【JRおおさか東線試運転とハローキティはるか】
2月3日日曜日。午前中の撮影を終えて、昼に梅田で所用をこなして、昼下がりの新大阪駅に立ち寄りました。おおさか東線の試運転を見るためにやって来ました。まぁ201系が本番さながらに運転されているので、あまり珍しくもないのですが、新大阪で緑の201系を見ると若干違和感を覚えますね。
関空特急はるか27号が珍しく9両編成で運転されていました。HA632編成を先頭に後部にはHA604編成ハローキティを連結してました。281系ハローキティはお初です。
500系ハローキティの二番煎じ感は半端ないですが、デザインは大人しめです。どっちか言うと500系のデザインが秀逸過ぎて、281系ハローキティは若干中途半端感があります。
ハローキティはるかが出発していき、続いては201系おおさか東線試運転電車が出発していきました。とりあえず動画でも撮影しました。
新大阪発13時15分の特急くろしおは283系6両編成でやって来ました。6両編成は6両編成でもHB631とHB632の3両編成2本をつなげた6両編成でした。なかなか珍しい編成を見ることができました。
13時12分頃EF81-114単機が通過しました。久々に81のトワ釜を見ました。283系3+3のくろしおに続いて珍しいものが連発しました。
おおさか東線試運転電車がやって来ました。201系ND612編成でした。3月16日以降はこれが当たり前の光景となります。
新大阪駅では207系試運転電車も停車中。梅田貨物線で207系が試運転を繰り返しています。信号所での折り返し運転が行われるのかよくわかりませんが、うめきた駅ができた時には201系ではなく、207系が投入されるのかもしれませんね。
13時21分頃207系回送が出発していきました。201系は試運転表示ですが、こちらは回送表示です。実質的には試運転なんでしょうね。
13時41分頃281系3両編成の回送がやって来ました。関空特急はるかの増結車の送り込みでしょうか。一昔前は毎時1本に減便されたはるかですが、インバウンド増加により、息を吹き返していますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント