« 2020年12月 | トップページ

2021年1月

2021年1月17日 (日)

近鉄鶴橋でチョイ撮り~80104Fひのとり撮影~

201219_30036

 12月19日土曜日。南海天下茶屋で8300系サザンを撮影後、暫しキタでブレイクタイム。この日はプチ遠征を予定してましたが、世情とぽちフェス参戦が頭をよぎって中止しました。世情を考慮した割にぽちフェスで密になりに行くというのもなんなんですが、ちょっと中古Nゲージに目を向けてみようと梅田へと急ぎました。

201219_29185

 参戦の結果手ぶらで帰ることも考えましたが、やっぱり目に毒ですわ。一番欲しいものはなかったのですが、候補として3番手ぐらいの201系更新車があったので思わず手に取ってしまいました。103系も欲しかったのですが、それ以上にジャンク品でこれはというものがあったので、そちらを取って2つも購入してしまいました。ジャンクなんで安いと言えば安いのですが、古い製品なんで走るかどうか一か八かの選択でした。結果は意外によく走ってくれたのでいい買い物になりました・・・トミックス381系スーパーくろしお旧色。これで南アーバンも時代は違えど結構揃ってきました。

201219_29989

 ぽちフェスの後もキタでブラブラしてましたが、5087レも遅延していたので、所用があるので鶴橋でチョイ撮りすることにしました。14時54分頃やってきた特急鳥羽行き。22000系も全てリニュ化されてますね。

201219_29996

 14時55分頃12411F特急大阪難波行きがやって来ました。この電車は渡り線を通っていないことからもわかるように阪奈特急でした。

201219_30009

 15時00分頃5724Fを先頭にした快速急行神戸三宮行きが8両編成でやって来ました。

201219_30021

 15時03分頃80104F名阪甲特急ひのとりがやって来ました。これを潮に撤収しました。

 ココログのEXPRESS DIARYは本日が最後の投稿となります。今後はアメブロのEXPRESS DIARY3に移行します。引き続きEXPRESS DIARY3もご愛顧のほどよろしくお願いします。なお、過去ログについてはEXPRESS DIARY~鉄人日記~に掲載しておりますので、こちらもご覧下さい。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2021年1月16日 (土)

新登場の8300系特急サザンを撮る~天下茶屋~

201219_29960

 12月19日土曜日。先般運用を開始した8300系サザンが折り返し上り列車としてやってくるようなので天下茶屋駅和歌山市方で撮影することにしました。

201219_29930

 11時21分頃9506Fリニュ車の空港急行なんば行きが出発していきました。南海ではフルカラーLED車が増えてきていますね。

201219_29933

 11時21分頃8713Fを連結した急行なんば行きがやって来ました。高野線も8300系が増えてきていますね。

201219_29943

 11時23分頃8715Fを先頭にした区間急行和泉中央行きがやって来ました。

201219_29953

 11時24分頃8303Fを先頭にした特急サザンなんば行きがやって来ました。後部は12001Fを連結してました。12000系の増備は進んでいませんが、8300系増備に合わせてそろそろ再増備が必要なのではないでしょうか。

 ココログのEXPRESS DIARYは今週で新規投稿を終了します。今後の新規投稿はアメブロのEXPRESS DIARY3に移行します。引き続きEXPRESS DIARY3もご愛顧のほどよろしくお願いします。なお、過去ログについてはEXPRESS DIARY~鉄人日記~に掲載しておりますので、こちらもご覧下さい。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2021年1月15日 (金)

新鋭8300系など南海高野線撮影~天下茶屋~

201219_29909

 12月19日土曜日。南海本線と並行して撮影した南海高野線の撮影記録になります。

201219_29817

 10時55分頃8316Fを先頭にした急行なんば行きが6両編成でやって来ました。

201219_29819

 後部には8714F2両編成を連結してました。

201219_29823

 10時56分頃6503F各停金剛行きが6両編成でやって来ました。

201219_29831

 10時59分頃5505F泉北準急和泉中央行きがやって来ました。

201219_29873

 11時07分頃5509F泉北区急和泉中央行きがやって来ました。

201219_29896

 11時12分頃8714Fを先頭にした泉北準急和泉中央行きがやって来ました。8300系の泉北準急は初めて見たのでちょっと感動です。

201219_29918

 後部は8316F4両編成で先ほどの急行の折り返しになります。

 ココログのEXPRESS DIARYは今週で新規投稿を終了します。今後の新規投稿はアメブロのEXPRESS DIARY3に移行します。引き続きEXPRESS DIARY3もご愛顧のほどよろしくお願いします。なお、過去ログについてはEXPRESS DIARY~鉄人日記~に掲載しておりますので、こちらもご覧下さい。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2021年1月14日 (木)

