« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月

2020年11月30日 (月)

三岐鉄道三岐線乗り歩き1~秘境の西野尻駅と北勢中央公園口~

201121_22514

 11月21日土曜日。近鉄3日間フリーきっぷで三重県入りして、名古屋線と鈴鹿線のちょい乗りをした後はDD51を撮りたい気持ちを押さえて三岐鉄道に向かいました。コロナ感染が再び増えているので、今のうちに乗り鉄しておいた方がいいという判断です。三日市から伊勢若松まで戻ってきたのはいいのですが、朝から鈴鹿おろしが身に染みると思っていたら、ちょうど伊勢若松を通過する特急が緊急停止しました。

201121_22227

何事かわからなかったのですが、いきなりパンタを下げてただ事ならぬ気配が漂いました。何のアナウンスもなく、暫く特急は停車して、何気にパンタを再度上げて出発していきました。後続の普通に乗ると架線にビニールが引っ掛かってそれを取り除いたため遅れが発生したとのこと。思いもよらぬところでいきなり暗雲が立ち込めてきましたが、検索で出てきた伊勢若松から近鉄富田までの移動は普通1本だったので、これは途中で急行に乗り換えられるのでは?と思い、近鉄四日市で降りてみると案の定急行がやって来ました。近鉄富田での乗り継ぎ時間を考慮した検索では普通1本で出てきましたが、その1本前の急行で早く行けることがわかり、何とか盛り返せました。なんせ三岐鉄道は本数が少ないので1本遅れると計画が台無しになりかねません。

201121_22242

 近鉄富田駅の三岐鉄道の窓口で1日フリー切符を急ぎ購入。1200円なり。高いのか安いのかはわかりませんが、北勢線も乗れるので乗り鉄にはお得でしょう。私の場合乗るだけでなく各駅に降りていくのでフリー切符は高いも安いもなく、これを使わざるを得ないといった感じです。

201121_22496

 今回は三岐線は2018年で残った駅巡りのため、どっちか言うとマイナーな感じの駅ばかり巡りになりました。まずは終点西藤原の一つ手前の西野尻にやって来ました。いやいや風が強いですね。鈴鹿おろしとはいいますが、ここは鈴鹿ではなく四日市のさらに奥の地になるのですが、どちらにしても風が強いです。ここ数日暑かったので薄着で来たので、ちょっと計算が狂いました。

201121_22503

 ここで60分近い折り返し待ちです。西野尻は待合室しかない駅で、貨物列車運行のため行き違い駅と有人駅が多い三岐鉄道にしては珍しく無人駅です。貨物列車は一つ手前の東藤原で終わるのでここは無人駅でも問題ないということなんでしょうね。待合室のミッキーマウスの時計が何とも家庭的な?印象です。

201121_22519

 西野尻から漸くやってきた折り返し電車で北勢中央公園口へと向かいました。相変わらずのジグザグ乗り継ぎです。

201121_22568

 駅名は北勢中央公園口ですが、北勢中央公園は駅からかなり歩かなければならないようです。以前は大長という駅名だったようでかっこ書きで残っています。

201121_22559

 ここから北勢線東員方面へのバスが発着してました。北勢線乗り倒しを考えればここからバスでも面白いのですが、今回は北勢線はあまりメインではないので次の西藤原方面行きを待ちました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月29日 (日)

GO TO近鉄名古屋線乗り歩き~箕田・三日市~

201121_22357

 11月21日土曜日。近鉄全線3日間フリーきっぷを利用して近鉄と三岐鉄道を乗り歩きました。コロナ禍で感染者拡大してきたところでの久々の遠出ということでちょっと気が引けるところはありましたが、感染防止を徹底しながら敢行しました。先延ばしにし過ぎた感がありますが、漸く実現した三重プチ遠征です。いつも通り阪急の始発に乗って、淡路で天下茶屋に乗り換え日本橋へ。千日前線で難波まで行き、大阪難波始発6時00分のアーバンライナーに乗車しました。この日からひのとりが増発されていますが、土休日朝一の名阪甲特急はアーバンで残っていました。

201121_22348

 今回は奮発して・・・というかコンセント欲しさにDXシートに乗車しました。快適に眠れました。津で下車して普通に乗り換えました。いつもなら塩浜で貨物列車を撮影するのですが、今回は乗り歩きを優先して箕田へと向かいました。

201121_22376

 普通に延々乗って箕田へとやって来ました。普通しか停まらない小駅ですね。前日が暑かったので、薄着で来たのですが、気温こそ低くないものの、三重県は鈴鹿下ろしが吹いて非常に肌寒かったです。

