カテゴリー「205系」の記事

2019年2月13日 (水)

【原色2096号機登板の5087レを撮る~京都~】

19_01_27_7792

 1月27日日曜日。朝に72レを撮影し、昼前に梅田で所用があったので、一旦離れて、その後、阪急烏丸経由で京都へ移動して、5087レ撮影に臨みました。快速特急に乗りたかったのですが、時間が合わず特急での移動となりました。この日の5087レは2096号機が登板です。

19_01_27_7735

 奈良線103系との両立はできないかと京都へ来てみましたが、すっかり205系の天下になっていました。

19_01_27_7747

 先走りのサンダーバード18号は681系T11編成が先頭でした。サンダーバードは12両編成が多いですね。北陸新幹線が開業しても需要があるのは頼もしい限りです。

19_01_27_7776

 13時18分頃EF65-2096号機牽引で5087レが通過しました。さすがに原色機の登板とあった京都駅はギャラリーが多く集まっていました。この後は、5087レを追って、JR京都線を下りました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月16日 (日)

【変わり行くJR奈良線と75レを撮る】

18_08_25_8756

 8月25日土曜日。朝に山陰遠征をJR神戸線内での踏切支障で棒に振り、野田で撮影して、昼からは北びわこ号を撮影して、5087レが遅延していたので、JR総持寺から京都までやって来ました。今が熱い奈良線を撮影することにしました。

18_08_25_8745  205系0番台の運用が始まったということで、奈良線にやって来ましたが、0番台は京都駅の留置線に1本いただけで稼働しているところは見られませんでした。

18_08_25_8762  暑い中東福寺に移動して撮影。18を使っているのでもう少しいいところで撮影したかったのですが、如何せん計画外行動になるとやる気が失せるタイプなので、適当に近場で済まそうということになります。東福寺では103系NS404編成の普通城陽行きが撮影できました。

18_08_25_8766  205系1000番台NE409編成がやって来ました。この後、221系普通がやって来たので、それに乗り込み一旦桃山まで足を進めました。

18_08_25_8548  桃山駅は駅改良工事真っ盛りでした。ここではあまり収穫もないので、折り返して、稲荷へと向かいました。

18_08_25_8787  こいつを狙うために稲荷にやって来たわけでもないのですが、205系0番台が動いていないので、仕方なく103系を撮った次第です。ぜいたくなもんですが、103系は近々姿を消すでしょうから、2本稼働しているだけでも奇跡的と思ってありがたく撮影しました。

18_08_25_8820  奈良線ではあまり収穫もなく暑くてヘロヘロになっただけで、早々と退散しました。帰りがけの駄賃に75レを撮るため岸辺に寄りました。HD300-21が試運転中でした。

18_08_25_8846 この日の75レは2080号機更新機でした。16時09分頃通過しました。これにて勿体ないながら撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 8日 (土)

【JR奈良線は205系と221系の独壇場に】

18_08_13_4434

 8月13日月曜日。南海平日朝ラッシュ時ダイヤを見た後は、暑いので帰ろうかと思っていましたが、5087レに2101号機が入ったという情報を得たので、渋々暑い中待つことにしました。暇つぶしに京都駅で、205系撮影をしてみました。0番台が運用を開始したということでそちらを期待して来たのですが、遭遇することはできませんでした。

18_08_13_4332  普通にも221系の進出が目立ちますね。今後は205系と221系の2本立てになっていくのでしょうね。

18_08_13_4370  貴重になって来た103系がやって来ました。NS401編成です。おそらく205系0番台を10月までに全て運用開始させて103系を引退させるというシナリオが考えられますね。

18_08_13_4382  205系1000番台と103系のコラボも一時的なものになりますね。

18_08_13_4335  NE405編成を初撮影。普通京都行きで京都行き入線のシーンを押さえました。

18_08_13_4424  NE408編成も初撮影。こちらは10番線に移って入線シーンを押さえました。この後は山科に移動して昼飯を食って、5087レ撮影に備えました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年4月19日 (木)

【JR奈良線に205系1000番台登場】~103系が意外に多く嬉しい誤算~

18_03_24_3028

3月24日土曜日。2枚目の18きっぷでJR奈良線を朝から訪問しました。狙いはダイヤ改正で運用を開始した205系です。朝茨木発6時07分の快速長浜行きで京都まで移動。18シーズンのためかそこそこ席が埋まっており、補助椅子に座れただけでした。

18_03_24_2865

京都からは早速お目当ての205系1000番台に乗車しました。205系1000番台にも自動放送が導入されているんですね。

18_03_24_2890  奈良線と言えば宇治川と言う単純な発想で、宇治へやって来ました。 宇治川鉄橋は朝の光線はイマイチですね。天理臨で来た時はもうちょっといい感じだったのですがね・・・。まぁ天理臨撮った時はもう1ヶ月ほど後の時期だったかもしれませんが・・・。

18_03_24_2916 光線状態がイマイチなので、京阪宇治側に移動しました。こっちはいい感じの光線でした。 205系が来たら撤収と言うことで、まず京阪宇治駅を少々見物と離れた時に205系普通京都行きが通過しました。大撃沈でした。というか1本目の快速の後に、宇治で快速待避した普通がすぐ来るのは当たり前の話です。宇治駅見物は急ぐ必要もなかったので、残念な結果に終わりました。

18_03_24_2963 朝の早い時間帯だったので、1本逃してもまた来るだろうと暫く待つことにしました。 ところが、8時台の普通は全て103系と221系で見事に撃沈。湖西線へ移動するため、もう少し早く撤収するつもりでしたが、なんと9時台まで粘るハメになりました。いやはや205系が運用を開始したとは言え、改正直後はまだまだ103系の天下であることを実感した次第です。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月 1日 (日)

【2018年3月17日ダイヤ改正】惜別阪和線B快速和歌山行きと205系

18_03_12_9405


 3月12日月曜日。区間快速天王寺行きとB快速の3本立てを美章園で撮影後、鳳へ移動。今度は羽衣支線103系の惜別撮影です。

18_03_12_9337  まずは羽衣支線ホームで103系の入線シーンを撮影。

18_03_12_9349  さすがにラストウィークということで鉄道ファンの姿が多かったですね。

18_03_12_9430  9時57分頃やって来たB快速和歌山行き・後ろ4両は日根野止まり。B快速ラスト撮影です。

18_03_12_9436  最後にB快速と205系の並びが撮れました。なかなか奇跡的な並びです。

18_03_12_9455  205系HI602編成の普通天王寺行き。1000番台は新天地の奈良で活躍をはじめましたが、0番台も後を追って奈良へ行くのでしょうかね。今後に注目です。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ


ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月12日 (月)

【ダイヤ改正で引退の阪和線205系と大和路線201系快速】

18_02_28_7348

 平日の夜にダイヤ改正前の阪和線、大和路線の様子を見てきました。久々の夕活です。寒いと活動が鈍りますね。

18_02_28_7193  早速18時40分の普通日根野行きは205系HI602編成でした。

18_02_28_7214  18時40分の普通日根野行きの出発シーンを撮影。レンズの手振れ補正の調子が悪いのでイマイチです。

18_02_28_7253  18時56分着の普通日根野行きも205系でやって来ました。こちらはHI601編成でした。

18_02_28_7298  折り返し天王寺発19時14分の普通日根野行きとなります。ダイヤ改正まで残るのかどうかわかりませんが、夕方でも205系の運用を見ることができますね。

18_02_28_7311  大和路線ホームに下りると201系ND618編成の普通JR難波行きがやって来ました。森ノ宮転属組とよく遭遇します。

18_02_28_7340  よく遭遇する森ノ宮転属組と言いましたが、さらにもう1本ND619編成が狙いの快速奈良行きでやって来ました。いやいや偶然とは言え、最近大和路線やおおさか東線に行くとうまい具合に森ノ宮転属組に当たるもんです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月12日 (金)

【2018年阪和線205系初撮り~今春阪和線引退までカウントダウン~】

18_01_03_9986

 1月3日水曜日。近鉄南大阪線開運号を撮影後、河堀口~美章園経由で阪和線へやって来ました。久々の阪和線ですが、205系が今春で撤退となるので、新年早々訪問してみた次第です。1本は移動中に通過してしまい撮り損ねましたが、後続の1本を撮影することができました。HI604編成普通鳳行きです。これに乗って長居まで移動しました。

18_01_03_9994  近鉄撮影時には結構晴れてくれていたのですが、阪和線に来てから小雨が降る天気に急変しました。おまけに寒かったですね。

18_01_03_0001  普通はもはや225系5100番台の独壇場といった感じですね。しかし、この車両はなんでクロスにしたのか未だに理解できません。323系と同じロングシートにすればよかったのではないかと思います。

18_01_03_0021  若干撮り飽きた感もある長居での205系のショット。次回は違う場所・・・大和川でもなく、もうちょっと阪和線の奥地で狙ってみたいものです。

18_01_03_0038  205系到着とともにやって来た223系下り普通鳳行き。画面ではわかりにくいですが、この時点でみぞれが降っていました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0) | トラックバック (0)