カテゴリー「天理臨」の記事

2019年11月21日 (木)

【近鉄天理臨を撮影する4~平端~】

19-10-26_7675

 10月26日土曜日。天理臨撮影最終章です。楽撮影後は橿原線ホームでしばし撮影。

19-10-26_7551

 14時21分頃特急橿原神宮前行きが通過しました。

19-10-26_7579

 14時34分頃8356Fを先頭にした急行大阪難波行きがやって来ました。

19-10-26_7582

 1239F急行大阪難波行きが大和西大寺方面へ向かって出発していきました。

19-10-26_7605

 14時51分頃特急橿原神宮前行きが通過しました。

19-10-26_7610

 14時55分頃1277Fを先頭にした回送がやって来ました。この編成は折り返し急行大和西大寺行き天理臨になります。

19-10-26_7619

 15時03分頃22600系2両編成の回送がやって来ました。この車両は名古屋方面への団体列車になります。

19-10-26_7666

 2番線に移って急行大和西大寺行きを撮影します。

19-10-26_7690

 15時26分頃9037Fを先頭にした急行大和西大寺行きがやって来ました。この列車は大和西大寺で快速急行神戸三宮行きに連結されて快速急行になります。この電車に乗って撤収しました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2019年11月20日 (水)

【近鉄天理臨を撮影する3~平端~】

19-10-26_7470

 10月26日土曜日。あおぞら団体列車を撮影後、さらに天理臨を撮影。

19-10-26_7432

 13時57分頃1032F普通平端行きがやって来ました。1032Fシングルアームパンタ車が折り返して来ました。

19-10-26_7445

 14時00分頃8728F回送がやって来ました。

19-10-26_7450

 14時01分頃ホームを開けるため橿原線本線上へ移動し折り返し作業をします。

19-10-26_7455

 14時04分頃1032F普通天理行きが1番線に入線しました。

19-10-26_7484

 14時09分頃20101F楽の団体列車がやって来ました。

19-10-26_7494

 平端駅で一旦停止後20101F楽団体列車が橿原線方面へ向けて出発しました。この列車も名古屋方面へ向かうため橿原線本線上で折り返します。

19-10-26_7506

 楽が橿原線下り本線上で折り返している間に上り特急京都行きが12200系赤幕で通過しました。

19-10-26_7514

 14時14分頃楽が平端駅3番線に入線しました。ここで待避を行った後出発します。

19-10-26_7564

 橿原神宮前方に移動して楽の出発シーンを後追いで撮影しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2019年11月18日 (月)

【近鉄天理臨を撮影する1~平端~】

19-10-26_7358

 10月26日土曜日。午前中天理臨を奈良線で撮影し、ミナミで所用をこなして昼から午後の天理臨を撮影するため、大和西大寺で一旦下車して平端へと向かいました。奈良斑鳩1DAYパスは筒井までなので1駅足りないのが残念なところです。

19-10-26_7325

 13時16分頃あおぞら回送がやって来ました。この列車は天理からの天理臨になる車両の回送です。

19-10-26_7328

 15206F4両編成でした。天理発13時46分の団体列車になります。

19-10-26_7332

 13時16分の普通大和西大寺行きは9208F4両編成でやって来ました。この電車は定期列車です。

19-10-26_7343

 13時21分にやってきた普通天理行きは1032F4両編成でした。この編成はシングルアームパンタ換装車でした。

19-10-26_7363

 13時22分頃天理臨1本目の特急京都行きがやって来ました。30202F4両編成でした。

19-10-26_7366

 特急京都行きは平端には停車せずに通過していきました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2019年11月17日 (日)

【近鉄奈良線臨時急行天理行きを撮影する~八戸ノ里~】

19-10-26_7299

 10月26日土曜日。近鉄奈良線八戸ノ里での撮影続編です。

19-10-26_7253

 9時54分頃阪神1605Fを先頭にした10両編成の快速急行奈良行きが通過しました。

19-10-26_7273

 9時56分頃21021FアーバンライナーNEXT回送が通過しました。

19-10-26_7286

 10時00分頃5723F6両編成の普通東花園行きがやって来ました。八戸ノ里で待避を行います。

19-10-26_7291

 10時02分頃8607F急行奈良行きが通過しました。

19-10-26_7303

 10時05分頃9722F臨時急行天理行きが通過しました。2本目の天理臨を撮影してこれにて前半戦は終了です。

19-10-26_7317

 この天理臨を撮影して一旦撤収し、難波へと戻りました。この後所用をこなしてから昼から天理臨撮影のため奈良方面へと足を運びました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2019年11月14日 (木)

【近鉄奈良線天理臨急行天理行きを撮る~河内花園~】

19-10-26_7122

 10月26日土曜日。早朝から阪急、74レ、ラクはりま回送、阪急と撮影して、大阪梅田まで戻りました。朝食を取って、御堂筋線で難波まで移動。奈良斑鳩阪急版は地下鉄も乗れるので便利です。お得ですが、やっぱり3DAYチケットの復活を期待したいですね。ICカードで何とかならんもんでしょうか。

19-10-26_7024

 大阪難波からこの日の本丸の近鉄に入りました。まだ早い時間帯でしたが、とりあえず奈良線で天理臨を撮るために河内花園までやって来ました。天理臨には少し早いので、アーバン狙いで下りホーム奈良方に陣取りました。まずは8時10分頃8616Fを先頭にした快速急行大阪難波行きがやって来ました。丸屋根車の快速急行は大阪難波発着でしか見られないので貴重です。

19-10-26_7034

 8時12分頃9725F6両編成の準急大阪難波行きが通過しました。朝の時間帯は準急が運転されています。

19-10-26_7047

 8時18分頃阪神1203Fを先頭にした10連快急神戸三宮行きが通過しました。時刻表を探っているとアーバンと急行天理行きが微妙に重なってくるので、アーバンは断念して上りホーム大阪難波方に移動しました。

19-10-26_7103

 8時35分頃練習電の8926F先頭の快速急行奈良行きを撮影。この電車は大阪難波始発です。

19-10-26_7108

 8時38分頃当初狙っていた阪奈アーバンが通過しました。よくよく考えると東花園以西でアーバンを撮っても阪奈アーバンか回送か区別がつきませんね。やっぱり東花園以東で撮らんと価値がないですわ。

19-10-26_7119

 8時40分頃アーバンを捨てて優先した急行天理行きが通過しました。奈良線で急行天理行きが見られるのは天理教催事がある時のみです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2018年9月24日 (月)

【近鉄天理臨とレンタル移籍で特急サザンに使用される泉北12021Fを撮る】

18_08_26_9280  8月26日日曜日。近鉄平端駅で、楽の天理臨団体列車を撮影し、続いては京都からの特急天理行きを撮影するため、西大寺方に陣取りました。

18_08_26_9174  まずは楽の回送がやって来ました。10時19分頃に通過していきました。

18_08_26_9191  10時22分頃特急天理行きがやって来ました。この列車は近鉄ホームページにも公式に出ている京都発天理行き特急です。30202F4両編成でした。

18_08_26_9211  10時35分頃天理行き団体列車が22660F2連でやって来ました。名古屋発の天理臨です。

18_08_26_9225  10時39分頃平端駅を出発して一旦上り本線で折り返し作業を行います。

18_08_26_9232  大阪難波発の急行天理行きと平端駅手前で並ぶ22600系天理臨。

18_08_26_9235  大阪難波発急行天理行きは10時40分頃平端駅に入線しました。

18_08_26_9250  10時42分頃上り本線で折り返して天理線平端駅ホームに入る22660F2連の天理行き団体列車。

18_08_26_9267  この直後の10時43分頃観光特急しまかぜが通過しました。50101Fでした。これを見送って急ぎ鶴橋へと戻りました。

18_08_26_9285  鶴橋から新今宮へ向かい、急ぎホームに上がり何とか間に合ったのがこの12021F特急サザン和歌山市行きです。8月20日から始まったレンタル運転は夜間には撮影してましたが、昼間の撮影はこれが初めてでした。9000系とのコンビでしたが、8000系とのコンビも見てみたいものです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月22日 (土)

【8月26日近鉄天理臨】~楽も登場する近鉄天理臨を撮る~

18_08_26_9071

 8月26日日曜日。この日は天理臨運転があるので、朝からJRと近鉄奈良線で撮影して、思い切って今里から平端に移動しました。いやぁなかなか遠いですね平端は。おまけに運賃は高い。3DAYチケットが恋しいですわ。

18_08_26_9083  平端到着後すぐに9時42分頃天理臨の楽がやって来ました。

18_08_26_9091  楽は一旦平端到着後、大和西大寺方の本線上で入替作業を行い、天理線へと入っていきます。

18_08_26_9100  9時48分頃本線上で折り返して天理線ホームに入る天理行き団体列車楽。

18_08_26_9117  天理線ホームでしばし時間調整を行い、天理に向けて出発します。

18_08_26_9133  9時54分頃天理に向けて出発していきました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月20日 (木)

【8月26日天理臨】~実はJRにもまだ天理臨が残っている~

18_08_26_8989

 8月26日日曜日。早朝から京阪プレミアム急行を撮影し、京阪はそこそこに鶴橋へと移動しました。26日は天理臨の日ということで、この日は全国各地から団臨が・・・というのは今は昔で、今や近鉄ぐらいしか天理臨は見られなくなっています。そんな中、JRで唯一の天理臨とも言える大和路快速天理行きを撮るために鶴橋へ足を運んだ次第です。

18_08_26_8933  京橋で移動前に201系がやって来たので撮影しました。朝の早い時間帯なら東側でも結構201系の運用が見られますね。

18_08_26_8972  鶴橋到着後は天理臨撮影のため、大阪寄りに陣取って撮影しました。マダラながら201系普通桜島行きが撮れました。

18_08_26_8998  そして8時09分に当該大和路快速天理行きがやって来ました。これまでも幾度も運転されているはずですが、如何せん昔は221系の前面には行き先表示がなかったので、天理の表示は側面のみだったのです。だから密かに運転されていただけだったのですが、リニューアル後は行き先表示もばっちり出るので、大和路快速天理行きが撮れるようになった次第です。

18_08_26_9006  とはいえ、JRのLED表示も京阪と同様になかなか写りが悪い代物でして、バックショットも何とかシャッター速度を落として撮影して、ちょっと切れ加減ながらも漸く天理という表示が撮れたという次第でした。

18_08_26_9035  この後は、近鉄に乗り込み今里で大阪難波発急行天理行きの1本目を撮影しました。暑いのでこのまま撤収するか黄金のサザンの撮りに行こうかと思いましたが、思い直して、平端に移動して近鉄の天理臨を撮影することにしました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)