南海本線撮影~天下茶屋~

201219_29842

 12月19日土曜日。天下茶屋での南海撮影続編。南海本線撮影です。201219_29809

 10時52分頃7177F普通難波行きと2032F普通和歌山市行きが並んでくれました。

201219_29835

 10時59分頃HYDEラッピングの10004Fを連結した特急サザン難波行きがやって来ました。

201219_29849

 10時59分頃トップ画像の8701Fを先頭にした空港急行関西空港行きがやって来ました。2分続行の11時01分頃9511F回送が通過しました。

201219_29850

 11時03分頃7177F普通和歌山市行きがやって来ました。先ほど2032Fと並んで普通の折り返しです。

201219_29877

 11時08分頃劇場版 Fate/Grand Order 神聖円卓領域キャメロットラッピングの50501F回送が通過しました。映画の宣伝でおとなしめのラッピングですが、それ以前にラピートの運用が少ないので宣伝になるのかどうか微妙なところです。

 ココログのEXPRESS DIARYは今週で新規投稿を終了します。今後の新規投稿はアメブロのEXPRESS DIARY3に移行します。引き続きEXPRESS DIARY3もご愛顧のほどよろしくお願いします。なお、過去ログについてはEXPRESS DIARY~鉄人日記~に掲載しておりますので、こちらもご覧下さい。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2021年1月13日 (水)

南海天下茶屋で400㎜をテスト撮影

201219_29752

 12月19日土曜日。大阪環状線323系LS9編成クリスマスツリー表示を追いかけて、そのあと、南海天下茶屋に転戦しました。400㎜を導入したので、天下茶屋は試し打ちにはうってつけの場所です。

201219_29779

 10時44分頃8008Fを先頭にした空港急行関西空港行きがやって来ました。

201219_29783

 9511F区間急行なんば行きと空港急行が並びました。

201219_29793

 10時47分頃5507F泉北区間急行和泉中央行きがやって来ました。30周年記念ヘッドマーク付です。

201219_29801

 10時49分頃10009F特急サザン和歌山市行きがやって来ました。この後も継続して撮影しました。

 ココログのEXPRESS DIARYは今週で新規投稿を終了します。今後の新規投稿はアメブロのEXPRESS DIARY3に移行します。引き続きEXPRESS DIARY3もご愛顧のほどよろしくお願いします。なお、過去ログについてはEXPRESS DIARY~鉄人日記~に掲載しておりますので、こちらもご覧下さい。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2021年1月12日 (火)

323系LS9編成クリスマスマークを追う

201219_29560

 12月19日土曜日。野田でくろしおを撮影後、折り返し大阪に戻ろうかと思っていると323系LS9編成クリスマスマーク付がやって来ました。そういえばそういう季節でしたな。

201219_29567

忘れてました。いいものに出遭えました。これを追っかけて東側で1発撮影することにしました。

201219_29609

 大阪城公園まで移動して内回りでやってくる323系LS9編成を狙い撃ちしました。いいところで撮れました。とは言え、クリスマスツリーの表示は切替られるので、なかなか撮影のタイミングが難しいところがあります。

201219_29627

 引きで撮影した時には大阪環状線の路線ナンバーに切り替わっていました。

201219_29651

 さらにこの後、何とか今宮まで追いかけられそうだったので、今宮でさらにもう一発撮影しました。先走りの関空特急はるか15号が通過しました。

201219_29676

 そのあとに323系LS9編成クリスマスツリー表示車がやって来ました。これにて撤収。この後はJR難波へと向かいました。

 ココログのEXPRESS DIARYは今週で新規投稿を終了します。今後の新規投稿はアメブロのEXPRESS DIARY3に移行します。引き続きEXPRESS DIARY3もご愛顧のほどよろしくお願いします。なお、過去ログについてはEXPRESS DIARY~鉄人日記~に掲載しておりますので、こちらもご覧下さい。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2021年1月11日 (月)

子パンダ付きのパンダくろしおを野田で撮影

201219_29485

 12月19日土曜日。塚本での撮影後、ちょうどパンダくろしおが撮れそうだったので大阪環状線野田へと足を運びました。大阪方で撮影。

201219_29472

 9時03分頃221系大和路快速が通過しました。400㎜を導入しましたが、野田での撮影は400㎜でも厳しいですね。

201219_29477

 9時07分頃323けい323系LS14編成大阪環状線電車がやって来ました。

201219_29498

 9時08分頃287系HC604子パンダ付きのパンダくろしおが通過しました。この後、西九条方に移動してくろしお6号を狙いました。

201219_29525

 9時15分頃289系J3編成6両編成の特急くろしお8号が通過しました。これにて一旦野田で折り返して他所で撮影することにしました。

 ココログのEXPRESS DIARYは今週で新規投稿を終了します。今後の新規投稿はアメブロのEXPRESS DIARY3に移行します。引き続きEXPRESS DIARY3もご愛顧のほどよろしくお願いします。なお、過去ログについてはEXPRESS DIARY~鉄人日記~に掲載しておりますので、こちらもご覧下さい。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2021年1月10日 (日)

こうのとり1号、こうのとり4号を塚本で撮影

201219_29403

 12月19日土曜日。カニかにはまかぜ撮影後、塚本駅の目の前にある吉牛で朝飯を頂き、再びホームに戻りました。移動するつもりで上りホームに入りましたが、こうのとり1号来るということに気づいて大阪方でこうのとり1号を撮影しました。

201219_29417

 8時15分頃特急こうのとり1号が289系7両編成で通過しました。大阪方の3両はくろしお編成でした。はじめてみました。いわゆるくろのとりというやつですね。

201219_29432

 8時29分頃特急サンダーバード2号の回送が通過しました。

201219_29442

 8時31分頃特急サンダーバード9号回送が通過しました。

201219_29466

 8時36分頃289系FH305編成を先頭にした7両編成で特急こうのとり4号が通過しました。これにて塚本から撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2021年1月 9日 (土)

塚本で臨時特急カニかにはまかぜを撮影

201219_29383

 12月19日土曜日。朝からWESTEXPRESS銀河、スーパーはくと1号などを撮影した後も引き続き塚本で特急列車の撮影を行いました。

201219_29361

 7時47分頃キハ85系特急ワイドビューひだ25号回送が通過していきました。

201219_29374

 7時48分頃223系V1編成を先頭にした新快速姫路行きが通過しました。この電車は土休日ダイヤ下り新快速の初発になります。

201219_29379

 7時52分頃キハ189系6両編成の臨時特急カニかにはまかぜが通過しました。この後は、塚本で朝飯を頂きました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2021年1月 8日 (金)

塚本で朝の特急列車を撮影~こうのとり2号・スーパーはくと1号など~

201219_29325

 12月19日土曜日。WESTEXPRESS銀河を撮影後もしばし塚本に残留しました。上りホームに移って特急こうのとり2号を撮影しました。7時31分頃287系FA1編成の特急こうのとり2号通過しました。

201219_29341

 再び下りホームに移ってスーパーはくと1号を撮影。7時40分頃HOT7000形6両編成で通過していきました。

201219_29352

 7時42分頃683系4000番台T46編成回送が通過しました。この電車は平日びわこエクスプレスで運転されているスジの回送です。この後も暫く撮影を続行しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2021年1月 7日 (木)

山陽ルートのWESTEXPRESS銀河を塚本で撮影

201219_29306

 12月19日土曜日。18でプチ遠征を予定してましたが、雪が降るほどの寒さとコロナの蔓延があったのでこの冬のプチ遠征は断念して近場で撮影しました。まずは朝から塚本でWESTEXPRESS銀河を撮影しました。

201219_29270

 7時18分頃321系D38編成普通新三田行きがやって来ました。これに乗ってくるというつもりでしたが、1本早い電車で来れたので余裕をもってWESTEXPRESS銀河を撮影できました。

201219_29280

 7時22分頃681系3両編成を後部に連結したサンダーバード5号の送り込みが通過しました。

201219_29289

 7時23分頃117系M117編成WESTEXPRESS銀河下関行きが通過しました。山陽ルートは昼行列車のため出発が大阪発7時19分になっています。冬至前なので7時を過ぎてもまだあまり明るくないです。この季節は撮影には苦労しますね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2021年1月 6日 (水)

阪堺線乗り歩き~大和川・神明町・妙国寺前・東湊~

201212_28846

 12月12日土曜日。阪堺上町線乗り歩きを終えて、浜寺駅前行きで阪堺線へと向かいました。我孫子道から1駅で大和川に到着。この日は乗り放題ではなくICカードでの乗車だったのでちょっともったいない乗り方です。

201212_28638

 大和川に到着。以前にも来たことがありましたが、駅をしっかり見てなかったので今回再訪しました。

201212_28649

 当然ながら駅の北側には大和川が流れています。

201212_28730

 この後、神明町まで電車に乗ります。

201212_28744

 神明町は大道筋の中央にある併用軌道区間にありました。

201212_28786

 妙国寺前までは1駅歩いて到達。この区間は12分毎なので上町線よりかはまだ時間があります。

201212_28935

 妙国寺前からは堺トラムに乗って東湊へ移動。

201212_28945

 東湊は専用軌道内にありました。専用軌道内は駅という感じがしますね。

201212_28992

 夕暮れ時になって来ました。路面電車ながらこのあたりは線路が真っすぐ延びてますね。

201212_29003

 この電車には乗らずに東湊から南海湊駅まで歩いて天下茶屋まで戻りました。天下茶屋で堺筋線に乗り換えて恵美須町へ。恵美須町で降りて御用達のキッズランドへ行きました。その前にポチにも寄ったのですが、欲しいものがあり過ぎて、キッズランドで第一希望のサンライズを購入することにしました。待望のサンライズをGETして、これで我が家のサンライズも14両フル編成になりました。

01a50c7bd331bc685e00f47fe3642eb8d8d1d58c

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2021年1月 5日 (火)

阪堺上町線乗り歩き~北畠・姫松~

201212_28583

 12月12日土曜日。南海高野線ラピートを撮影し、難波まで戻り、昼に梅田で所用をこなして、午後から再び南へと向かいました。天王寺まで行き、天王寺駅前から阪堺上町線に入りました。

201212_28546

 1本前に新鋭の1100形が入っていました。惜しいですね。1本早ければこれに乗れたのに。

201212_28568

 まずは天王寺駅前から北畠に向かいました。今回は未訪問の北畠と姫松を訪問しました。併用軌道にある両駅を一気に訪問するため、北畠到着後は次の電車が来る前に歩いて姫松へと行く算段です。

201212_28613

 ライバルのチャリと並走する光景がよく見られる阪堺電車。

201212_28617

 上り線側には自動販売機がある待合室もある北畠駅。

201212_28627

 北畠から姫松まで急ぎ歩きました。6分毎の運転のため、待ち時間は非常に短いので先を急ぎます。

201212_28631

 姫松駅も上り線側にレトロな木造の待合室がありました。ここから浜寺駅前行きに乗って阪堺線へと向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2021年1月 4日 (月)

高野ラピート回送を天見で撮影

201212_28515

 12月12日土曜日。ラピート高野線橋本乗り入れの初列車を千早口で撮影して、そのまま撤収しようかと思っていましたが、千早口でご一緒させて頂いた撮影者の方から返しがあるとのことで、ついでに返しを撮影してから撤収することにしました。千早口の反対側でも撮れそうでしたが、上りなら以前天見へ行った時にトンネルから出てくるところを撮れたという記憶があったので、1駅南下しました。ご一緒させて頂いた方は紀見峠へ行かれるとのことで天見で分かれました。

201212_28435

 千早口から天見までは1051F急行橋本行きに乗車。こいつの折り返しも撮れるのでちょっとテンションが上がりました。

201212_29071

 天見駅は以前にも来たことがありますが、木造の趣がある駅舎で無人化されています。思っていたポジションは先客がいたので取れなかったのでホームから撮影しました。

201212_28450

 10時22分頃6023Fを先頭にした急行なんば行きがやって来ました。この日は6000系がよく撮れた1日でした。

201212_28466

 10時46分頃1051F急行なんば行きがやって来ました。ここまで来た1051Fの折り返しでした。日が射すと完全逆光となるのでイマイチです。

201212_28495

 10時59分頃6313F区間急行なんば行きがやって来ました。急行2本に区間急行1本が運転されているので、山間部としては運転本数はそこそこ確保されています。

201212_28520

 11時07分頃ラピートの千代田への回送列車がやって来ました。トンネルからラピートもなかなか見られないのでいいものが撮れました。これにて撤収。後続の区間急行に乗って難波まで戻りました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2021年1月 3日 (日)

南海高野線橋本初入線のラピートを千早口で撮影

201212_28415

 12月12日土曜日。朝からさくら夙川でWESTEXPRESS銀河を撮影し、続いてこの日の目玉と言えるラピートの南海高野線橋本乗り入れの初列車を撮影するため南海高野線沿線へと急ぎました。梅田で朝飯を頂き、御堂筋線で難波へ。難波から区間急行に乗って遠路千早口へと向かいました。ラピートは検査入場などで千代田までは通常的に高野線に乗り入れているので、千代田以南での撮影がレアかと思い、千早口で撮影することにしました。先客は1名のみで思ったよりも盛り上がっていませんでした。沿線にも撮影者はいたのでそれなりには盛り上がっているようです。

201212_28340

 9時30分頃6000系区間急行林間田園都市行きがやって来ました。8300系投入により去就が気になる6000系がやってきました。

201212_28344

 9時33分頃30000系特急こうや号が通過しました。

201212_28362

 9時38分頃6000系快速急行橋本行きがやって来ました。快速急行は千早口を通過します。

201212_28381

 9時49分頃6000系急行橋本行きがやって来ました。6000系に多く遭遇できてなかなかラッキーでしたね。

201212_28399

 10時00分頃急行極楽橋行きがやって来ました。貴重な極楽橋行きの急行です。この電車がラピートの先走りになります。

201212_28424

 10時09分頃ラピート橋本行きがやって来ました。コロナ禍ではありますが、運転に感謝です。年末年始にも運転が予定されていますが、GOTOキャンペーンの停止などもあるため、運休することも考えられます。となるとこの撮影も貴重になるかもしれませんね。普段は海沿いの本線を走るラピートですが、山の中を走るラピートもなかなかいいもんですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2021年1月 2日 (土)

WESTEXPRESS銀河山陽ルート初列車をさくら夙川で撮影

201212_28289

 12月12日土曜日。コロナ感染が拡大していく中でしたが、この日は鉄道イベントが久々に盛りだくさんということで早朝から活動しました。阪急を乗り継いで夙川までやって来ました。夙川からさくら夙川まで歩いて7時前に到着しました。WESTEXPRESS銀河の山陽ルートの初列車がこの日から運転されるため撮影にやってきた次第です。山陰ルートでは大阪到着が6時台だったのでこの時期は撮影できなかったのですが、山陽ルートでは7時台発の昼行列車のため撮影が何とか可能です。朝早く来たので先客は2~3人でいい位置が取れました。

201212_28187

 6時54分頃新鋭のEF210-327牽引の69レが通過しました。新鶴見の300番台は初撮影になりました。

201212_28205

 7時07分頃EF66-121牽引の55レ福通レールエクスプレスが通過しました。

201212_28230

 7時14分頃EF210-161牽引の1051レが通過しました。

201212_28263

 7時25分頃EF210-121牽引の1053レが通過しました。

201212_28306

 7時32分頃WESTEXPRESS銀河が通過しました。普通と並走してきたので危うく被られるところでしたが、何とか先に抜けてくれました。この後大サロの運転があったようですが、時間が遅かったので、ここは断念して南海のネタへと移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2021年1月 1日 (金)

2021年の鉄道を近畿を中心に展望する

19-08-15_4534_20201227121001

 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。本来であれば輝かしい新年の幕開けとなるはずですが、本年も前年からのコロナ禍の真っ只中にある状況です。出口の見えないトンネルの中におる状況は変わっておらず、なかなか先が見通せない時期ではありますが、近畿圏を中心に本年の鉄道を展望したい思います。

 昨年末に今春のダイヤ改正の概要が発表された。JR四国を除くJRグループ各社でダイヤ改正が行われるが、いずれもダイヤの見直しなどが主流で、ダイヤ改正という言葉は使用していても実際には見直しという言葉が多用されている。鉄道会社によってはダイヤ改正という言葉を使わず、ダイヤ変更などと呼ぶ会社も増えている。ネット社会全盛のこの時代では揚げ足を取られる世知辛い世の中になってきている。ダイヤ改正という言葉を使っているにも関わらず、実際には利用者にとって改正になっていないこともある。今後、必ずしも利用者にとって改正となる内容ではないことも多くなってくるだろう。将来的にはダイヤ改正という言葉が死語になり、ダイヤ変更という言葉が主流となることもあるだろう。

 総武横須賀線に投入されるE235系ではクロスシートがなくなった。コロナ禍の影響ではなく、首都圏特有の混雑緩和のためのオールロングシート化であるが、今後コロナ禍の影響により向かい合わせになるクロスシート車の見直しが推進される可能性はある。首都圏ではクロスシートは向かい合わせになる固定式クロスシートが採用されており、今後E231系やE233系もロングシート化される可能性はあるだろう。近畿圏などで採用されている転換クロスシートも端部は固定クロスシートとなっている部分が多い。JR東海の313系のようにオール転換クロスシート化するか、一部ロングシート化するなどの改良が望まれるところだ。

20-03-21_6485

 【JR西日本】
 3月13日にダイヤ改正が実施される。平日朝ラッシュ時には通勤特急の停車駅の見直しなどが行われ、JR琵琶湖線では南草津が特急停車駅となる。JR神戸線では通勤特急らくラクはりまの停車駅に大久保が追加される。京阪神などを中心に終電時間の見直しが行われ、各線で終電の繰り上げが行われる。関空特急はるかの運休は継続されるが、一部列車で9両運転が復活する。

 

201031_20426_20201230100901

【阪急】
 今のところ正式なアナウンスは出ていないが、終電を早めるなどダイヤ変更が予定されている。車両面では1000系の増備はいったん落ち着きそうな感もあるが、能勢電の車両置き換えを見るとまだまだ増備される可能性もある。京都線では3300系を中心にまだまだ置き換えていかなければならない編成があるので今年度も増備が続くものと思われる。

201031_20196

【阪神】
 昨年ダイヤ改正を実施したため、今年はダイヤ改正はないと思われたが、阪急と歩調を合わせて終電を早めるなどのダイヤ変更が実施されるかもしれない。車両面では引き続き5000系置き換えのため、5700系が増備される見込み。

19-08-15_4587_20201230100801

【京阪】
 1月31日にダイヤ改正が実施される。3000系へのプレミアムカー連結が実施され、3000系、8000系を使用する特急にプレミアムカーが連結されることになる。ATS改良などにより、快速特急、特急の所要時間が1分短縮される。ダイヤ改正では5000系の引退が発表されており、5扉車が終焉を迎えることになる。これに伴い13020系の増備が行われる見込みで、3000系プレミアムカー連結により外される3000系T車の去就も注目されるところだ。

201107_20747

【近鉄】
 80000系ひのとりの増備が完了し、名阪甲特急がひのとりに統一される。名阪乙特急のアーバンライナーへの置き換えも完了し、12200系が全て置き換えられるものとみられる。3月にはダイヤ変更が実施されると思われる。コロナ禍の影響を考慮した減量ダイヤの実施も考えられる。

201114_22184

【南海】

 コロナ禍の終息の見通しがつかないため今暫く空港特急ラピートの運休は続くものと思われる。高野線では8300系の増備が続けられ6000系が淘汰されていく。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (1)

« 2020年12月 | トップページ