カテゴリー「75レ」の記事

2020年10月 4日 (日)

久々に75レを岸辺で撮影~EF65-2070原色~

200829_15809

 8月29日土曜日。ニーナ牽引の2059レ西濃カンガルーエクスプレスを摂津富田で撮影後、急ぎ岸辺に移動して75レを撮影しました。

200829_15799

 15時55分頃683系4000番台T48編成のサンダーバードが通過しました。

200829_15815

 15時56分頃EF65-2070原色牽引の75レが通過しました。これにてこの日の撮影は終了。暑いが続いていたのであまり長時間撮影してなかったので結構疲れました。

200829_15823

 帰りに正雀車庫で最新の1300系編成である1312Fを見つけました。1310F、1311Fに続いて今年度予定の3編成が立て続けに投入されますね。これによって3300系か5300系が淘汰されていくのでしょうね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月12日 (日)

久々撮影西濃カンガルーエクスプレス2059レと75レを撮る

200620_5841

 6月20日土曜日。摂津富田で3099レ撮影後、JR総持寺に移動して2059レ西濃カンガルーエクスプレスを狙いました。久々に岸辺での中途半端な撮影ではなく本線走行の2059レを撮影しました。

200620_5853

 15時38分頃EF66-107牽引の2059レ西濃カンガルーエクスプレスが通過しました。ぴ~かんの中2059レが撮影できました。予定していた普通よりも後に通過したので、後行程はやや狂いましたが、後日撮影したニーナ牽引の2059レの参考になりました。この後は予定より1本遅い普通で岸辺に移動しました。

200620_5863

 15時54分頃EF65-2076牽引の75レが通過しました。ギリギリ間に合いました。この日はこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年6月14日 (日)

岸辺で白ナンバー2094号機牽引の75レを撮影する

200530_3308

 5月30日土曜日。高井田中央で5087レを撮影し、新大阪経由で岸辺へ移動しました。早めに着いたので手持無沙汰でしたが、2059レなどを撮影して時間を潰しました。

200530_3248

 15時34分頃223系W3編成の新快速が通過したので流し撮りしてみました。岸辺の暇つぶしは流し撮り練習が一番ですね。

200530_3269

 2059レはEF66-129牽引で15時48分頃やって来ました。

200530_3297

 15時53分頃281系HA604編成の関空特急はるかが通過しました。はるかとラピートがコロナの影響を一番受けて、影響が一番長引きそうですね。

200530_3317

 15時55分頃EF65-2094牽引の75レが通過しました。原色の方が好みなんで原色を中心に撮ってますが、先々を考えると白ナンバーとか2127などの方が貴重なんでしょうね。日も長いので、西へもう一発と行きたいところですが、この日はこれに撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月20日 (月)

【自粛前の最終撮影~75レカン付を岸辺で撮る~】

20-03-28_8350

 3月28日土曜日。昼に所用があったので、夕方帰りに岸辺で一仕事するため大阪から普通に乗って岸辺へ向かいました。75レは原色登板でしたが、それほど撮影者はいないだろうと高をくくっていましたが、意外にも撮影者が密集してました。このご時世でこの密集は何かと思えば、EF65-2067にカンが付くとのこと。ここでクラスターが発生しないかとヒヤヒヤしながら75レを待ちました。まぁみなマスクをして静かに待っていたので、いつもよりは落ち着いてましたが、自粛しない人が多い・・・この時点では人のことは言えませんけど・・・ことに驚きました。これは自粛しないといかんなと思った瞬間でもありました。

20-03-28_8335

 15時56分頃EF65-2067が松山貨物ターミナル移転のヘッドマークを付けてやって来ました。あいにくの天気でしたが、自粛前にカン付が撮影出来てよかったです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年3月26日 (木)

ダイヤ改正後の岸辺で75レを撮影

20-03-14_6134

 3月14日土曜日。関空特急はるかを撮影し、続いて75レを撮影します。ダイヤ改正後お初の75レです。

20-03-14_6063

 その前に15時48分頃EF210-157牽引の2059レカンガルーエクスプレスがやって来ました。66牽引から桃牽引に代わったようです。

20-03-14_6116

 15時57分頃EF65-2074牽引の75レが通過しました。改正前と同じく吹田タへ向かう線路を走って来ました。通過時刻は2分ほど遅くなっているようです。

20-03-14_6146

 75レ通過の1分後の15時58分頃289系J4編成の上り回送が通過しました。

20-03-14_6156

 16時02分頃289系J1編成下り回送が通過しました。上下で289系回送が通過しますね。

20-03-14_6162

 16時12分頃281系HA632編成を繋げた9両編成の関空特急はるか34号が通過しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年2月12日 (水)

【いつもより遅い時間に通過した75レを岸辺で撮影】

20-02-01_1499

 2月1日土曜日。JR淡路駅で5087レを撮影し、新大阪に出て、JR京都線に乗り換えて岸辺へと向かいました。ネタものでもないため岸辺は閑散としてました。

20-02-01_1445

 この日はEF65-2096が入替作業を行っていました。朝に74レを牽いてきたカマですが、早起きに失敗して撮影できなかったカマです。

20-02-01_1507

 75レはEF65-2087牽引で16時01分頃通過していきました。時変なのか、貨物列車遅延の影響で遅れたのかわかりませんが、いつもより5分ほど遅い通過でした。

20-02-01_1521

 75レの後を追うように289系くろしおの回送が通過していきました。もうちょっとで被られるところでした。この日はこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年1月 5日 (日)

【山陽新幹線新神戸駅見物と75レ撮影】

19-11-30_5246

11月30日土曜日。姫路のまねきそばでそばをいただき、1本後の新快速に乗り込みました。ここから向かうは新神戸駅。各駅探訪のための訪問です。わざわざなんで新神戸へ行くのか・・・各駅探訪の計画回数が近づいているからです。非効率ですが、当初計画していた竜野やはりま勝原は次回へ繰り越しとなりました。静かな225系新快速で三ノ宮までまったり過ごしました。行きの新快速も225系100番台でしたが、225系は0番台も走行音は静かで、ロングレールだと流れるような走りをしますね。223系も替え時に来ているのではないでしょうか。各線への新車投入もひと段落ついたので、そろそろ新快速の新型車両を期待したいものです。三ノ宮からは地下鉄に乗り換えて新神戸駅へ。関西1dayパスは在来線特急は別料金を支払えば乗ることができますが、新幹線は範囲外となっているので、入場券を購入して駅を見物しました。

19-11-30_5444

ちょうど500系こだまが入線しており、久々に500系を撮影しました。

19-11-30_5117

下りホームに移って神戸トンネルから出てくる上りのぞみを撮影。

19-11-30_5158

六甲トンネルを出てくる下りひかりを撮影してそそくさと撤収しました。

19-11-30_5173

また地下鉄に乗って三宮に戻ります。新神戸始発の西神中央行きには6000系が入ってました。三ノ宮から尼崎まで行くつもりでしたが、ひかりを撮った分遅延してしまい、仕方なく日の入りを気にしながら甲南山手まで普通で移動しました。

19-11-30_5202

下り列車はJR京都線内での遅延の影響で列車が遅延してました。先行の新快速が75レ の時間帯に通過して行きました。

19-11-30_5217

その後、16時53分頃上り特急はまかぜ4号が先に通過しました。

19-11-30_5230

真打の75レは2101号機牽引で16時53分ごろに通過しました。2〜3分の遅延です。ISO感度を6400まで上げてなんとか撮影できました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2019年12月 8日 (日)

【2101号機牽引の75レを岸辺で撮影】

19-11-09_9887

 11月9日土曜日。5087レを岸辺で撮影後、昼飯を食うため一旦茨木まで引き上げて、その後、特に何もないので75レ撮影のため岸辺に戻って来ました。この日は甲種があったようで、そちらに行けばよかったかなと思いながら2101号機牽引の75レの方を選びました。

19-11-09_9853

 15時54分頃N13しらさぎ編成を先頭にしたサンダーバード24号が通過しました。

19-11-09_9871

 15時55分頃2101号機牽引の75レが通過しました。新快速に被られずに撮影できました。

19-11-09_9898

 75レ通過の裏で東京メトロ甲種が通過してました。空コキ越しに撮影。この日はこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2019年11月30日 (土)

【定番の岸辺で75レを撮る】

19-11-02_8737

 11月2日土曜日。JR学研都市線撮影後、キタで所用があったので、5087レはパスして、夕方に75レを撮影しました。

19-11-02_8722

ギリギリの時間に来たので、先行のハローキティはるかからの撮影になりました。ハローキティはるかは絶賛増殖中ですね。271系にも波及するのでしょうか。ラッピングよりも車内のリニュの方が先のような気がしないでもないのですがね。

19-11-02_8745

 最近新快速と被ることが多い75レですが、この日は被りはなく15時55分頃EF65-2089原色牽引で通過していきました。

19-11-02_8748

 75レ通過直後に新快速が通過。危うく被られるところでしたわいな。223系W8編成が連結されていたのでこれを撮って撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2019年10月22日 (火)

【2127号機牽引75レを岸辺で撮る】

19-09-23_2907

 9月23日月曜日。南海撮影後は少し所用で離れて夕方に75レ撮影のため岸辺に足を運びました。岸辺は草がぼうぼうでイマイチですが、この日は75レよりも北びわこの方がメインなので75レは岸辺だけで留めました。この日の75レは2127号機カラシ牽引でした。

19-09-23_2902

 15時56分頃EF65-2127牽引で75レは通過しました。中線を走るようになってから75レはなんか力が入りませんね。

19-09-23_2917

 仕方ないのでカマアップの写真も撮影しました。カラシらしさを表現できたでしょうか。岸辺からはこの1本で撤収して北びわこ回送撮影のため移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

より以前の記事一覧