201121_22399

 折り返し普通津新町行きに乗って伊勢若松へと戻りました。

201121_22418

 箕田からは伊勢若松まで行き、鈴鹿線に乗り換えて三日市へと向かいました。名古屋線はまだ数駅未踏破ですが、鈴鹿線はこれで全駅踏破になりました。ここは行き違い駅だったものが棒線化されているため駅構内は広かったですね。この後は伊勢若松へと戻りました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月28日 (土)

めでたい電車なな使用の団体臨時列車を撮る

201114_22165

 11月14日土曜日。紀ノ川鉄橋でラピート団臨を撮影し、和歌山市駅に戻る途中で、件の踏切付近で7197Fめでたい電車ななを使用した団体臨時列車を撮影しました。ラピートで和歌山市まで来た団体客を加太線に送る電車です。

201114_22132

 手前の踏切で9511F普通難波行きを撮影しました。めでたい電車は2両編成のため、本番は一つ手前の和歌山市方の踏切で撮影しました。

201114_22174

 11時47分頃7197Fめでたい電車ななの団体臨時列車が通過しました。

201114_22182

 ラピートは和歌山市駅到着後電留線に留置され、めでたい電車さらと間を空けて並んでました。

201114_22186

 踏切から遠めにラピートを撮影して急ぎ和歌山市駅に戻り特急サザンに乗って撤収しました。帰りのサザンは自由席で座って帰りましたが、途中から学生などで混み合い、指定に乗ればよかったと思いましたね・・・コロナが流行っているので余計にそう思ってしまいますね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月27日 (金)

ラピート団臨和歌山市行きを紀ノ川鉄橋で撮る

201114_22119

 11月14日土曜日。和歌山市駅近辺で撮影してから紀ノ川鉄橋へと移動しました。紀ノ川鉄橋でラピートの団臨を撮影します。久々に紀ノ川でラピートを撮ります。コロナ禍の影響で空港輸送が低調のため運休しているラピートの50000系を活用した団体臨時列車で、ネタものではありますが、利用の回復が遅くなりそうな空港輸送の窮状を示した感もある列車です。紀ノ川鉄橋でのラピート撮影は実はノーマルタイプは初めてなんですよね。スターウォーズとガンダムラッピングについては紀ノ川鉄橋で撮ってますが、ノーマルラピートは初めてです。

201114_22008

 11時11分頃9501Fマイトレインの普通和歌山市行きがやって来ました。

201114_22024

 11時14分頃12002Fサザンプレミアムの特急サザン和歌山市行きがやって来ました。

201114_22035

 11時16分頃7195F2両編成の加太線普通和歌山市行きがやって来ました。

201114_22062

 11時26分頃9511F普通和歌山市行きがやって来ました。ちょうど画面上部に鳥が滑空する姿が入りました。

201114_22097

 11時30分頃50505Fラピートの団体臨時列車がやって来ました。ノーマルラピートが紀ノ川鉄橋を渡る姿もなかなかいいもんですね。撮り鉄もあちこちにいてなかなかの盛り上がりでした。まぁ場所が広いのでソーシャルディスタンスが取れての撮影でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月26日 (木)

南海和歌山市駅と周辺で特急サザンや227系1000番台を撮る

201114_21959

 11月14日土曜日。南海高野線行脚を終えて、橋本から急行に乗って天下茶屋へ移動。天下茶屋からラピートに乗って泉佐野へ。久々にラピートに乗りました。

201114_21642

 ラピートはコロナ禍の影響もあり、昼間は運休していますが、午前中は何とか運転を継続してます。乗車率はまあまあといった感じで、空港利用よりも普段利用が多い感じでした。格言う私も空港利用ではなく、和歌山市方面への乗り継ぎ利用です。

201114_21656

 泉佐野から1003F古墳ラッピングの区間急行和歌山市行きに乗り換えました。

201114_21682

 和歌山市駅は駅舎リニューアル完成後初訪問です。改札は改装時の位置のままでエントランス風になっています。

201114_21690

 駅の外観はこんな感じに変わりました。まだまだロータリーの整備が終わっておらず駅周辺は工事中の様相です。

201114_21699

 和歌山市民図書館が併設されており、駅周辺の雰囲気は変わりましたね。

201114_21982

 紀ノ川鉄橋へ向かう前に途中の踏切で7121Fを先頭にした特急サザン難波行きを撮影しました。

201114_21996

 紀勢支線の225系1000番台を初撮影しました。1時間に1本なのでこれを逃すと撮れないので、これを撮ってから紀ノ川へと向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月25日 (水)

南海高野線行脚~紀伊清水~

201114_21915

 11月14日土曜日。南海高野線乗り歩き第三弾です。下古沢駅、上古沢駅と秘境2駅を訪問してから紀伊清水駅へと移動しました。紀伊清水は橋本から1駅で紀ノ川を渡った対岸にあるので、前回の2駅と比べると秘境感はありません。

201114_21542

 上古沢駅から紀伊清水駅への移動の合間に学文路駅を見物できました。行き違い待ちの間に駅舎を撮影。以前も訪問しているのですが、受験シーズンを前に入場券の販売も始まっているので、ちょっと寄ってみました。もっとも無人駅のため当駅での入場券販売はありません。

201114_21546 

 2301F2両編成で紀伊清水駅へ到着しました。民家もあり、少ないながらも利用者もいるので秘境駅と違いホッとしますね。上古沢、下古沢では乗り遅れたらどうしようと思ってしまいますが、紀伊清水では乗り遅れても何とかなりそう感があります。

201114_21560

 ここもやはり無人駅になっています。ほかの駅と同様に自動改札機、自動券売機が設置されています。

201114_21564

 山を背にしているので駅舎を撮るとちょっと秘境感がありますが、反対側は車通りも多く橋本市の郊外の様相です。

201114_21595

 ホームも昔ながらの木造の上屋があり年代物の様相です。

201114_21602

 橋本へ戻る上り列車に乗り込んだところすぐに出発しないのでおかしいなと思っていたら天空がやって来ました。8時24分頃紀伊清水駅を通過しました。天空がこんな早い時間にあるとは・・・知っていれば頭を撮れたんですけど不覚でした。

201114_21948

 天空は後ろに2037F2両編成を連結してました。この後は、橋本に戻り、橋本から急行に乗り換えて天下茶屋へと戻りました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月24日 (火)

南海高野線秘境駅の一つ上古沢駅を訪問

201114_21805

 11月14日土曜日。南海高野線下古沢駅を見物して、お隣の上古沢駅で下車しました。上古沢駅はかつては行き違い駅でしたが、災害復旧の際に棒線化されました。橋本側では土砂災害復旧時にコンクリートで固められた部分がよくわかります。

201114_21848

 棒線化されたものの、ホームから駅舎へは構内踏切を渡らなければなりません。

201114_21820

 ここも下古沢と同様に山深いところにあり、断崖絶壁と言っても過言ではないところにあります。

201114_21822

 見晴らしはよく、谷間に集落があるといった感じで、これでは利用はあまりきたいできないなという感じがします。

201114_21830

 こんな秘境駅でも自動改札機と自動券売機が設置されています。ここは無人化されていました。

201114_21876

 この後、上り列車で折り返して紀伊清水へ向かいました。2301F2両編成がやって来ました。クロスシートの2300系が運用されているので直通がなくなった分車内設備はサービスがいいですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月23日 (月)

南海高野線を乗り歩く~下古沢~

201114_21732

 11月14日土曜日。この日は久々に早起きして南海行脚をしました。和歌山市乗り入れのラピート撮影が目的でしたが、ついでに奈良斑鳩1DAYチケットを使って高野線の未降車駅を降り歩きました。

201114_21506

 JR京都線始発電車に乗り、大阪から環状線に乗り換えて新今宮へと足を運びました。チケット購入の時間を取るため阪急ではなくJRを選択しました。新今宮で奈良斑鳩1DAYチケットを入手し、急行橋本行きで橋本へ。橋本では極楽橋行きと縦列に停車しました。

201114_21510

 橋本ではJRの新鋭227系1000番台と南海の古豪6300系が並ぶ光景も8300系増備が進めば、そのうち見られなくなるかもしれませんね。

201114_21742

 橋本から2300系普通極楽橋行きに乗り換え下古沢へ。下古沢でバカ停するのでその間に駅見物をしました。

201114_21747

 まぁ山深いところにありますね。それでも交換駅のためか駅員が配置されてました。

201114_21754

 立派に自動改札機と自動券売機が設置されています。

201114_21786

 交換する上り列車が来て出発しました。この後は上古沢駅で折り返しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月22日 (日)

阪急京都線すみっこぐらしラッピング車を追う~茨木市~

201108_21422

 11月8日日曜日。上新庄で阪急京都線撮影を終えて、折り返しのすみっこぐらしを撮るため茨木市まで戻って来ました。

201108_21380

 8時28分頃やってきた3328F普通高槻市行き。3300系などあまり興味がなかったのですが、1300系増備が進んでおり、廃車も進んでいくと思われるのでちょっと積極的に撮ってみようかなと思う今日この頃です。

201108_21397

 8時32分頃やってきた9304F快速急行京都河原町行き。8時台は快速急行が走っています。

201108_21403

 8時37分頃やってきた5321F普通高槻市行き。5300系も1300系増備により立場はだんだん危うくなっています。

201108_21433

 8時42分頃やってきた1306F準急京都河原町行きはすみっこぐらしラッピング車でした。

201108_21449

 この後8時43分頃やってきた8330F快速急行京都河原町行きを撮影してこの日は早々撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月21日 (土)

阪急京都線土休日朝のダイヤを撮影~上新庄~

 

201108_21315

 11月8日日曜日。摂津富田でWESTEXPRESS銀河回送を撮影し、大阪に出て朝飯を食ってから大阪梅田から阪急に乗って帰り際の駄賃に上新庄で阪急京都線撮影を行いました。

201108_21272

 7時51分頃7324Fの準急大阪梅田行きがやって来ました。

201108_21298

 7時58分頃7304F普通天下茶屋行きがやって来ました。7300系も更新車ばかりになっていますね。

201108_21308

 8時01分頃66605F普通天下茶屋行きがやって来ました。この電車は相川始発です。

201108_21332

 8時03分頃1306Fすみっこぐらしラッピングの準急大阪梅田行きがやって来ました。狙いのすみっこぐらしがやってきたので、これにて撤収。折り返しを茨木市で狙うことにしました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月20日 (金)

WESTEXPRESS銀河を摂津富田で前週の倍返しを狙って撮影

201108_21257

 11月8日日曜日。朝晩寒くなってきて朝起きるのがなかなか辛い季節になって来ましたが、この日は前週のリベンジのため眠い目をこすって何とか早朝から摂津富田駅にやって来ました。WESTEXPRESS銀河回送を撮影するためです。前週は茨木で撮影して摂津富田に先回りしてと目論みましたがタッチの差でイマイチ撮影に終わりました。今回はその倍返しのため気合いを入れてやって来た次第です。

201108_21243

 6時39分頃287系HC606編成回送が通過しました。パンダやなかったんか~い・・・前週はパンダやったのに。

201108_21249

 6時43分頃683系T41編成9両編成のサンダーバード1号が通過しました。

201108_21252

 6時45分頃207系H15リニュ編成を先頭にした普通高槻行きがやって来ました。前週はこれに乗って撃沈しました。

201108_21260

 6時46分頃狙いの117系M117編成WESTEXPRESS銀河回送が通過しました。前週は晴れていましたが、この時は日が陰っていました。そろそろ日の出時刻がさらに遅くなってくる時期に来ており、山陰銀河の運転も11月一杯なので今シーズンの撮影は終了となりそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月19日 (木)

青ナンバー牽引の5087レを撮る~岸辺~

201107_21224

 11月7日土曜日。今津での阪神の撮影を終えて阪急今津線と神戸線を乗り継いで十三へ。十三で遅めの昼飯を頂いて、大阪梅田へ出て、大阪からJR京都線で岸辺へと向かいました。ギリギリ5087レに間に合いました。

201107_21208

 14時13分頃桃の新鋭機323号機牽引の5070レが通過しました。桃の増備が再開してなかなかの勢いで増えていますね。新鶴見にも投入されているようで、PFの置き換えも進められそうです。最近5087レや75レ、74レの撮影をさぼりがちでしたが、そろそろ本腰を入れて撮っておいた方がいいかもしれませんね。

201107_21239

 14時17分頃EF65-2095青ナンバー牽引の5087レが通過しました。最近更新機によく当たりますね。原色が恋しいところですが、青ナンバーなんかは先に淘汰されていきそうなので今のうちに撮っておいた方がいいカマかもしれません。この日はこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月18日 (水)

阪神本線土休日データイム上りダイヤを撮影する~今津~

201107_21189

 11月7日土曜日。阪神本線今津での撮影続編です。上りホームから下りホームに移動して上り列車を狙いました。

201107_21123

 12時17分頃8247F直通特急大阪梅田行きが通過しました。8000系でもLED車は全て大阪梅田表示になっていますね。

201107_21137

 12時19分頃やってきた1608Fを先頭にした8両編成の快速急行奈良行き。下り普通に被られました。

201107_21155

 12時22分頃やってきた5013F普通大阪梅田行き。幕車はまだまだ梅田表示のままですね。

201107_21160

 12時27分頃山陽5012Fの直通特急大阪梅田行きがやって来ました。山陽5000系は大阪梅田表示に置き換わっていますね。阪急も大阪梅田表示幕になっているので阪神の対応の遅さが目立ちます。

201107_21168

 12時30分頃やってきた9501F急行大阪梅田行き。9300系もまだまだ梅田表示になっています。

201107_21201

 12時40分頃やってきた1601Fを先頭にした8両編成の快速急行奈良行き。やはり下り普通に被られました。これにて撤収し、阪急今津線経由で大阪梅田へ戻りました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月17日 (火)

阪神本線土休日データイム下りダイヤを撮影する~今津~

201107_21110

 11月7日土曜日。近鉄撮影後、午前中所用をこなして、昼前から鉄活動に復帰しました。最近よく足を運ぶ阪神沿線に繰り出しました。今津で8連快急などを撮影します。

201107_21020

 11時48分頃やってきた5005F普通高速神戸行き。5000系ジェットカーも5700系増備で絶滅危惧種になりますね。

201107_21027

 11時51分頃やってきた1212Fを先頭にした8両編成の快速急行神戸三宮行き。今春のダイヤ改正で土休日の快速急行は8両編成化されましたが、コロナ禍もあり威力を発揮できずにいる感じです。

201107_21052

 11時56分頃山陽5014F直通特急姫路行きが通過しました。

201107_21089

 12時04分頃8217F直通特急姫路行きが通過しました。

201107_21098

 12時11分頃近鉄9724Fを先頭にした8両編成の快速急行神戸三宮行きがやって来ました。上り急行に被られました。

201107_21117

 12時15分頃1207FのGO!GO!灘五郷ラッピングの特急須磨浦公園行きが通過しました。これを潮に下りホームに移動して上り列車を撮影しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月16日 (月)

近鉄奈良線土休日朝の撮影~鶴橋~

201107_20907

 11月7日土曜日。昨日の大阪線に続いて奈良線撮影編です。

201107_20833

 8時46分頃3722F準急大阪難波行きがやって来ました。しかし、鶴橋手前での入線待ちのおかげで大阪線下り列車に被られてしまいました。

201107_20880

 8時54分の準急大阪難波行きも3721Fでやって来ましたが、こちらも危うく大阪線下り阪伊特急に被られるところでした。

201107_20915

 8時59分頃8354Fを先頭にした快速急行大阪難波行きが8両編成でやって来ました。

201107_20970

 9時06分頃3702F準急大阪難波行きがやって来ました。ここ3本の準急は京都市営地下鉄直通仕様の3220系、3200系が立て続けにやって来ました。

201107_20985

 9時08分頃5803F海遊館ラッピングの快速急行神戸三宮行きが8両編成でやって来ました。この後所用もあったので一旦撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月15日 (日)

近鉄大阪線土休日朝の撮影~鶴橋~

201107_20890

 11月7日土曜日。阪奈ひのとり撮影後も暫く鶴橋で近鉄撮影を楽しみました。雨予報でしたが、幸い雨はあまり降らなかったので安心して撮影できました。

201107_20830

 8時46分頃2527Fを先頭にした区間準急大阪上本町行きと奈良線3722F準急大阪難波行きが並走してやって来ました。

201107_20846

 8時48分頃22600系回送が4両編成でやって来ました。

201107_20863

 8時51分頃2542Fを先頭に後ろに5105F復刻塗装車を連結した急行大阪上本町行きがやって来ました。

201107_20899

 8時56分頃21105Fアーバンライナーを使用した名阪乙特急大阪難波行きがやって来ました。この電車は近鉄名古屋発6時30分の乙特急初発の電車です。

201107_20948

 9時03分頃80102Fひのとりを使用した名阪甲特急大阪難波行きがやって来ました。

201107_21003

 9時09分頃先ほどの阪奈ひのとりに使用されていた80104Fを使用した名阪甲特急近鉄名古屋行きがやって来ました。これにて近鉄大阪線撮影は終了です。明日は奈良線編を掲載します。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月14日 (土)

雨中阪奈ひのとりを撮る~鶴橋~

201107_20806

 11月7日土曜日。雨模様のこの日は朝から近鉄鶴橋駅に足を運びました。特に狙いはないものの朝の阪奈ひのとりなどを撮れたらいいかなという感じでやって来ました。ちょうど大阪難波駅には名阪乙特急名古屋行きが停車しており、後部に12200系を連結していたので、これを撮ってやろうと下りホーム伊勢中川方に陣取りました。

201107_20729

 8時36分頃22600系を先頭にした8両編成の特急大阪上本町行きがやって来ました。この電車は松阪始発です。

201107_20735

 特急の直後に奈良線快速急行大阪難波行きが8352Fを先頭にやって来ました。

201107_20750

 8時38分頃名阪乙特急名古屋行きが22106Fと12234Fの8両編成で鶴橋を出発していきました。80000系ひのとり増備で12200系の余命もあとわずかとなりつつあります。見慣れた近鉄特急のこの塗装も同時に見納めが近づいていますね。

201107_20787

 8時43分頃21107F回送が通過していきました。この車両は東花園ではなく高安への入庫回送になります。

201107_20818

 8時44分頃80104Fを使用した阪奈ひのとりがやって来ました。これが行った後も暫く撮影をしました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月13日 (金)

WESTEXPRESS銀河回送を茨木と摂津富田で撮影

201101_20605

 11月1日日曜日。日の出も遅くなってきたのでこの日はJR京都線内でWESTEXPRESS銀河回送を狙うことにしました。これから暫くはこの形になりそうです。大阪から向日町までの回送は茨木で待避があるようなので茨木で待避線に入線する模様を撮影しました。6時33分頃内側線の快速と並走する形でやって来ました。

201101_20623

 待避線に入るのでWESTEXPRESS銀河をじっくり撮影しました。

201101_20631

 茨木でくろしお回送とサンダーバード1号の待避を行います。

201101_20661

 京都方からも待避中の117系M117編成WESTEXPRESS銀河を撮影しました。

201101_20693

 この後、普通に乗って摂津富田まで先回りしましたが、摂津富田はタイムアウトで到着後すぐに通過していったので、ちょっと間に合いませんでした。何とか望遠で撮影しかなり切り取っての画になりました。6時46分頃通過しました。この日は簡単にこれだけで撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月12日 (木)

阪急京都線撮影~茨木市~

201031_20504

 10月31日土曜日。南海を天下茶屋で撮影後、日本橋で買い物をしたり、所用をこなして、昼から5087レを撮ろうと思い北へ向かっていると5087レが遅延しているという情報を得て、仕方ないので撤収がてらに茨木市で阪急を撮影しました。

201031_20426

 13時43分頃やってきた3328F堺筋準急天下茶屋行き。1300系が今年度3編成増備されており、3300系の代替廃車が進むものと思われます。

201031_20446

 13時50分頃やってきた5304F普通大阪梅田行き。

201031_20455

 13時54分頃やってきた1303F準急大阪梅田行き。1300系もいつの間にやら増備が進み13編成が活躍する一大勢力となりました。

201031_20470

 14時00分頃やってきた66608Fリニューアル車普通天下茶屋行き。66系のリニューアルも進んでいますね。

201031_20514

 14時11分頃やってきた5301F普通大阪梅田行き。1300系が増備されているので5300系もおちおちしていられません。

201031_20536

 14時18分頃やってきた8330F特急京都河原町行きを撮影してこの日は撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月11日 (水)

南海本線撮影~天下茶屋~

201031_20227

 10月31日土曜日。昨日の天下茶屋での南海高野線撮影に続いて、南海本線天下茶屋撮影編です。10時35分頃ラピート回送が通過しました。コロナ禍の影響で日中のラピートの運休は未だに続いています。

201031_20245

 10時36分頃8710Fを先頭にした普通和歌山市行きがやって来ました。

201031_20256

 10時39分頃やってきた上りラピート。土休日午前中は上りラピートは難波着11時43分まで運転されています。

201031_20300

 10時49分頃やってきた10008F特急サザン和歌山市行きがやって来ました。

201031_20315

 10時52分頃2003F4両編成の普通和歌山市行きがやって来ました。

201031_20384

 10時59分頃8706Fを先頭にした空港急行関西空港行きがやって来ました。

201031_20419

 撤収直前にやってきた1003F古墳ラッピングの空港急行なんば行きを撮影しました。これを撮って撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月10日 (火)

南海高野線撮影~天下茶屋~

201031_20213

 10月31日土曜日。阪神本線撮影後、なんば線で大阪難波まで行き、南海に転戦しました。難波から天下茶屋に移動して撮影しました。ちょうど最終の特急泉北ライナーがやってきたのでこれから撮影しました。

201031_20236

 10時36分頃やってきた7551Fを先頭にした準急和泉中央行き。

201031_20291

 10時46分頃やってきた3509Fを先頭にした区間急行和泉中央行き。

201031_20367

 10時58分頃泉北5507F準急和泉中央行きがやって来ました。

201031_20377

 泉北5000系には30周年の記念マークが付けられていました。

201031_20404

 11時04分頃8313Fと8312Fの8両編成の急行橋本行きがやって来ました。これを潮に撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月 9日 (月)

阪神本線尼崎で撮影~人身事故で若干ダイヤ乱れ~

201031_20120

 10月31日土曜日。近鉄特急回送を撮影した後も尼崎で引き続き撮影。本当なら近鉄特急を追っかけて大和八木へみたいなことを考えていたのですが、回送なんで大和八木まで行くとも考えられず阪神に居残って撮影しました。

201031_20133

 9時20分頃5017F普通大阪梅田行きがやって来ました。5000系ジェットカーも5700系の増備が続いているので今のうちに撮っておいた方がいいですね。

201031_20150

 9時26分頃尼崎始発の急行大阪梅田行きが入線しました。

201031_20160

 9時28分頃山陽5012Fの直通特急大阪梅田行きがやって来ました。阪神では幕車の大阪梅田表記はまだ見られませんが、山陽5000系では大阪梅田表記が増えてきています。

201031_20179

 9時30分頃尼崎止まりで神戸方からやって来て引上げ線に入っていた5501Fが当駅始発の普通大阪梅田行きとして入線してきました。

201031_20190

 9時35分頃9501Fの直通特急大阪梅田行きがやって来ました。この後数本撮って撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月 8日 (日)

人身事故の影響で回送でやってきた近鉄特急を撮影/尼崎

201031_20066

 10月31日土曜日。今津で近鉄臨時特急を撮影する予定でしたが、人身事故の影響でダイヤが乱れたため、今津でしばし撮影後尼崎へと移動しました。特に目的はないものの、近鉄特急の送り込みはあったみたいなので、とりあえず近鉄特急が来ないか待ってみました。

201031_19966

 8時57分頃5029F普通大阪梅田行きがやって来ました。引上げ線には尼崎止まりとなった1602F快速急行尼崎行きが止まってました。

201031_19980

 9時00分頃やってきた下り直通特急。側面幕は赤地に白文字の直通特急のみの表示でした

201031_20009

 9時04分頃やってきた普通は尼崎止まりとなり、引上げ線に入っていきました。この電車の引上げのため後続の特急が信号待ちしてます。

201031_20021

 9時07分頃9505F直通特急大阪梅田行きがやって来ました。

201031_20046

 9時11分頃1213F快速急行尼崎行きがやって来ました。人身事故の影響で快速急行の運転は中止されています。

201031_20074

 9時14分頃当初の狙いだった近鉄特急がやって来ました。回送表示でやって来ました。どうやら客扱いはしてない模様です。おそらく神戸三宮まで行きつかぬまま折り返してきたものと思われます。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月 7日 (土)

阪神本線で近鉄直通特急撮影予定も人身事故により大撃沈

201031_19924

 10月31日土曜日。甲子園でTARACOの送り込みを撮影し、甲子園から今津に移動して朝飯を頂き、この日運転予定があった近鉄特急撮影に臨みました。しかし、今津駅のホームに入った途端に・・・石屋川で人身事故が発生したとのアナウンスが・・・ホームに入る前に言って欲しかったなと思いながらとりあえず撮影してみました。御影から大阪梅田までの間は折り返し運転をしているとのことで電車が全然来ないわけではありません。

201031_19883

 7時58分頃通過した山陽5022F直通特急は行先表示なしでやって来ました。御影までの運転のはずですが、表字幕がないようです。

201031_19890

 8時06分頃5709Fの普通大阪梅田行きがやって来ました。この電車は15分ほどの遅れでやって来ました。

201031_19915

 近鉄特急は来そうにないので、上りホーム大阪梅田方に移動して撮影。8時18分頃5713Fの普通御影行きがやって来ました。この電車は御影行きの表示が入ってました。

201031_19941

8時25分頃山陽5018F直通特急御影行きが通過しました。

201031_19950

 8時29分頃やってきた普通御影行きは表示なしでやって来ました。今津にいてもあまり収穫はなさそうなので、尼崎へ移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月 6日 (金)

阪神武庫川線TORACO編成送り込みを甲子園で撮影

201031_19826

 10月31日土曜日。さくら夙川で74レを撮影後、この1本でさくら夙川駅から出て、香櫨園駅へ転戦して阪神本線に入りました。いつも通りの阪神武庫川線送り込みを甲子園で撮影します。

201031_19818

 7時05分頃5511FTORACO編成がやって来ました。

201031_19839

 この日は見事なぴーかんだったのでいい感じに撮れました。ちょっと影が気になりますが。

201031_19851

 下りホームに移動して折り返しの模様を撮影しました。これにて撮影は終了。甲子園で折り返して朝飯を頂くことにしました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月 5日 (木)

