« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月

2020年9月30日 (水)

JR宝塚線平日ダイヤ普通大阪行きなどを撮る~尼崎~

200814_15395

 8月14日金曜日。JR学研都市線平日朝ラッシュ時ダイヤを撮影した後、尼崎に移動してJR宝塚線の平日朝ラッシュ時ダイヤ後半戦を撮影しました。

200814_15375

 尼崎発8時52分の普通宝塚行きで放出から移動してきました。それにしても321系をたくさん撮った1日でした。

200814_15391

 尼崎発8時54分の普通長尾行きから撮影しました。

200814_15415

 尼崎発8時55分の普通大阪行きは225系ML05編成6両編成でやって来ました。

200814_15438

 尼崎発8時58分の普通放出行き。この電車はJR神戸線からの直通電車です。

200814_15458

 9時02分発の快速木津行きがJR宝塚線からやって来ました。

200814_15463

 尼崎発9時02分の快速野洲行きがやって来ました。外側快速がまだ運転されている時間帯です。

200814_15496

 尼崎発9時06分の快速大阪行きがやって来ました。外側快速の最終です。

200814_15514

 9時11分の普通長尾行きを撮影して、これを潮に撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月29日 (火)

JR学研都市線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影~放出2~

200814_15288

 8月14日金曜日。JR学研都市線平日朝ラッシュ時ダイヤを放出で撮影の第2弾です。下りホーム京橋方に移動して撮影を続行しました。7時57分の快速木津行きはF1編成でした。幕は行先表示が故障しているようで、しばらくこの状態が続いていますね。国鉄みたいです。

200814_15293

 放出発7時59分の普通新三田行きは207系T29編成他でした。京橋方は順光です。

200814_15298

 おおさか東線上下電車が並びました。どちらも8時01分発でND616編成、ND617編成の2本です。

200814_15304

 8時01分発のおおさか東線新大阪行き201系ND616編成。おおさか東線電車はカーブを後追いで撮影できます。

200814_15311

 放出発8時03分の区間快速尼崎行きは207系Z19編成他で出発していきました。

200814_15319

 放出発8時06分の普通西明石行きは207系T15編成他で出発していきました。

200814_15323

 8時10分の区間快速尼崎行きは321系D33編成で出発していきました。

200814_15332

 8時12分頃おおさか東線普通久宝寺行きがND606編成でやって来ました。

200814_15338

 放出発8時12分の普通新大阪行きは201系ND618編成で出発していきました。

200814_15343

 放出発8時14分の普通西明石行きは321系D20編成で出発していきました。

200814_15351

 放出発8時17分の快速篠山口行きは321系D38編成で出発していきました。

200814_15364

 放出発8時20分の直通快速新大阪行きは321系D37編成で出発していきました。これにて学研都市線平日朝ラッシュ時撮影は終了しました。この後は普通宝塚行きに乗って尼崎へ移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月28日 (月)

JR学研都市線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影~放出~

200814_15217

 8月14日金曜日。JR学研都市線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影後半戦です。徳庵から放出に移動しました。放出は完全に逆光なんで撮影条件は悪いですが、直通快速撮影のために移動してきました。

200814_15225

 放出発7時48分の区間快速西明石行きが207系S36編成リニューアル編成でやって来ました。

200814_15228

 7時48分頃おおさか東線207系回送がやって来ました。直通快速の折り返し回送でしょうか。

200814_15238

 放出発7時52分の直通快速新大阪行きが207系S67編成を先頭にやって来ました。

200814_15250

 直通快速新大阪行きは後部にはT25編成が連結されていました。

200814_15251

 放出発7時52分の普通尼崎行きは207系S55編成を先頭にやって来ました。この電車は放出で直通快速新大阪行きと連絡します。

200814_15275

 放出発7時56分の快速新三田行きは321系D8編成でやって来ました。この後は京橋方に移動して次の直通快速を撮影しました。~以降明日へと続きます~

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月27日 (日)

JR学研都市線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影~徳庵3~

200814_15137

 8月14日金曜日。JR学研都市線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影徳庵編第3弾です。区間快速塚口行き通過後、7時31分発の普通松井山手行きが207系Z6編成を先頭にやって来ました。

200814_15146

 徳庵発7時34分の普通宝塚行きは207系S51を先頭にやって来ました。学研都市線で普通宝塚行きは珍しい存在です。

200814_15162

 木津寄りは更新車の207系Z12編成でした。

200814_15173

 7時38分頃321系D16編成の快速新三田行きが通過しました。

200814_15194

 徳庵発7時38分の普通京田辺行きは207系T26編成とS56編成でした。

200814_15202

 徳庵発7時42分の普通新三田行きは207系S58編成を先頭にやって来ました。この電車に乗って放出へと移動しました。~以降明日へと続きます~

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月26日 (土)

