カテゴリー「貨物列車」の記事

2020年10月11日 (日)

狙いの明智ラッピングの289系こうのとり送り込み大撃沈

200919_16405

 9月19日土曜日。JR総持寺で5087レ撮影後、暫く居残って289系金箔ラッピングを狙いました。

200919_16347

 まずは大阪方に移動して上り5070レを撮影。EF210-313牽引で14時19分頃通過しました。

200919_16380

 京都方に移動して再び下り列車を撮影。14時41分頃EF210-316牽引で1881レが通過しました。

200919_16396

 14時50分頃狙いの289系金箔ラッピングの回送がやって来ましたが・・・ご覧の通り221系快速とガチで並走してきて撃沈しました。何とか先に快速が抜けたので、トップ画像一発だけを何とか撮ることができました。やや消化不良な結果に終わりましたが、撮れたので結果オーライとします。この日はこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年10月 9日 (金)

55レ福通レールエクスプレスなどJR神戸線下り貨物列車撮影

200913_16176

  9月13日日曜日。74レ撮影後、阪神への転戦も考えて降りましたが、8056レなどが運転していないかと確認して運転しているようだったので、ホームに戻って下り貨物を撮影しました。

200913_16117

 6時36分頃EF210-112新色牽引の5057レが通過しました。桃太郎の新色も増えてきていますね。

200913_16131

 6時42分頃EF210-131牽引の8053レが通過しました。いつもJR京都線で撮っていた赤いCALのコンテナが特徴的な列車です。

200913_16148

 6時53分頃EF210-155牽引の69レが通過しました。この後、8056レが来るということで、早めに神戸方に移動しました。

200913_16181

 7時07分頃EF66-114牽引の55レ福通レールエクスプレスが通過しました。この後、8056レが来るはずでしたが、休日ダイヤなのか全然来なかったので、天気も悪いので撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年10月 6日 (火)

ニーナ登板の81レを撮影~岸辺・JR総持寺~

200912_15936

 9月12日土曜日。JR総持寺で朝の貨物を撮影し、折り返し岸辺へと向かいました。岸辺ではニーナが登板する81レを狙いました。撮影者は結構集まっていましたが、立錐の余地がないというような状況ではありません。ソーシャルディスタンスを最低限取れる程度の数でした。

200912_15926

 10時27分頃EF66-27ニーナ牽引の81レが通過しました。この後、吹田信号所で停車するので追い抜いて東淀川でもう一発撮影しました。

200912_15985

 10時29分頃EF510-508の試運転が通過しました。これを撮ってから普通に乗って東淀川に移動しました。

200912_15999

 10時59分頃EF210-157牽引の1070レが通過しました。

200912_16017

 11時08分頃EF66-27ニーナ牽引の81レが通過しました。これにてこの日の撮影は終了。所用のため梅田へと向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年10月 5日 (月)

3092レ・1055レ・56レ・3096レ撮影~茨木・JR総持寺~

200912_15825

 9月12日土曜日。74レを撮りたいなと思いながら遅起きになったので、朝遅めの朝練から始めました。まずはホームの茨木で3092レを撮影しました。9時44分頃EF510-512牽引で通過しました。このまま茨木で撮影しようかと思いましたが、56レを撮るためJR総持寺に移動しました。

200912_15855

 JR総持寺に移動して、10時07分頃EF210-148牽引の1055レが通過しました。内側線の普通に被りかけでした。

200912_15876

 10時09分頃EF210-165牽引の56レ福通レールエクスプレスが通過しました。ホームドア越しの撮影ですが、まぁとりあえず撮りましたという感じです。

200912_15885

 10時11分頃EF510-511牽引の3096レが通過しました。これを撮影して、JR総持寺で折り返して岸辺へと向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年10月 1日 (木)

56レ福通レールエクスプレス・3050レを撮る~摂津富田・岸辺~

200829_15680

 8月29日土曜日。盆休み以降は鉄休みというか暑いのであまりやる気もなく、家鉄に励んでいました。この日は少し遅めの始動で56レ福通レールエクスプレスを撮影しました。手っ取り早いので摂津富田で撮影しました。10時09分頃EF210-320牽引で通過しました。この後、岸辺に移動して、さらに最新の桃太郎を撮影しました。

200829_15699

 10時36分頃EF210-901牽引の貨物列車が通過しました。よく見ればトヨタロングパスエクスプレスでした。遅延していたようで、偶然ながらいいものが撮れました。

200829_15728

 10時40分頃EF210-321牽引の3050レが通過しました。これで320台のの最新機2機が撮れました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年8月19日 (水)

EF66-27ニーナ登板の1081レを撮影~7月26日~

200726_9852

 7月26日日曜日。この日は1081レにニーナが登板したので、朝からJR総持寺に足を運びました。早めにというか特急ひだでも撮ってやろうと摂津富田へ出向いてから特急ひだがウヤしているのに気づいてJR総持寺に移動したので、かなり早めに現地に着きました。

200726_9785

 9時06分頃特急スーパーはくと3号が通過しました。

200726_9817

 9時20分頃キハ189系特急はまかぜ1号の回送が通過しました。今年は梅雨明けが遅く、この日も曇天模様の上、通り雨が降ってきました。屋根の下に入り雨宿りしながら撮影しました。

200726_9825

 9時23分頃EF210-130牽引の1059レが通過しました。

200726_9834

 9時27分頃EF66-27ニーナ牽引の1081レがやって来ました。内側線を普通が併走してやって来ました。そういえば1081レはJR総持寺では被りの可能性が高い列車でした。危うく大撃沈に終わるところでしたが、ニーナが先に抜けてくれました。

200726_9872

 ニーナ通過後も3092レ撮影のため残留しました。9時42分頃EF510-11牽引で通過しました。これにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年8月18日 (火)

ニーナ登板の81レを岸辺で撮影~2020年7月23日~

200723_9700

 7月23日木曜日。子パンダ付きパンくろを撮影し、81レにニーナが登板するとのことで、岸辺へと足を運びました。81レは内側を走るので岸辺での撮影はイマイチですが、この日は昼前に所用があったので、岸辺で撮らざるを得ません。

200723_9622

 9時29分頃EF210-114牽引の1059レがやって来ましたが、サンダーバード11号と被りました。

200723_9634

 9時47分頃EF510-9牽引の3092レがやって来ました。ダイヤ改正で3096レと運転順序が逆になりました。おまけに3096レは吹田タへ入るので、岸辺での撮影はできなくなっています。

200723_9671

 10時13分頃EF210-15牽引の1055レが通過しました。この後、3096レが来るのですが、中線に入っていきます。

200723_9716

 10時26分頃EF66-27牽引の81レが通過しました。この日はこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年8月15日 (土)

4070レ・55レなど遅めの早朝練習~JR総持寺~

200723_9437

 7月23日木曜日。4連休初日は18を使って・・・と思っていたのですが、如何せん天気が悪いのとコロナの蔓延がまた始まってきたので、この夏は自粛の夏とし、地元でまったりと撮り鉄しました。自粛と言いながらも早朝からの撮影は支障なしという甘い考えで活動してしまいました。これなら18で出かけた方がよかったかも・・・て思ってしまいます。早朝練習とは言え、ちょっと体がだるかったので、あまり早起きできなかったので、朝二番の早朝練習です。というかこの時期まで来ると51レ・61レなどはちょっと撮影が厳しいです。

200723_9392

 6時14分頃EF510-21牽引の4070レが通過しました。何とか間に合いました。

200723_9408

 6時19分頃EF210-317牽引の2065レが通過しました。桃の300番台も増備が再始動しているので運用の幅を広げていますね。

200723_9417

 6時22分頃クマイチがやって来ました。EF210-901牽引の8052レが通過しました。

200723_9427

 6時24分頃EF210-171牽引の69レが通過しました。

200723_9435

 6時31分頃EF66-118牽引の55レ福通レールエクスプレスが通過しました。

200723_9464

 6時45分頃EF210-118牽引の1051レがやって来ました。この後、銀釜がやってくるので4058レまで待ちました。

200723_9467

 6時49分頃3灯のヘッドライトが見えて4058レがEF510-509牽引でやって来ましたが・・・内側を快速がトロトロ併走してきました。4058レが前に出るでもなく、併走したままガチ被りで大撃沈しました。これだけ被られたのは久しぶりですね。せっかく銀釜を撮ろうと気合いを入れていたのに・・・残念でした。これにて朝練は終了です。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年8月11日 (火)

新車!EF210-309牽引の53レ福通レールエクスプレスを撮る

200718_9102

 7月18日土曜日。61レ、51レを露出が無い中JR総持寺駅で撮影し、そのまま暫く撮影を続行しました。74レが撮りたかったので、暫しの撮影となりました。

200718_9068

 5時09分頃EF210-137牽引の5055レが通過しました。5時を過ぎて日の出時刻は過ぎても暗かったですね。今年は梅雨が長くて後半は超朝練もなかなかできなかったので残念です。

200718_9080

 5時13分頃EF210-103牽引の1061レが通過しました。

200718_9091

 5時20分頃EF210-115牽引の1085レが通過しました。所定は66牽引なので桃代走ですね。

200718_9110

 そして5時25分に真打ち登場です。空も明るくなってきて、きれいなカマが多少は彩ってくれました。最新の黄桃EF210-319牽引の53レ福通レールエクスプレスがやって来ました。いやいや新車に当たるとはついてましたね。これにてJR総持寺での撮影は終了し、さくら夙川へ移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年8月 8日 (土)

雨中大阪環状線で1180レを撮るも大撃沈

200704_8581

 7月4日土曜日。梅雨の大雨が続いており、九州を中心に大きな被害が出ていたこの日。早朝練習は雨のため中止して、雨が降っていたものの、朝から岸辺に足を運び貨物列車三連発を撮影し、その後大阪環状線に足を運びました。特に目的がないときに撮影する1180レを狙いに野田へやって来ました。

200704_8516

 10時44分頃287系HC603編成6両編成の特急くろしお12号が通過しました。

200704_8528

 8両編成化された221系大和路快速。4両編成2本を繋げた8両編成です。

200704_8540

 10時54分頃関空紀州路快速と普通桜島行きが並びました。

200704_8560

 11時09分頃223系HE410編成リニューアル車を先頭にした関空紀州路快速とEF210-312牽引の1180レが併走して西九条を出発しました。

200704_8574

 223系関空紀州路快速が先にやって来ましたが、それほどスピードが上がらず、抜けきれぬうちに1180レがやって来て撃沈しました。

200704_8587

 消化不良に終わった1180レはコキとチキを連結していたのでカマのケツ討ちはできました。これにて野田からは撤収。買い物のため地下鉄で日本橋へと向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

より以前の記事一覧