今シーズンさくら夙川で74レを撮るのも最後か・・・

201031_19796

 10月31日土曜日。阪急甲陽線送り込みと快速急行大阪梅田行きを撮影して急ぎさくら夙川へ向かいました。この後は阪神に転戦したいので入場券を買ってホームに入りました。

201031_19782

 6時29分頃EF65-2085牽引の74レが通過しました。このカマは先週日曜日に撮影したカマと同じですね。この1本を撮るためにさくら夙川までやって来た次第で、これにて撤収。阪神香櫨園経由で甲子園へと向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月 4日 (水)

阪急甲陽線送り込みを撮る

201031_19746

 10月31日土曜日。この日は久々に土曜に早起きをして74レを撮るため夙川まで足を運びました。この日は阪急で始動しました。行きがけの駄賃として夙川で甲陽線送り込みと快速急行大阪梅田行きを撮影しました。

201031_19689

 普通新開地行きで夙川駅に到着した後、6時04分頃6020Fの甲陽線送り込みが西宮北口からやって来ました。

201031_19698

 一旦下り本線上で折り返しを行います。その間に9008F普通大阪梅田行きがやって来ました。

201031_19717

 6時07分頃下り本線で折り返して上り神戸線ホームに入線する6020F。また上りホームで折り返して甲陽線短絡線に繋がる引上げ線に入ります。

201031_19734

 6時09分に普通神戸三宮行きがやって来て、これと並走する形で甲陽線送り込み列車が引上げ線に入っていきました。

201031_19756

 6時13分頃8001F快速急行大阪梅田行きがやって来ました。引上げ線の6020Fと並びました。この後、甲陽線の短絡線入線も見たかったのですが、74レ撮影もあるので、ここで撮影を終了してさくら夙川へ向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月 3日 (火)

近鉄大阪線リニューアル楽臨時列車を俊徳道で撮る

201025_19556

 10月25日日曜日。布施で楽の送り込みを撮影し俊徳道に移動しました。ここで楽臨時列車などを撮影します。追加運転日のためか撮影者はいませんでした。あとから2名ほど撮影者が来ましたが、のんびりしたものでした。

201025_19461

 9時10分頃80102F名阪甲特急ひのとりが通過しました。ひのとりも11月21日からさらに増発されるのであまりレア感はなくなりました。

201025_19466

 9時17分頃5104Fを先頭にした普通高安行きがやって来ました。よく撮るスジなので見慣れた列車です。

201025_19478

 9時20分頃22651Fを先頭にした特急賢島行きが4両編成で通過しました。

201025_19492

 後ろ2両は貴重な12253F赤幕車でした。

201025_19500

 9時22分頃狙いの一つである快速急行松阪行きは上り準急に被られました。5101Fの頭だけ何とか撮れました。

201025_19516

 9時31分頃23101F伊勢志摩ライナーを使用した阪伊甲特急が通過しました。この電車は大和八木も通過するので大阪線内ではしまかぜよりも格上の列車です。

201025_19537

 9時36分頃20101F楽リニューアル車を使用した臨時列車が通過していきました。これにて撮影終了。おおさか東線に乗って撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月 2日 (月)

名阪ひのとりと楽送り込みを布施で撮る

201025_19430

 10月25日日曜日。阪奈ひのとりを枚岡で撮影し、普通と準急を乗り継いで布施へと戻りました。まだ楽の送り込みは来てないはずなので大阪線ホームに下りてみました。

201025_19408

 8時59分頃80113Fの名阪ひのとりが通過しました。

201025_19451

 9時01分頃楽リニューアル車の送り込みが通過しました。この後は、俊徳道に移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年11月 1日 (日)

近鉄奈良線枚岡で阪奈ひのとりを撮る

201025_19358

 10月25日日曜日。阪神武庫川線送り込みを甲子園で撮影し、尼崎から一気に近鉄奈良線沿線へ転戦しました。準急と普通を乗り継いで枚岡へやって来ました。枚岡駅前の踏切で阪奈ひのとりを狙いました。

201025_19321

 8時28分頃近鉄1260Fを先頭にした準急大阪難波行きが通過しました。

201025_19342

 8時31分頃阪神1213F普通尼崎行きがやって来ました。

201025_19351

 8時35分頃真打ち登場です。80102F阪奈ひのとりが通過しました。この後も次の電車までの待ち時間を利用して撮影しました。

201025_19383

 8時37分頃9723Fを先頭にした快速急行神戸三宮行きが通過しました。

201025_19396

 8時38分頃3723F準急大阪難波行きが通過しました。この電車を潮に枚岡から撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »