがの嵐山行きを撮る~高槻市・茨木市~】

19-11-23_2450

 11月23日土曜日。芦屋で阪神なんば線10周年記念ツアーの近鉄貸切特急を撮影し、続いては阪急京都線秋の臨時列車を撮影するため高槻市まで移動しました。

19-11-23_2430

 高槻市で9300系LED車の特急の並びが見られました。LED表示車については京都河原町、大阪梅田の表示に切り替わっています。

19-11-23_2446

 10時15分頃8312Fの臨時快速特急さがの嵐山行きが通過しました。春とは違うデザインのヘッドマーク付でした。下り普通に被られてやや撃沈でした。

19-11-23_2463

 続いて茨木市に移動。ここでも特急の並びが見られましたが、LED表示車同士なのに9308Fはまだ河原町表示でした。

19-11-23_2474

 10時29分頃1306F三番街50周年記念ヘッドマーク付の準急天下茶屋行きが出発しました。後ろに見えるのは本命の快速特急さがのです。

19-11-23_2485

 10時30分頃8310F快速特急さがの嵐山行きが通過しました。これを撮影して、暫し間が空くので南茨木に移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2019年7月 5日 (金)

【初夏の阪神競馬開催阪急神戸線臨時急行を撮る】

19-06-08_0664

 6月8日土曜日。75レを岸辺で撮影し、正雀から撤収する予定でしたが、阪急神戸線臨時急行を撮影するため園田へと向かいました。園田では上りホームから望遠で狙うことにしました。

19-06-08_0667

 16時54分頃1本目の臨時急行が通過しました。8003Fでした。本来であれば、西宮北口から特急の続行で運転されていますが、特急が遅延していたため、臨時急行が先行してやって来ました。

19-06-08_0681 

 梅田方面上りの遅延により園田駅で8000系普通の並びが見られました。8000Fではなく、8002Fと8008Fの並びです。8008Fはシングルアームパンタを搭載しています。

19-06-08_0695

 17時05分頃2本目の臨時急行梅田行きが1000Fで通過していきました。神戸線遅延の影響で少し遅れ気味で運転していました。

19-06-08_0759

 17時15分頃3本目の臨時急行が5000Fで通過していきました。この日の臨時急行は土曜開催ということで最終レース後に3本のみが運転されていました。これにて撤収しました。

19-06-08_0777

 帰りに茨木市で8300Fの30th復刻装飾の特急河原町行きを撮影しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2019年5月17日 (金)

【10連休中盤戦の阪急京都線臨時列車を撮る~南茨木~】

19-05-02_3500

 5月2日木曜日。南茨木陸橋で1本目の快速特急さがの梅田行きを撮影し、残りの臨時列車はホームから撮影しました。1名先客がいて、後から2名ほどが来ました。ホームは陸橋と同じで影の処理がイマイチです。このため奈良街道上三番などの踏切に撮影者が集中しているのでしょうね。影をかわすため、架線柱の間からちょっと難しいアングルで撮影してみました。2本目のさがのは16時48分頃通過。出来はイマイチですね。先の陸橋での撮影の方がよかったかもしれませんねぇ。

19-05-02_3516

 この日の特急には8300F、8301F、1302Fが運用されていました。ロングシートの残念特急と言われますが、中間駅利用者としてはこの方が重宝します。

19-05-02_3518

 この日2度目となる快速特急京とれいん雅洛梅田行きを撮影。17時09分頃南茨木駅を通過しました。

19-05-02_3524

 17時18分頃先ほど撮影した1本目の快速特急さがのに使用されていた8312Fの回送が通過していきました。この電車は正雀入庫ではなく、桂入庫なんでしょうか。臨時列車撮影の復路はこの日が実質初めてだったので、ちょっと新鮮なものを見た気がしました。

19-05-02_35372

 そして臨時列車ラストは8314Fの快速特急さがの梅田行きです。17時29分頃南茨木駅を通過していきました。これにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2019年5月 2日 (木)

【10連休阪急臨時列車を撮る~西向日~】

19-04-28_0812

4月28日日曜日。JRで貨物列車をちょい撮りして、本題の阪急臨時列車撮影に戻りました。雅洛は逃したもののさがのの1本目からは撮れるので大山崎から西向日まで移動しました。

19-04-28_0822

1本目のさがのは西向日を10時24分頃通過。8312Fでした。さくらシーズンと代わり映えしませんね。

19-04-28_0849

西向日では上下特急がすれ違うので、タイミングによっては並びも撮れます。もっとも被りが多いため、上り特急は撮れない確率も高いです。

19-04-28_0857

2本目のさがのは西向日を10時43分頃通過。7321Fでした。乗り具合は・・・特急と比べると空いてますね。

19-04-28_0883

10時55分頃下り快速特急京とれいん雅洛梅田行きが通過しました。

19-04-28_0900

11時03分頃上り快速特急京とれいん河原町行きが通過しました。臨時のスジに挟まれた京とれいんですが、こちらは通常通り河原町行きで運転されています。

19-04-28_0924

11時24分頃最終の快速特急嵐山行きさがのが通過。8313Fでした。これにて撤収。京都方面へと移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2019年4月20日 (土)

【阪急神戸線武庫之荘でさくら撮影と京都線臨時列車撮影】

19-04-06_7916

 4月6日土曜日。阪急今津線で桜花賞カン付を撮影した後、武庫之荘に移動してさくらが咲く中走る阪急電車を撮影しました。しかし、ほぼ満開の桜を目当てに来る撮影者が多くあまり満足いくポジションが得られず消化不良の撮影に終わりました。今年は花粉症がひどく、体がだるいのであまり撮影にも精が入りません。

19-04-06_7891

 いい場所が取れないので流し撮りに挑戦してみましたが、ご覧の通り失敗に終わりました。ちょっとここではレンズの選定を間違っていますね。広角レンズが欲しかったところです。

19-04-06_7897

 さくらが入っていませんが、1007F爽風の流し撮りはまずまずの出来でした。

19-04-06_7940

 桜を見ると燃えるんですがねぇ・・・イマイチ情熱がわかずにすぐに撤収しました。十三まで戻って十三で阪急臨時特急を撮影。2本目のさがのを迎え撃ちました。

19-04-06_7974

 3本目のさがのは梅田で撮影しました。いい天気なんですがね・・・なんか花粉症のせいか体調がよくありません。やる気ゼロモードで午前中を過ごして、昼に所用があったので、この1本で終了しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)