JR学研都市線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影~徳庵2~

200814_15067

 8月14日金曜日。JR学研都市線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影の徳庵編第2弾です。321系天国だった前半戦に引き続き、7時22分頃通過した区間快速新三田行きも321系D32編成でした。

200814_15077

 7時23分頃通過した上り快速木津行きは207系更新編成でした。321系の無双はあえなく終了しました。

200814_15081

 上りも207系の逆襲とばかりに徳庵発7時26分の普通西明石行きは207系更新車S37編成を先頭にやって来ました。

200814_15103

 徳庵発7時27分の下り普通四条畷行きも207系未更新のT15編成を先頭にやって来ました。

200814_15115

 7時30分頃通過した区間快速塚口行きも207系S15編成を先頭にやって来ました。中盤戦は207系まつりの様相になって来ました。~以降明日へと続きます~

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月25日 (金)

JR学研都市線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影~徳庵~

200814_14975

 8月14日金曜日。住道でJR学研都市線の平日朝ラッシュ時の前半戦を撮影し、光線状態も良くないので徳庵に移動しました。徳庵もビル影がありイマイチでした。7時07分頃321系D15編成の区間快速西明石行きが通過しました。ほんとに朝から321系によく遭遇しました。

200814_14986

 徳庵発7時11分の普通塚口行きも321系D29編成でやって来ました。よくもまぁこれだけ321系ばかり揃いましたなというぐらい321系まつり状態でした。

200814_14994

 おまけに対向の普通松井山手行きも321系D31編成でした。

200814_15012

 7時14分頃通過した快速篠山口行きも321系D30編成でした。なかなか321系連発が止まりませんね。

200814_15029

 やっと普通四条畷行きが207系Z22編成を先頭にやって来ました。下りはまだまだ321系まつりが続きます。

200814_15041

 徳庵発7時19分の普通京橋行きも321系D23編成でやって来ました。まさに321系のオンパレードですね

200814_15046

 上りも負けじと321系D12編成の普通京田辺行きがやって来ました。下りは徳庵へ来てまるまる1サイクルが321系で占められていました。~いつまで続くのか321系まつり・・・以降明日へと続きます~

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月24日 (木)

JR学研都市線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影~住道~

200814_14868

 8月14日金曜日。お盆休みも半ばを過ぎてしまいました。この日も平日ダイヤを採用しているJR学研都市線を朝から訪問しました。暑いですね。さすがに連日の早起きでバテ気味ですが、ひと踏ん張りということで茨木市発6時04分の普通に乗って淡路まで移動し、JR淡路からおおさか東線経由で住道へやって来ました。

200814_15539

 放出からは普通木津行きに乗車しました。普通木津行きは早朝にしか見られないレア列車です。

200814_15551

 途中徳庵付近で見える近畿車輌にはおしゃれなデザインの電車が止まっていました。海外向けの車両でしょうか。見たことないようなデザインの電車でした。

200814_15554

 ちょいと見えたのはひのとり用の近鉄80000系のようでした。

200814_15574

 学研都市線でも乗降者数が多い住道駅ですが、到着したのは7時前ということもあり人は少なかったです。まぁ平日ダイヤとは言え、お盆休み中という人が大半だったでしょうから利用者も少ないでしょうね。

200814_14880

 6時47分頃やってきた普通尼崎行きから撮影しました。諸に逆光なんで下りホームから撮影しました。この電車は当駅で快速新三田行きを待ち合わせします。

200814_14895

 住道発6時50分の快速新三田行きは321系D10編成でやって来ました。

200814_14920

 6時53分頃321系D20編成の普通京橋行きがやって来ました。この電車は当駅で区間快速新三田行きと待ち合わせを行います。

200814_14932

 住道発6時54分の普通京田辺行きは321系D3編成を使用してました。

200814_14943

 住道発6時57分の区間快速新三田行きは321系D21編成でやって来ました。321系が連発でやって来ました。この後、普通で徳庵に移動しました。~以降明日へと続きます~

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月23日 (水)

南海高野線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影~新今宮~

200813_14465

 8月13日木曜日。堺東での撮影を終えて新今宮に移動しました。新今宮で平日朝ラッシュ時ダイヤ終盤戦を撮影しました。

200813_14283

 新今宮発8時51分の急行難波行きが2037F+2045F8両編成でやって来ました。この電車は折り返し快速急行高野山極楽橋行きになります。

200813_14300

 2000系急行難波行きと入れ替わるように下り急行三日市町行きが2046Fを先頭にやって来ました。

200813_14346

 8時54分頃12021F泉北ライナーの折り返し回送が通過していきました。

200813_14353

 8時54分頃南海本線急行難波行きが8306F他8両編成でやって来ました。

200813_14366

 新今宮発8時57分の各停河内長野行きは6551F6両編成でやって来ました。

200813_14388

 8時58分頃南海本線区間急行羽倉崎行きが8304F他8両編成でやって来ました。

200813_14407

 新今宮発9時00分の準急和泉中央行きが5509F8両編成でやって来ました。

200813_14483

 新今宮発9時02分の快速急行高野山極楽橋行きが2037F+2045F8両編成でやって来ました。これにて一連の撮影を終了。この日は暑いので撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月22日 (火)

南海高野線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影~堺東2~

200813_14252

 8月13日木曜日。南海高野線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影堺東編第2弾です。

200813_14139

 堺東発8時17分の特急りんかん。30001F4両編成で運転されています。

200813_14156

 堺東発8時19分の急行難波行きは6325F他8両編成でやって来ました。この電車は橋本始発で運転されています。急行の後に、区間急行、特急りんかんとこの急行を待避した各停が出発していきます。堺東から難波までは特急から準急まで同じ停車駅のため全て続行ダイヤで運転されているため、各停は基本3本待避を行います。

200813_14170

 8時23分頃堺東発8時32分の各停難波行きが6302F6両編成でやって来ました。

200813_14178

 堺東発8時27分の準急難波行きが6003F他8両編成でやって来ました。この電車は和泉中央始発の泉北準急です。

200813_14209

 準急の続行で2040Fを先頭にした急行難波行きが16m級車両8両編成でやって来ました。ズームカーを使用してますが、橋本始発で運転されています。

200813_14229

 後部には2046Fが連結されています。この急行が出て行った後にまず下り泉北ライナーが通過しました。さらにそのあと、上り特急泉北ライナーが通過しました。

200813_14264

 上り特急泉北ライナーは8時30分頃12021F4両編成で通過しました。泉北ライナーは堺東を通過する唯一の優等列車です。この後3本待避した各停が出発していきます。これにて堺東での撮影は終了。新今宮へと移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月21日 (月)

南海高野線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影~堺東~

200813_14037

 8月13日木曜日。南海高野線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影続編です。中百舌鳥で撮影を終えて堺東に移動しました。まずは8時03分の泉北区間急行難波行きを撮影。3501F他8両編成でやって来ました。

200813_14046

 後ろ4両は3523Fでした。泉北高速も10両運転がなくなり最大編成両数は8両になりました。

200813_14055

 2分続行で8312Fを先頭にした堺東発8時05分の区間急行難波行きがやって来ました。この電車は三日市町始発です。

200813_14066

 後部4両は8313Fでした。泉北直通と高野線の区間急行が2分続行で運転されています。

200813_14082

 堺東発8時08分の急行難波行きが6306Fを先頭にした8両編成でやって来ました。各停は堺東で区間急行2本、急行1本を待避して出発していきました。

200813_14103

 堺東発8時15分の泉北区間急行が3511Fを先頭に8両編成でやって来ました。

200813_14106

 後ろ4両は3509Fでした。堺東では各停と緩急接続します。

200813_14125

 堺東発8時17分の特急りんかんが30001F4両編成でやって来ました。~以降明日へと続きます~

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月20日 (日)

南海高野線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影~なかもず4~

200813_13962

 8月13日木曜日。南海高野線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影中百舌鳥編のラストです。7時46分頃11001F特急泉北ライナーが4両編成で通過しました。

200813_13980

 7時47分頃、中百舌鳥発7時49分の各停光明池行きが入線しました。貴重な各停光明池行きは平日朝ラッシュ時に3本のみ運転されています。

200813_14007

 7時49分に出発した5507F8両編成の各停光明池行きをケツ討ちで撮影しました。

200813_14004

 各停光明池行きと入れ替わるように6013F他8両編成の急行難波行きが通過しました。この電車は橋本始発です。

200813_14025

 さらに7時50分頃5501F8両編成の準急難波行きが入線しました。この電車は中百舌鳥発7時52分で、これで中百舌鳥から堺東へと移動しました。~以降明日へと続きます~

 

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月19日 (土)

南海高野線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影~なかもず3~

200813_13811  

8月13日木曜日。南海高野線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影の第3弾。引き続き中百舌鳥での撮影になります。7時35分発の各停なんば行きが6515F6両編成でやって来ました。この各停は三日市町始発です。中百舌鳥で先に到着した泉北高速各停と連絡を取ります。

200813_13844

 7時37分頃泉北高速から5505F8両編成の区間急行難波行きがやって来ました。この電車は中百舌鳥通過です。

 

 この泉北区急の通過後に下り特急泉北ライナーが通過していきました。

200813_13860

 7時38分頃泉北12021F4両編成の下り特急泉北ライナー和泉中央行きが通過していきました。

200813_13874

 7時39分頃6321Fを先頭にした8両編成の急行難波行きが通過しました。この急行は林間田園都市始発です。

200813_13882

 7時41分着の泉北各停中百舌鳥行きは5507F8両編成でやって来ました。うしろうしろ!南海高野線準急が迫っていました。見事に各停に被られて貴重な高野準急は撃沈でした。

200813_13902

 高野準急は泉北各停と連絡して中百舌鳥駅を7時42分に出発していきました。この電車は千代田始発で、8両編成で運転されていました。

200813_13925

 中百舌鳥発7時45分の各停なんば行きが6521F6両編成でやって来ました。この電車は河内長野始発です。~以降明日へと続きます~

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月18日 (金)

南海高野線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影~なかもず2~

200813_13619

 8月13日木曜日。南海高野線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影中百舌鳥編第2弾です。中百舌鳥発7時20分の高野準急が1002Fを先頭にした8両編成でやって来ました。この電車は数少ない高野線中百舌鳥以南からの列車です。河内長野始発で運転され、堺東まで各駅に停車します。200813_13647

 後部には1032Fが連結され、8両編成で運転されています。

200813_13660

 7時20分頃下り泉北3521F+3523Fによる各停和泉中央行きが出発していきました。

200813_13681

 中百舌鳥着7時23分の泉北高速各停中百舌鳥行きが南海6003Fを先頭にした8両編成でやって来ました。古豪6000系も先が見えてきたので今のうちに撮影ですね。

200813_13700

 泉北各停と接続する形で中百舌鳥発7時25分の各停難波行きが6313F6両編成でやって来ました。この電車は千代田始発です。

200813_13723

 7時27分頃6005F泉北区急難波行きが8両編成で通過しました。

200813_13750

 7時29分頃6007F他8両編成の区間急行難波行きが通過しました。この区間急行は河内長野始発です。

200813_13764

 7時31分頃1051Fを連結した急行橋本行きが通過しました。

200813_13787

 中百舌鳥着7時32分の泉北各停5503F8両編成がやって来ました。ちょうど後ろに見える高野線急行難波行きと被りました。~以降明日へと続きます~

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月17日 (木)

南海高野線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影~なかもず1~

200813_13552

 8月13日木曜日。堺東で泉北ライナーを撮影後、中百舌鳥に移動しました。中百舌鳥上りホームで腰を落ち着けて南海高野線、泉北高速の平日朝ラッシュ時ダイヤを撮影しました。南海高野線の中百舌鳥以南にも足を運んでみたかったのですが、やはり泉北高速からの直通列車が入る中百舌鳥以北の方が面白いということで中百舌鳥で撮影しました。

200813_14678

 中百舌鳥駅自体は何度か足を運んでいるので、駅の見物はそこそこにしてすぐにホームに戻り上りホームで撮影しました。

200813_13538

 7時07分頃2040F他の8両編成の急行橋本行きが通過しました。この直後にトップ画像の31001Fを先頭にした8両編成の特急りんかん難波行きが7時08分頃通過していきました。中百舌鳥は主要駅なんで急行が停まってもおかしくない駅ですが、急行は通過し、区間急行も通過します。停車する電車は準急以下で意外に優等列車が停まらない主要駅なんですね。一説によると御堂筋線への流れ込みを防ぐためということがあるようですが、急行はともかく区間急行ぐらいは停まってもよさそうに思います。

200813_13566

 7時09分頃泉北高速から5509F区間急行難波行きが8両編成で通過しました。

200813_13586

 7時12分頃6511Fを先頭にした8両編成の急行難波行きが通過しました。この急行は橋本始発で河内長野で先の特急りんかんに追い抜かれます。

200813_13596

 中百舌鳥発7時15分の各停難波行きが6513F6両編成でやって来ました。この普通は1つ手前の白鷺で特急りんかんと急行を待避しています。

200813_13603

 7時17分の泉北準急難波行きが7523F他の8両編成でやって来ました。泉北の10連運転がなくなって久しくなりましたね。~以降明日へと続きます~

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (1)

2020年9月16日 (水)

JR阪和線関空紀州路快速海南行き・特急泉北ライナーを撮る

200813_13505

 8月13日木曜日。早朝天下茶屋駅で南海本線、南海高野線を撮影し、各停北野田行きで三国ヶ丘に移動しました。三国ヶ丘では南海からJR阪和線に転戦して、関空紀州路快速海南行きを撮影しました。駅で撮るつもりでしたが、以前撮影したことがあった踏切を思い出したので急ぎそちらに足を運びました。何とか間に合って撮影することができました。

200813_13521

 三国ヶ丘から堺東に移動して特急泉北ライナーの通過シーンを動画に収めました。ちょうど8315Fを使用した急行難波行きがやってきたので撮影しました。

200813_13529

 6時54分の急行難波行きが出て行った後続行で、6時56分頃12021F特急泉北ライナー難波行きが通過しました。

 

200813_14626

 堺東駅を少々見物してから中百舌鳥へと移動しました。

200813_14646

 駅前には金屏風ラッピングの南海バスが停まっていました。~以降明日へと続きます~

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月15日 (火)

南海高野線平日早朝ダイヤ~急行極楽橋行き・各停北野田行きなどを撮る~

200813_13431

 8月13日木曜日。お盆休み平日ダイヤ撮影も3日目となりました。この日は早朝から南海高野線に足を運びました。早朝の急行高野山極楽橋行きと各停北野田行きを撮るために阪急の始発と堺筋線を乗り継いで天下茶屋へ足を運びました。まずは天下茶屋発6時05分の急行極楽橋行きを撮影しました。

200813_13420

 先に天下茶屋発6時04分の南海本線ラピートαがやってきたのでそちらを撮りました。

200813_13456

 平日の早朝から数本が運転されている下りラピートα。コロナの影響を諸に受けている関空輸送ですが、飛行機の発着が多い時間帯は運休にはなっていません。

200813_13468

 続いて6時05分の急行高野山極楽橋行きが2044F4両編成でやって来ました。すっかり数が減った高野山極楽橋行きの急行ですが、早朝にはこの1本だけが生き残っています。

200813_13488

 続いてやってくる天下茶屋発6時08分の各停北野田行きも貴重化しているので、撮影してそのままこれに乗って三国ヶ丘に移動しました。~以降明日へと続きます~

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月14日 (月)

JR宝塚線平日朝の普通大阪行き撮影~塚本~

200812_13261

8月12日水曜日。お盆平日2日目。阪急宝塚線岡町で撮影後、十三まで普通で移動して、十三からバスに乗って塚本へと移動しました。塚本でJR宝塚線の普通大阪行きを撮影するため、わざわざトリッキーな移動をした次第です。さらに次に山陽車による特急須磨浦公園行き撮影を視野に入れて、塚本では入場券で入場して撮影しました。なんとか尼崎発9時15分の普通大阪行きに間に合いました。9時18分に321系D38編成7両編成で通過しました。

200812_13274

 9時23分頃287系3両編成の特急こうのとり6号が通過しました。

200812_13299

 続いて尼崎発9時28分の普通大阪行きが9時31分頃223系MA16編成4両編成で通過しました。

200812_13327

 9時43分頃225系ML05編成6両編成の丹波路快速が通過しました。

200812_13336

 最後に尼崎発9時45分の普通大阪行きが9時48分頃207系T16編成を先頭にした7両編成で通過しました。これにて撤収しました。この後、バスで移動して姫島に予定通り到着すれば何tの課特急須磨浦公園行きを撮影できたのですが、バスが少々遅れてきたため、タッチの差で撮影できませんでした。仕方ないので姫島駅前で遅い朝食を取ってから暑いので撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月13日 (日)

阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影6

200812_13184

8月12日水曜日。お盆平日2日目。阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影第6弾です。通勤特急からの6周り目になります。できれば川西能勢口で当駅始発の通勤特急を撮影したかったのですが、今回はより多くを撮ることを目的にしてきたので岡町に留まり、最終となる6本目の通勤特急まで居座りました。6本目の通勤特急も10両編成で8時31分頃8030Fで通過しました。

200812_13207

 通勤特急の2分続行で、8時34分頃1015F8両編成で急行大阪梅田行きが通過しました。

200812_13222

 急行に続いて8時37分発の雲雀丘花屋敷始発の普通大阪梅田行きが5104Fでやってきました。

200812_13246
 8時39分頃1013F8両編成の特急日生エクスプレス大阪梅田行きが通過しました。この後の準急はなく、これにて岡町から撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月12日 (土)

阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影5

200812_13041

8月12日水曜日。お盆平日2日目。阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影第5弾です。通勤特急からの5周り目になります。5本目の通勤特急も10両編成で8時13分頃8034Fで通過しました。

200812_13068

 通勤特急の2分続行で、8時16分頃9001F8両編成で急行大阪梅田行きが通過しました。

200812_13084

 急行に続いて8時19分発の池田始発の普通大阪梅田行きが6011Fでやってきました。
200812_13104

8時21分頃8007F8両編成の特急日生エクスプレス大阪梅田行きが通過しました。

200812_13126
8時26分頃5100F8両編成の準急大阪梅田行きがやってきました。

200812_13162
8時29分発の池田始発普通大阪梅田行きが5106Fでやってきました。これまでは豊中始発のスジでしたが、池田始発の普通が運転されています。以降明日へと続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月11日 (金)

阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影4~岡町~

200812_12958

 8月12日水曜日。お盆平日2日目。阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影第5弾です。通勤特急からの4周り目になります。4本目の通勤特急も10両編成で7時58分頃7033Fで通過しました。下り電車に被られて編成が隠れてしまいました。

200812_12967

 通勤特急の2分続行で、8時00分頃6002F8両編成で急行大阪梅田行きが通過しました。

200812_12987

 急行に続いて8時03分発の池田始発の普通大阪梅田行きが9009F8両編成でやってきました。

200812_12995
 8時04分頃1000系宝塚線の最新編成1018F8両編成の特急日生エクスプレス大阪梅田行きが通過しました。

200812_13012
 8時08分頃6006F8両編成の準急大阪梅田行きがやってきました。デカ方向幕が特徴的な編成です。8005F普通川西能勢口行きと並びました。

200812_13030

 8時12分発の豊中始発普通大阪梅田行きが1004F8両編成でやってきました。以降明日へと続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月10日 (木)

阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影3

200812_12825

8月12日水曜日。お盆平日2日目。阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影第3弾です。通勤特急からの3周り目になります。3本目の通勤特急も10両編成で7時41分頃7032Fで通過しました。

200812_12838

 通勤特急の3分続行で、7時44分頃7015F8両編成で急行大阪梅田行きが通過しました。

200812_12859

 急行に続いて7時47分発の池田始発の普通大阪梅田行きが1003Fでやってきました。列車種別は多いもののダイヤがパターン化されているので、利用者にとっては便利なダイヤなのではないでしょうか。撮る方からするとちょっと間延び感がありますが、データイムの画一化されたダイヤよりかは面白みがあるので退屈はしません。

200812_12876
 7時49分頃1006F8両編成の特急日生エクスプレス大阪梅田行きが通過しました。日生エクスプレスも1000系が運用されることが多いですね。当初は宝塚方2両がセミクロスシートになった8000系が中心に運用されていましたが、それも今は昔です。

200812_12908
 7時52分頃8040F8両編成の準急大阪梅田行きがやってきました。よく見れば珍編成の8040Fでした。かつては増結車として10両編成運用についていましたが、10両運転の縮小により8両編成を組むようになりました。一時期は箕面線でも運用されていましたが、今は宝塚線運用になっています。

200812_12931

 7時56分発の豊中始発普通大阪梅田行きが5128Fでやってきました。以降明日へと続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月 9日 (水)

阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影2~岡町~

200812_12686

8月12日水曜日。お盆平日2日目。阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影第2弾です。通勤特急からの2周り目になります。2本目の通勤特急も10両編成で7時26分頃8030Fで通過しました。宝塚線で10両編成で運転されるのは通勤特急のみとなりました。

200812_12698

 通勤特急の2分続行で、7時28分頃7011F8両編成で急行大阪梅田行きが通過しました。岡町手前で9010F普通豊中行きと並びました。

200812_12718

 急行に続いて7時32分発の池田始発の普通大阪梅田行きが6000F8両編成でやってきました。

200812_12733

7時33分頃1001F8両編成の特急日生エクスプレス大阪梅田行きが通過しました。日生エクスプレスは全て8両編成の運転となっています。

200812_12771

7時36分頃9005F8両編成の準急大阪梅田行きがやってきました。この電車は宝塚始発で運転されています。

200812_12803

 7時40分発の豊中始発普通大阪梅田行きが9010Fでやってきました。先ほど普通豊中行きで下って行った編成の折り返しです。

200812_12809

 7時40分頃1本目の通勤特急で上って行った8034F10両編成回送が通過しました。川西能勢口に送り込まれて折り返し通勤特急になります。

以降明日へと続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月 8日 (火)

阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤを撮る~石橋阪大前・岡町~

200812_12542

 8月12日水曜日。この日は前日の阪神に続いて阪急宝塚線平日朝ラッシュ時ダイヤを撮影に石橋阪大前駅に足を運びました。石橋阪大前では箕面線に残った普通大阪梅田行きが狙いです。以前は2本とも撮影したのですが、2本目まで撮っていると宝塚線の撮影が削られるので、この日は1本のみにとどめることにしました。

200812_12523

 石橋阪大前駅について6時53分頃箕面線2本目の大阪梅田行き送り込みを撮影しました。

200812_12563

 箕面発6時51分の普通大阪梅田行きは5104Fでやって来ました。撮影後、すぐにホームを移って、この電車に乗って岡町に移動しました。

200812_12580

 岡町での撮影では1本目が通勤特急大阪梅田行きでした。7時09分頃8034Fを先頭にした通勤特急大阪梅田行きが10両編成で通過しました。

200812_12597

 7時11分頃通勤特急大阪梅田行きの2分続行で9007F急行大阪梅田行きが通過しました。

200812_12601

 7時15分の普通大阪梅田行きは5106Fでやって来ました。この電車は池田始発です。

200812_12621

 7時16分頃1004F特急日生エクスプレス大阪梅田行きが通過しました。6006F急行宝塚行きと駅手前で並びました。

200812_12645

 7時20分頃6003F準急大阪梅田行きが通過しました。準急は全て宝塚始発で運転されています。以降明日へとつづきます。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月 7日 (月)

阪神本線山陽車による特急大阪梅田行き撮影~野田~

200811_12192

8月11日火曜日。朝の下り山陽6008F+6009F直通特急を大物で撮影し、日本橋でNゲージ関連の部材を色々買い込みました。スタイロフォームに線路を付けていつでも線路を敷けるようにという思いで始めたレイアウトがいつしか、風景も作り込んでいくようになってしまいました。この日は走りのバラストとライケンなどを買い込んでしまいました。ジオラマ沼にはまりつつあります。不器用なんでお見せできる出来にはないのが残念なところです。またの機会で走行シーンを上げてみたいと思います。

200811_12174

 日本橋で買い物を終えて、千日前線で野田に出れば山陽6008F+6009F特急大阪梅田行きに間に合うという計算で野田へと移動しました。何とか間に合ったので、上りホームから狙うことにしました。

200811_12177

 12時05分頃8229Fの急行大阪梅田行きがやって来ました。この急行が特急大阪梅田行きの露払いになります。

200811_12203  

 12時09分頃山陽6008F+6009F特急大阪梅田行きが通過しました。これを撮影して大阪梅田へと撤収しました。

200811_12210

 この後、キタでの所用のため大阪梅田に移動しました。大阪梅田では先の6008F+6009Fが1番線で直通特急で折り返していたのでこれを撮影して撤収しました。この後、キタで所用をこなして、最近はまっているダイソーでNゲージ部材を物色して帰宅しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月 6日 (日)

阪神本線山陽車による特急須磨浦公園行き撮影~大物~

200811_12159

 8月11日火曜日。阪神なんば線桜川で快速急行大和西大寺行きを撮影し、普通に乗って大物へ移動しました。ここで山陽車の特急須磨浦公園行きを撮ります。

200811_12093

結構ギリギリになったので、ひとまず先行列車で練習。9時56分頃直通特急姫路行きがやってきました。

200811_12102

続いてジェットカーがやってきました。9時59分の普通高速神戸行きは5021Fでした。

200811_12111

10時00分頃急行西宮行きが8242Fで通過しました。

200811_12142

真打の山陽6008F+6009Fの特急須磨浦公園行きがやってきました。10時07分頃通過しました。これにて撮影終了。後続の普通で尼崎へ移動しました。

200811_12436

 撮影後は尼崎に移動して遅い朝食を取りました。尼崎駅も変わりましたなぁという画です。JR、阪神ともに駅前再開発が進み高層住宅や商業施設、ビジネスホテルなどが建ち並んでいます。大阪への通勤も便利なので、人気が高まっているのも頷けますね。この後は、急ぎ日本橋へと足を運び、Nゲージ関連の部材を調達に行きました。最近在宅鉄でNゲージをするようになり、走らせるだけでなく、部屋の雑多な風景を隠すためにスタイロフォームにちょいちょい植栽していくうちにかなり発展するようになりました。その原因は100均にありなんですが、この日は100均ではなく、本丸のキッズランドへ行き、色々買い込んでしまいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月 5日 (土)

快速急行大和西大寺行きを撮る~桜川~

200811_12089

 8月11日火曜日。今里でお魚図鑑を初撮影し、今里で折り返して桜川へとやって来ました。西九条まで足を延ばしたかったのですが、西九条では間に合わないので、仕方なく桜川に移動して快速急行大和西大寺行きを狙いました。

200811_12017

 9時24分頃阪神1205F回送がやって来ました。阪神車の回送とは珍しいですが、近鉄線内運用の疎開でやって来たのでしょうか?

200811_12029

 近鉄車の回送が大阪難波からやって来ました。桜川は引上げ線が2線あるので、当駅まで回送されてくる電車も多いですね。

200811_12039

 9時27分の普通東花園行き近鉄シリーズ21でやって来ました。桜川では阪神の運転士から近鉄の運転士に交代となります。

200811_12066

 9時31分の快速急行大和西大寺行きも当然ながらここで乗務員が交代になります。これを撮って速攻快速急行神戸三宮行きに乗って尼崎まで移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月 4日 (金)

近鉄大阪線平日朝ラッシュ時ダイヤ後半戦を撮る2~今里~

200811_11999

 8月11日火曜日。近鉄大阪線平日朝ラッシュ時ダイヤ後半戦撮影続編です。引き続き今里で撮影です。

200811_11921

 8時45分頃9301F準急榛原行きが通過しました。

200811_11939

 8時54分頃10両編成の特急鳥羽行きが通過しました。平時は宇治山田行きですが、お盆休み期間中の繁忙期とあって鳥羽行きで運転されていました。

200811_11985

 8時59分頃2523F伊勢志摩お魚図鑑を先頭にした快速急行松阪行きが通過しました。鮮魚専用列車は乗車不可でしたが、お魚図鑑は折り返しは乗車できそうですが、乗車できないようです。これにて撮影終了。今里で折り返して鶴橋方面へ戻りました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月 3日 (木)

近鉄大阪線平日朝ラッシュ時ダイヤ後半戦を撮る~今里~

200811_11890

 8月11日火曜日。阪神甲子園駅で平日朝ラッシュ時ダイヤを撮影し、区間特急と普通を乗り継いで近鉄今里へと移動しました。

200811_11875

 8時37分頃近鉄奈良線阪奈アーバンが通過しました。

200811_11881

 同じく8時37分頃30000系を先頭にした8両編成の名阪乙特急名古屋行きが通過しました。

200811_11886

 8時39分頃5104F他6両編成の回送が通過しました。8時40分頃2523F伊勢志摩お魚図鑑を連結した快速急行大阪上本町行きがやって来ました。しかし、普通五位堂行きと被られてしまいました。何とかお魚図鑑だけは撮れました。6月26日に撮った時は代車だったので、今回初撮影となりました。

200811_11908

 8時42分頃12249Fを先頭にした特急車8両編成の回送が通過しました。以降は明日へと続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月 2日 (水)

阪神本線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影5~甲子園~

200811_11770

 8月11日火曜日。阪神本線平日朝ラッシュ時ダイヤを甲子園での撮影第5弾です。

200811_11743

 区間急行入線後、7時46分の区間特急大阪梅田行きは8247Fでやって来ました。

200811_11757

 7時48分の快速急行神戸三宮行きは1204FSDGsトレインラッピング車でやって来ました。この電車は甲子園始発の快速急行神戸三宮行きに運用されていました。

200811_11786

 7時50分頃8211F直通特急大阪梅田行きが通過しました。

200811_11803

 7時52分に9207F区間急行甲子園行きがやって来ました。1本目の区間急行甲子園行きになります。

200811_11821

 7時55分の5707F普通大阪梅田行きと9207F区間急行大阪梅田行きが並びました。

200811_11853

 7時56分頃9207F区間急行大阪梅田行きが入線してきました。後ろには7時58分の区間特急大阪梅田行きの姿が見えます。

200811_11868

 区間急行大阪梅田行きの入線の後を追うように8243F区間特急大阪梅田行きが入線しました。この電車に乗って撤収しました。6月26日の時と同様に近鉄大阪線今里へと転戦しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年9月 1日 (火)

阪神本線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影4~甲子園~

200811_11726

 8月11日火曜日。甲子園での阪神本線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影第4弾です。9503F区間急行大阪梅田行き入線後の時間帯での撮影です。

200811_11642

 7時31分頃8233F区間特急大阪梅田行きがやって来ました。

200811_11655

 9503Fとほぼ同じスタイルの551F普通高速神戸行きが並びました。

200811_11671

 7時35分の快速急行奈良行きは1208F台湾ラッピング車でやって来ました。

 7時37分頃直通特急大阪梅田行きが通過しました。

200811_11697

 7時40分頃引上げ線に入った8237F区間急行大阪梅田行きと並ぶ9203F快速急行神戸三宮行き。

200811_11714

 7時43分の普通大阪梅田行きは5013F青銅車でやって来ました。赤銅車なき後、貴重な青銅車です。この後はさらに明日へと続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »