【72レと1070レを北方乳屋踏切で撮る】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月23日土曜日。朝少し寝坊したため、この日は72レを撮影しにさくら夙川に足を運びました。阪急神戸線夙川経由で駅に入りましたが、出遅れたため56レは撮影できませんでした。さくら夙川駅には撮影者が5人ほど集まっていました。空いたスペースから72レを撮影することにしました。練習電もなく本番の72レを撮影。72レはいつもよりも少し遅い9時44分頃2127号機牽引で通過しました。
1本だけでは満足できず立花まで先行してもう一発72レを撮影しました。ドン曇りのさくら夙川と違い、立花ではぴ~かんでした。72レが少し遅れ目での通過だったので、西宮で72レを追い抜くキハ189系はまかぜ2号も遅れ気味で運転。立花で撮影することができました。
72レは立花を9時57分頃通過しました。立花通過はほぼ定通でした。これにて撤収。いつもは尼崎で直通快速を撮影するところですが、この日はスルーして大阪へ戻りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月10日日曜日。この日は朝起きるのが少し遅かったため、72レを撮るために阪急で岡本まで行き、摂津本山から甲南山手に入るべく移動しましたが、甲南山手はあいにく満員御礼。さくら夙川も結構人が多かったので、お初の西宮まで移動してきました。72レは西宮で新快速と特急はまかぜ2号を待避するため、待避線に入ります。
9時43分頃EF65-2076牽引で72レがやって来ました。待避線に入るためゆっくりと進入してきました。
西宮で待避している隙に後続の普通で尼崎まで移動しました。
尼崎に先回りしてEF65-2076牽引の72レを撮影。72レはいつもより少し遅れて10時00分頃通過していきました。
この日はイマイチガッツリ撮った感じがしなかったので、後続の1070レも撮影しました。EF210-150牽引で10時03分頃通過しました。
続いて10時30分の直通快速尼崎行きを撮影しました。直通快速を尼崎で見られるのもあとわずかとなって来ました。
続いて10時40分着の快速尼崎行きを撮って、最近マイトレンドのルーチンをこなして撤収しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月9日土曜日。神戸新交通ポートライナー巡りをして、72レを撮影するために元町へ移動。予定よりも1本遅かったので、72レとセット撮影している56レは三ノ宮で通過を見送ることになり未撮影。仕方ないので72レだけでも撮影しようと元町駅近くの陸橋へ急ぎました。陸橋には先客2名がいて、あとからもう1名来ました。普通1本が通過して続いて72レが通過。原色のつもりで来たのですが、来たのは2050号機でした。前回も同じ間違いをしてましたが、72レの運用をどうも見誤っています。とはいえ、白ナンバーの2050号機は貴重なので、おいしく頂きました。この後は神戸市営地下鉄6000系の試乗会列車を撮るために、県庁前駅へと急ぎました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月3日日曜日。この日は遅めの始動で、阪急岡本駅経由で摂津本山駅に入りました。もうちょっと早ければ甲南山手へというところでしたが、たまには違うところで撮るのもいいだろうと摂津本山で72レを撮ることにしました。私の頭の中では原色機が牽引してくるものと思っていました。
摂津本山上りホームはカーブを描いて進入してくる電車を撮影できますが、外側線は棒が立っており、あまりいいシチュエーションではありません。内側線はなかなかいい感じに撮れます。この快速電車の後ろあたりに足場があるらしく、撮影者が72レ撮影に向けてスタンバってました。
原色機が来ると思っていた72レは予想外の2050号機白ナンバーでした。9時39分頃通過していきました。この後は普通に乗れなかったので追っかけられなかったものの、とりあえず尼崎へと移動しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1月19日土曜日。摂津富田でサロンカーなにわを撮影し、その後は普通電車で尼崎まで移動しました。何とか尼崎で2067号機牽引の72レが撮影できそうだったので、思い切ってやって来ました。
尼崎に到着するとちょうど直通尼崎行きが入線してくるところでした。321系D30編成の直通快速尼崎行き。ダイヤ改正後は新大阪発着に変更となります。果たして使用車両は207系、321系のまま残るのか、あるいは車種に限定されなくなるので201系、221系などが使用されるのか注目されます。
直通快速撮影後はすぐにホームを移って72レ撮影に向かいました。前走りのキハ189系はまかぜ2号は撃沈しました。72レも通過前に快速木津行きが入線してきて、しむらうしろうしろ状態の中、何とか321系快速木津行きが先に抜けてくれて72レを撮影することができました。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
1月12日土曜日。56レと72レをさくら夙川で撮影して、72レを追って立花に移動しました。さすがに人気のカマとあって普段あまりいない立花も追っかけの撮影者が数人いました。72レは9時57分頃立花を通過していきました。
立花から尼崎に移動して、この後は尼崎発着から新大阪発着となる直通快速を撮影しました。まずはちょうど入線してきた特急こうのとり5号撮影しました。
10時24分頃EF66-129牽引の2077レが通過しました。
先行して10時25分頃快速塚口行きがやって来ました。
そして10時30分頃直通快速尼崎行きが到着しました。
新大阪発着後の直通快速が207系、321系使用を継続するのかどうかも注目されますね。東線は車両運用の制約がないので、221系使用ということもあるのかもしれません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
103系 117系 201系 2059レ 205系 323系 381系 500系 5087レ 50レ 51レ 72レ 74レ 75レ B快速 DD51 DF200 EF510 EF64 EF66 EF81 JR JR西日本 PF SGS SL SRC WESTEXP銀河 さくら なにわ まほろば アーバンネットワーク サンライズ出雲91号 サンライズ瀬戸・出雲 パンダくろしお モノレール・新交通 ラクラクはりま ロンチキ・工臨 ローカル線 中小私鉄 乗り鉄 九州 京都市交 京阪 京阪臨時列車 北びわこ回送 北方貨物 南海 叡山電鉄 国鉄形 地下鉄 夜行列車 大手私鉄 大阪メトロ 大阪市交 天理臨 山陽 山陽電車 嵐電 新幹線 新規開業 末広橋梁 東海 特急列車 瑞風 甲種 神鉄 福通レールエクスプレス 競馬 第3セクター 臨時列車 貨物列車 近畿 近鉄 鉄道イベント 鉄道展示・廃線 鉄道模型 阪堺電車 阪急 阪急6300系 阪急臨時列車 阪神 首都圏
最近のコメント