« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月

2020年7月31日 (金)

ダイヤ改正後も残存する山陽車による特急須磨浦公園行き

200626_7321

 6月26日金曜日。谷上駅を見物後、三宮に戻って、神戸三宮から直通特急に乗って甲子園へ向かいました。

200626_7299

 16時49分の直通特急阪神大阪梅田行きで甲子園に到着。5702Fでした。

200626_7295

 6両編成の9726F6両編成の快速急行神戸三宮行きがやって来ました。

200626_7327

 16時52分頃山陽5632F特急須磨浦公園行きがやって来ました。ダイヤ改正後も山陽車による須磨浦公園行きが残存してます。

200626_7344

 5632F特急須磨浦公園行きが出発していきました。これにて撮影終了。あまり急ぐ必要もなかったのですが、この後、野田まで移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月30日 (木)

神戸市営地下鉄編入後初の谷上訪問

200626_7285

 6月26日金曜日。近鉄を鶴橋で撮影後、ミナミで小休止の後、昼下がりから神戸に足を運びました。6月から北神急行から神戸市営地下鉄に編入された谷上駅を訪問しました。

200626_7754

 北神急行編入のヘッドマークを付けた6133F編成で谷上へ到着しました。

200626_7836

 神戸市営地下鉄の文字が見られるようになった谷上駅。

200626_7831

 改札は従来通りで以前のような中間改札設置などはない模様。

200626_7231

 先の6133Fの出発シーンをケツ討ち撮影しました。

200626_7259

 今度は6000系増備で数を減らしている1000形がやって来ました。

200626_7291

 この後、夕方ラッシュ時に備えて出庫してきた旧北神急行車である7000系が入線してきました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月29日 (水)

平日昼間の近鉄奈良線・近鉄大阪線を撮影

200626_7203

 6月26日金曜日。91レを野田で撮影後、千日前線で鶴橋に出て鶴橋で近鉄を撮影しました。特にネタはありませんが、土休日では見られなくなった6連快速急行などを撮影しました。

200626_7129

 何両編成かわかりにくいですが、6両編成の近鉄9722F快速急行神戸三宮行きです。

200626_7102

 朝に布施で回送を撮影した80112Fひのとり回送がやって来ました。折り返し名阪甲特急名古屋行きになります。

200626_7217

 13時01分頃やってきた名阪甲特急大阪難波行きのひのとり。増発によってひのとりも増えてきました。次は8両編成の登場に期待がかかりますね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月28日 (火)

ニーナ登板の91レを新大阪・野田で撮影

200626_7041

 6月26日金曜日。近鉄撮影後、河内永和からJRおおさか東線で新大阪へ出て、ニーナ登板の91レを撮影しました。前回1・2番ホームから撮影したので、今回は3・4番ホームから撮影することにしました。

200626_6982

 10時57分頃関空特急はるか19号がやって来ました。はるかは毎時1本に間引きされているので意外と貴重です。

200626_7008

 11時11分頃特急くろしお9号がHC601編成パンダくろしおでやって来ました。

200626_7053

 11時34分頃EF66-27牽引の91レが通過しました。ぴ~かんでよかったですが、アングルは1・2番ホームからの方がよかったかなと思いました。

200626_70742

 この後、野田に移動して再度91レを撮影しました。新大阪はパラパラと言った程度の撮影者でしたが、野田は大盛況でした。内回り線側から撮影できましたが、前でしゃがんで撮影していた人がいきなり立ち上がったため、アングルが非常に厳しく色々あれやこれや入ってしまい、上の写真が何とかベストカットとなりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月27日 (月)

近鉄奈良線平日限定快速急行大和西大寺行きを撮る

200626_6943

 6月26日金曜日。今里で大阪線の平日朝ラッシュ時ダイヤ後半戦を撮影後、布施に移動しました。

200626_6896

 9時32分頃ひのとり回送がやって来ました。今里で撮影した名阪甲特急の折り返し回送です。80112F2次車でした。

200626_6898

 9時34分頃9209F快速急行奈良行きが通過しました。

200626_6904

 布施で先のひのとり回送を快速急行が追い抜く下克上です。

200626_6924

 9時39分頃阪神1212Fの近鉄線内運用の普通大阪難波行きが出発していきました。

200626_6948

 9時43分頃平日限定の9721F快速急行大和西大寺行きが通過しました。平時なら26日なので天理臨となるところですが、コロナの影響で天理臨の運転はないため大和西大寺行きとして運転されていました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月26日 (日)

近鉄大阪線平日朝ラッシュ時後半戦を今里で撮影

200626_6842

 6月26日金曜日。阪神の平日朝ラッシュ時撮影後、区間特急で尼崎まで移動し、尼崎からなんば線で近鉄線内へと抜けました。今里で下車し、同駅で近鉄大阪線の伊勢志摩お魚図鑑を撮影しようともくろみました。

200626_6755

 8時36分頃8両編成の21000系阪奈アーバンが通過しました。

200626_6779

 8時41分頃大阪線10連快急の最終が通過しました。この列車の後部にお魚図鑑が連結されているはずですが、普通の1526Fでした。代走のようでお魚図鑑は検査入場しているようでした。残念!知ってればもう少し阪神線内でゆっくりしたのに!

200626_6809

 8時54分頃10両編成の特急宇治山田行きが通過しました。ダイヤ変更後も下り10連特急は健在です。

200626_6847

 8時58分頃1526Fを先頭にした快速急行松阪行きが10両編成で通過しました。

200626_6864

9時01分頃上り名阪甲特急ひのとりが通過しました。

200626_6884

 9時07分頃21000系アーバンライナーが通過しました。アーバンライナーも置き換えが進んでいるので、名阪甲特急としてのアーバンライナーはどんどん減少しているので貴重です。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月25日 (土)

阪神本線平日朝ラッシュ時ダイヤを見る~御影~

200626_6611

 6月26日金曜日。青木で始発の区間急行を撮影し、御影に移動しました。御影では当駅始発の区間特急や快速急行大阪難波行きを撮影しました。その前に久々に御影駅も見物しました。

200626_7650

 日本バレンタイン発祥の地の御影駅。高架は古いですが、駅はリニューアルされて新しくなっています。

200626_6584

 7時04分頃石屋川方面から8211F回送が幕を回しながら入線しました。御影発7時08分の区間特急大阪梅田行きになります。

200626_7659

 ダイヤ改正で御影で普通と連絡してから出発するようになった区間特急大阪梅田行き。区間特急大阪梅田行き出発後にトップ画像の快速急行大阪難波行きが9207F6両編成で通過しました。快速急行は土休日は8両編成で運転されますが、平日は尼崎以西は全て6両編成での運転です。この快速急行は青木で区間特急を追い抜きます。

200626_6625

 続いて7時13分発の直通特急大阪梅田行きが山陽5018Fでやって来ました。まだ早い時間帯のため山陽車が使用されています。

200626_6653

 普通が出発した後に7時16分頃8213Fの回送が幕を回しながら石屋川方面からやって来ました。7時20分発の区間特急大阪梅田行きになります。

200626_6723

 御影発7時33分の区間特急大阪梅田行きは御影の引上げ線からの入線となりました。8239FLED表示車のため大阪梅田行き表示になっています。

200626_6736

 7時32分頃区間特急大阪梅田行きが引上げ線から入線しました。これに乗って移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月24日 (金)

阪神本線平日朝ラッシュ時ダイヤを見る~青木始発区間急行を撮影~

200626_6563

 6月26日金曜日。JR総持寺で超~早朝練習で61レ、51レなどを撮影し、普通加古川行きで大阪まで移動しました。大阪からは阪神に転戦しました。朝一の直通特急姫路行きで西宮へ移動。西宮から青木まで普通で移動しました。

200626_6510

 青木までやってきたのは2020年3月14日ダイヤ改正で新設された青木始発の区間急行を撮影するためです。

 

 先に出発する当駅始発の普通大阪梅田行きが石屋川から回送されてきました。この後、区間急行大阪梅田行きが入線してきました。

200626_6540

 6時42分頃区間急行大阪梅田行きと入れ替わるように8523Fが回送されてきました。これが次の区間急行になります。

200626_6554

 6時53分頃区間急行梅田行きとなって8523Fが入線してきました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月23日 (木)

61レ・51レをJR総持寺で撮影

200626_6415

 6月26日金曜日。この日は久々のウヤだったので、平日ながら超~早朝練習を行いました。JR総持寺まで歩いていき、61レに間に合うように4時40分前に現地到着しました。さすがに夏至から1週間だったので夜明けが早いです。61レは4時42分頃EF210-316牽引で通過しました。

200626_6421

 4時49分頃EF210-148牽引の5052レが通過しました。

200626_6425

 4時58分頃EF210-136牽引の1064レが通過しました。

200626_6431

 5時02分頃、5時03分発の普通加古川行きがやって来ました。いつも土休日撮っているのは普通西明石行きなので、普通加古川行きは新鮮です。後ろに51レSRCの姿が見えてます。

200626_6446

 5時03分頃Mc250-4ヘッドマークなしが先頭のSRC51レが通過しました。

200626_6458

 5時10分頃EF210-8牽引の5055レが通過しました。ISO感度を下げて撮ったので少し暗くなりました。

200626_6471

 5時12分頃207系普通加古川行きがやって来ました。朝日に輝いています。

200626_6483

 5時13分頃EF210-7牽引の1061レが通過しました。

200626_6497

 5時20分頃EF66-131牽引の1085レが通過しました。これを潮にJR総持寺からは撤収しました。後ろに見えている普通加古川行きで大阪まで移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月22日 (水)

EF66-27ニーナ登板の2059レを茨木で撮影

200621_6317

 6月21日日曜日。EF66-27ニーナが登板する2059レ西濃カンガルーエクスプレスを撮るため、岸辺で5087レを撮影後、茨木へ移動しました。

200621_6244

 5087レ後は上り貨物はあるものの上り貨物はないので茨木ではしばし手持無沙汰でした。内側線の221系快速などを撮影し時間を潰しました。A3編成8両編成の快速です。

200621_6254

 221系B5編成6両編成の快速。221系も今のうちに撮影しておけば焦ることもありませんね。

200621_6283

 221系A1編成8両編成快速姫路行き。221系も多く運用されていますね。

200621_6298

 221系A16編成快速。時間つぶしに4本の221系を撮ることができました。

200621_6305

 15時38分頃EF66-27牽引の2059レ西濃カンガルーエクスプレスが通過しました。茨木では撮影者はそれほど多くないだろうと思っていたら結構集まって来ました。被りも心配されましたが、何とか普通も快速も被らずに済みました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月21日 (火)

5085レ・5087レを岸辺で撮影

200621_6218

 6月21日日曜日。サントリーカーブで超朝練をしてから一旦帰宅して、昼から再始動しました。日曜はゆっくりしたいところですが、2059レにニーナが入っていたので、まずは5087レ撮影から再始動しました。

200621_6189

 13時41分頃EF210-166牽引の5085レが通過しました。早めに来たので、5085レも撮れました。

200621_6223

 14時17分頃EF65-2074牽引の5087レが通過しました。この後は本番の2059レまで時間があったので、他へと移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月20日 (月)

1051レ・4058レ・1053レの3連発を島本駅で撮影

200621_6155

 6月21日日曜日。サントリーカーブでの超朝練を終えて、帰り際の駄賃に島本で1051レ・4058レ・1053レの後半の三連発を撮影しました。駅前のパーキングに車を止めて、入場券を購入して駅に入りました。

200621_6144

 ギリギリ1051レに間に合いました。EF210-161牽引で6時37分頃通過しました。この後、6時42分頃トップ画像の4058レがEF510-502牽引で通過しました。

200621_6165

 6時44分頃287系くろしお編成の回送が通過しました。

200621_6174

 6時46分頃EF210-151牽引の1053レが通過しました。これが早朝貨物列車の締めになります。これにて撤収しました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月19日 (日)

サントリーカーブで貨物列車など撮影第4弾

200621_6103

 6月21日日曜日。サントリーカーブでの超朝練第4弾です。

200621_6092

 5時59分頃EF510-23牽引の4081レが通過しました。空コキが目立ちますね。いつも土曜に撮っているので空コキが少ないですが、土日は積載が少ないのでしょうかね。

200621_6108

 6時01分頃EF210-901牽引の8053レが通過しました。クマイチとはF1といいこの朝は非常に縁起がよかったですわいな。

200621_6115

 6時06分頃EF510-5牽引の4070レが通過しました。

200621_6124

 6時11分頃EF210-154牽引の2065レが通過しました。

200621_6129

 6時18分頃69レがやって来ましたが、上り快速に被られました。

200621_6136

 6時24分頃EF66-130牽引の55レ福通レールエクスプレスが通過しました。これを潮にサントリーカーブから撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月18日 (土)

サントリーカーブで超朝練貨物撮影第3弾

200621_6084

 6月21日日曜日。サントリーカーブで超朝練撮影の第3弾です。福通レールエクスプレス通過以降の撮影編になります。

200621_6053

 5時31分頃EF66-133牽引の2063レが通過しました。

200621_6059

 5時37分頃EF210-159牽引の63レが通過しました。

200621_6062

 5時40分頃207系F1編成が普通西明石行きで戻って来ました。

200621_6067

 5時42分頃EF210-134牽引の65レが通過しました。

200621_6080

 5時52分頃EF210-138牽引の5057レが通過しました。この後、5時57分頃トップ画像の関空特急はるか1号が通過しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (2)

2020年7月17日 (金)

53レ福通レールエクスプレス~サントリーカーブ~

200621_6043

 6月21日日曜日。超朝練サントリーカーブ編の第2弾です。高槻発の上り始発電車が行った後は暫く上下貨物列車が雁行してきます。

200621_6010

 5時05分頃EF210-13牽引の1061レが通過しました。

200621_6016

 1061レ通過直後に上り1064レがEF210-142牽引で通過しました。

200621_6028

 5時10分頃EF510-4牽引の3097レが通過しました。

200621_6033

 53レ前に撤収する人がいたので、多少場所を変えて、5時13分頃通過したEF66-131牽引の1085レを撮影。

200621_6037

 5時17分頃EF210-107新色牽引で53レ福通レールエクスプレスが通過しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月16日 (木)

51レSRCをサントリーカーブで撮影

200621_5962

 6月21日日曜日。前日超~早朝練習ができなかったので、いつもはしない日曜の超~早朝練習にサントリーカーブへ足を運びました。61レの運転がないので、遅めの始動になりました。とは言え、51レSRCの通過時刻も東で撮ると若干早くなるので、4時過ぎには家を出ました。

200621_5970

 現地に到着すると意外に撮影者が多くて驚きました。いい場所が取れなかったので、仕方なく、踏切寄りの場所を確保しました。51レSRCはヘッドマークのないMc250-4を先頭に4時57分頃通過しました。

200621_5976

 東京方のMc250-3はSAGAWAのヘッドマークが付いてました。

200621_5985

 同じく4時57分頃上り5052レがEF210-2新色牽引で通過しました。もう少しで51レと被るところでしたね。タイミング的にヤバイところでした。日によっては被ることもあるのではないでしょうか。

200621_5989

 5時02分頃EF210-153牽引の5055レが通過しました。日の出直後で逆光ですが、いい感じの光線になってます。

200621_5999

 5時04分頃高槻始発の普通京都行きが通過しました。207系F1編成でした。こいつは朝から縁起がいいわい。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月15日 (水)

阪急京都線快速特急京とれいんと京とれいん雅洛を撮る

200711_8831

 7月11日土曜日。5087レを岸辺で撮影後、正雀から阪急京都線に入り、地元茨木市でこの日から運転を再開した京とれいんと京とれいん雅洛を撮影しました。まずは上り快速特急A京都河原町行きの6354F京とれいんを撮影しました。久々に京とれいんを見ました。連休中には京とれいんの模型を走らせたりしましたが、やっぱり本物はいいもんですね。

200711_8833

 この後上りホーム京都河原町方に移動して下り快速特急京とれいん雅洛を狙いました。1302F準急大阪梅田行きがやって来ました。

200711_8840

 9302F特急大阪梅田行きがやって来ました。大阪梅田幕もすっかり板についた感がありますね。まぁ春はあまり撮影してなかったので、個人的にはまだまだ鮮度は高いですけど。

200711_8872

 15時07分頃7006F快速特急京とれいん雅洛が通過していきました。

200711_8881

 引いてももう一発撮影できました。上り特急も来てましたが、まだ停車中だったので、何とか快速特急が先に抜けてくれました。この日はこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月14日 (火)

更新色2085号機牽引の5087レを岸辺で撮影

200711_8797

 7月11日土曜日。阪急神戸線撮影後、岸辺に移動して5087レを撮影しました。5085レを撮りたくて早めに来たのですが、1時間ほど遅延しており撮影できませんでした。

200711_8803

 5087レ撮影にしては早めに着いたので手持無沙汰でした。この日の5087レは14時17分頃定時通過で、2085号機更新期が牽引してやって来ました。懸念された雨は昼間はあまり降らなかったので、この後は、運転を再開した阪急京都線快速特急京とれいんを撮影に行きました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月13日 (月)

阪急神戸本線開通100周年記念カン付と8008Fリニューアル車を撮る

200711_8740

 7月11日土曜日。この日も前週に続き朝から雨が降っていたので超~朝練はウヤになりました。ちょっと前なら雨も構わず出ていましたが、最近雨が降るとウヤしてしまいます。雨でも雨なりの画が撮れるのですが・・・さすがに最近の雨は強すぎるので、撮影に無理がありますね。ということでこの日は遅い始動となったため、昼からの撮影となりました。何気に梅田に足を運ぶと阪急神戸線8008Fリニューアル車に遭遇しました。特に目的もなかったのでこれを追いかけることにしました。

200711_8657

 まずは大阪梅田駅で特急新開地行きのケツ討ちを撮影。種別行先表示器もLED化されてますが、写真でもきれいに映りますね。

200711_8675

 園田まで移動して折り返しの8008Fを狙い撃ちすることにしました。すると・・・下りの特急新開地行き1017Fに神戸本線開通100周年記念ヘッドマークが付けられていました。今週からやったんかぁ・・・もう1週先からやと思ってました。

200711_8682

 さらに神戸本線開通100周年記念ヘッドマーク付の9000F普通神戸三宮行きがやって来ました。上りホーム大阪梅田方に陣取っていれば2本とも撮れたんですがね・・・残念です。またの機会に撮影したいと思います。

200711_8736

 小1時間ほど待って8008F特急大阪梅田行きが戻って来ました。以前からシングルアームパンタで異彩を放っていた車両ですが、リニューアル化で他の8000系とさらに異なる外観となりました。

200711_8760

 先の1017Fが戻ってこないかと待ってみましたが、8000F復刻車が通過したところでタイムアウト。5087レを撮りたかったので、これにて園田で一旦降りて昼飯を食ってから大阪梅田へと向かいました。

200711_8778

 大阪梅田では撮りたかった1017F神戸線開通100周年記念ヘッドマーク付の特急新開地行きを撮影できました。9000Fもそのうち帰ってくるものと思われましたが、これにて撤収し岸辺へと向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月12日 (日)

久々撮影西濃カンガルーエクスプレス2059レと75レを撮る

200620_5841

 6月20日土曜日。摂津富田で3099レ撮影後、JR総持寺に移動して2059レ西濃カンガルーエクスプレスを狙いました。久々に岸辺での中途半端な撮影ではなく本線走行の2059レを撮影しました。

200620_5853

 15時38分頃EF66-107牽引の2059レ西濃カンガルーエクスプレスが通過しました。ぴ~かんの中2059レが撮影できました。予定していた普通よりも後に通過したので、後行程はやや狂いましたが、後日撮影したニーナ牽引の2059レの参考になりました。この後は予定より1本遅い普通で岸辺に移動しました。

200620_5863

 15時54分頃EF65-2076牽引の75レが通過しました。ギリギリ間に合いました。この日はこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月11日 (土)

逆光の中3095レと3099レを摂津富田で撮る

200620_5817

 6月20日土曜日。5087レを島本で撮影後、摂津富田に移動しました。摂津富田では逆光の中、3095レを狙いました。

200620_5799

 14時37分頃ヘッドライトが見えてきました。いやいや内側からは207系がやって来ています。

200620_5805

 並走してきましたが、普通は摂津富田で停まるのでスピードが緩まるので3095レが先に出るかと思っていたら、思いのほか3095レのスピードが上がらず普通が少し前に出たまま通過しました。

200620_5810

 粘りに粘って最大限に引いて何とかEF510-19の頭を撮れましたが、撃沈の結果に終わりました。

200620_5821

 3095レ撃沈の後は一旦改札を出て遅い昼飯を食って出直しました。食後の撮影に3099レを撮影。15時07分頃EF510-12牽引で通過しました。この列車も後ろから普通が追ってきており、連続撃沈の可能性もありました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月10日 (金)

久々に島本で5087レを撮る

200620_5771

 6月20日土曜日。御堂筋線撮影の後は、キタで所用があったので、昼下がりから鉄活動を再開しました。時間があったので久々に島本で5087レを撮ることにしました。

200620_5755

 13時58分頃爆音とともに113系L8編成の試運転列車が通過していきました。

200620_5765

 14時04分頃青ナンバーのEF65-2095牽引の5087レが通過しました。青ナンバーは貴重ですね。更新色も原色の増殖によって貴重化しつつありますが、青ナンバーは更新色で残っていくのでしょうかね。

200620_5778

 この後、大阪方に移動して4071レを撮影しました。14時08分頃EF510-17牽引でした。いい場所を撮れなかったのでイマイチでした。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月 9日 (木)

久々に大阪メトロ御堂筋線新大阪で撮影

200620_5676

 6月20日土曜日。摂津富田で56レを撮った後、手持無沙汰でしたが、久々に新大阪で大阪メトロ御堂筋線を撮影しました。

200620_5722

 北急相互直通運転50thのヘッドマークが付いた北急9003Fポルスター2。

200620_5641

 ヘッドマークはリバーシブルで、千里中央方と中百舌鳥方でデザインが異なっています。このマークコロナ自粛前にも撮っているので、結構長く付けられていますね

200620_5650

 30000系増備の中、数を減らしつつある10系はこの日運用が多く見られました。

200620_5686

 1123Fと20系千里中央行きがコラボしました。千里中央方に待合室ができたので、千里中央方の撮影がしやすくなりましたね。

200620_5665

 20系もリニューアル車が増えてきました。オリジナル車はどれぐらい残っているのでしょうかね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム減って

| | コメント (0)

2020年7月 8日 (水)

56レ福通レールエクスプレスを摂津富田で撮る

200620_5621

 6月20日土曜日。夏至の1日前ということで気合いを入れて超~朝練と行きたかったのですが、生憎体調不良のため早起きができず、遅いスタートとなりました。お腹の調子がイマイチでしたが、何とか家を出て、3092レに間に合わなかったので、久々に56レ福通レールエクスプレスを撮影するため摂津富田に足を運びました。

200620_5607

 10時01分頃列番不明のEF210-15牽引の貨物列車が207系普通と並走してやって来ました。この日はいい天気でした。朝練できなかったのが残念です。

200620_5624

 10時09分頃EF210-139牽引の56レ福通レールエクスプレスがやって来ました。久々に56レを撮影しました。福通レールエクスプレス自体は53レ、55レでよく撮っているので格段珍しいものではありませんが、上りで撮れるのは56レだけで、土休日ウヤのため前日からのマルヨで走る土曜の朝の便しか撮れないので結構貴重ですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月 7日 (火)

91レニーナを新大阪で撮る

200614_5566

 6月14日日曜日。1055レ、3096レを茨木で撮影し、新大阪に移動しました。91レニーナを撮影するために追っかけです。吹田でバカ停するのでその間に移動しましたが、時間に余裕があったので新大阪では小1時間ほどの待ちとなりました。

200614_5505

 10時58分頃EF210-149牽引の1072レが通過しました。

200614_5522

 11時11分頃287系HC605パンダくろしお編成の特急くろしお9号がやって来ました。久々にパンダくろしおを見ました。

200614_5535

 11時17分頃EF66-129単機の1180レが通過しました。

200614_5573

 11時34分頃EF66-27牽引の91レが通過しました。この後、追っかけて野田へと思いましたが、撮影者が多いことを考慮して奇をてらって西九条まで足を延ばしてみました。

200614_5596

 外回り電車との被りもあり中途半端な撮影になってしまった西九条でのニーナ牽引の91レ。この日はこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月 6日 (月)

3092レ・1055レ・3096レ3連発を撮る~JR総持寺・茨木~

200614_5467

 6月14日日曜日。1081レニーナ撮影後もJR総持寺駅に残留して3092レを待ちました。改正前は3096レが先に来て、3092レは後から来るダイヤでしたが、今春のダイヤ改正で3092レが先に来るようになりました。この日の3092レはEF510-514牽引でJR総持寺駅を9時42分頃通過しました。これにてJR総持寺からは撤収。茨木へと戻りました。

200614_5474

 茨木ではもう帰るつもりにしてましたが、駅前で朝飯を食って、やっぱりもう一発ということで91レを狙うために再びホームに入りました。出かける前の一仕事で、1055レを撮影。EF210-153牽引で茨木駅を10時09分頃通過しました。

200614_5479

 3096レはEF510-9牽引で10時12分頃通過しました。この後は91レを撮るために新大阪へ移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月 5日 (日)

JR総持寺で1081レニーナを迎え撃つ

200614_5450

 6月14日日曜日。この日も朝練はなしで、家でゆっくりと思っていましたが、1081レにニーナが入るということで、朝からJR総持寺駅に足を運びました。家から歩いてJR総持寺に到着。蒸し暑いですね。JR総持寺駅には既に撮り鉄が集結していました。昔からソーシャルディスタンスは取っている方で、人が密集しているところは苦手なので、離れた位置から望遠で撮影することにしました。とは言え、撮影者が多いので、こっちサイドにも数人は来てましたが、密集はしてません。

200614_5419

 9時11分頃サンダーバード6号がやって来ました。683系4000番台T50編成9両編成でした。

200614_5433

 9時19分頃キハ189系はまかぜ1号回送が通過しました。短い3両編成でした。

200614_5439

 9時23分頃、1081レの露払いの1059レがEF210-129牽引で通過しました。

200614_5454

 9時28分頃EF66-27牽引の1081レがやって来ました・・・普通西明石行きを引き連れてやってきたため被りの心配がありましたが、何とかニーナが先に抜けてくれました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月 4日 (土)

近鉄12200系などを撮る~鶴橋~

200613_5353

 6月13日土曜日。朝から京阪、近鉄と廻り、鶴橋でしばし腰を落ち着けて撮影しました。

200613_5313

 11時53分頃22000系2+2の4両編成の特急宇治山田行きがやって来ました。ブツ4の22000系は珍しい感じがしますが、ひのとり絡みの運用変更やら、コロナ絡みのウヤなどがあるので、ひょっとするとイレギュラーな車両運用もあるのかもしれませんね。

200613_5329

 12時01分の名阪甲特急はアーバンライナーでした。これを目当てなのか、撮り鉄が結構集まってきたのには驚きました。21000系甲特急は見られなくなりますが、乙特急の運用はあるのでわざわざ追っかける必要はないように思うのですが、これが来た後はサーっと撤収していった人が多かったので、アーバン狙いだったのでしょうね。

200613_5354

 私は12200系でも来ないかと下りホームに移って、次の大阪上本町行き特急を待ってみました。すると12時08分頃奈良線から12200系がやって来ました。阪奈特急かと思ったら回送でした。どうやら名阪乙特急になる運用のようで、この折り返しを撮るのも悪くないなと思いながら、大阪上本町行き特急を待ちました。

200613_5365

 12時11分頃やってきた大阪上本町行き特急は残念ながら12400系でした。この後は大阪難波行きの阪伊特急を撮るため再び上りホームに移動しました。

200613_5410

 12時28分頃やってきた阪伊特急も12400系でした。残念ながら12200系には当たりませんでした。おまけにこの阪伊特急が遅れていたため、大阪上本町で先ほどの12200系折り返しの名阪乙特急を撮ることができず撃沈してしまいました。この日はこの後所用があったのでこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月 3日 (金)

久々に近鉄特急ひのとり撮影~俊徳道~

200613_5227

 6月13日土曜日。雨が降ったりする中で、京阪撮影を終えて、JR野江からJR俊徳道までおおさか東線で移動しました。東線は撮り鉄には便利ですね。とりわけ私鉄を撮りたい人間には便利過ぎます。

200613_5222

 この日は遅めの始動だったので、俊徳道に着いたのは11時頃で、何とか大阪難波発11時00分のひのとりに間に合いました。やってきたひのとりは80113Fで、2次車のようです。この日から土休日は11往復の運転となっていましたが、早速2次車にあたりとはラッキーでした。今後は8両編成も登場するようで、来春に向けて近鉄特急の動きから目が離せませんね。来春も近鉄特急を中心に大規模なダイヤ変更を行うのでしょうかね。

200613_5259

 雨も降っているのでひのとり1本を撮って俊徳道からは撤収して鶴橋に移動しました。雨が止みつつあったので、暫く撮影しました。11時36分発の名阪乙特急はアーバンライナーでした。ひのとりの増発に伴い、乙特急のアーバン化も進んでいくのでしょうね。

200613_5263

 こちらは近鉄奈良線の快速急行神戸三宮行き。3月14日ダイヤ変更で土休日は8両編成になりました。

200613_5282

 11時43分頃12601Fの名阪乙特急大阪難波行きがやって来ました。アーバン化が進む中、まだ汎用特急車を使う運用も残っています。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月 2日 (木)

京阪快速特急洛楽を撮る~西三荘・野江~

200613_5173

 6月13日土曜日。この日は朝から雨降りだったので早朝練習はウヤ。朝起きて、雨も止んでいたので久々に京阪沿線へ繰り出してみました。

200613_5052

 南茨木から大阪モノレールに乗り換えて、門真市へと向かいました。大阪モノレールの各駅はホームドアが整備されていますね。ちょうど門真市では3000系が停車してました。門真市から西三荘に移動して上りホームから洛楽を狙いました。

200613_5162

 10時06分頃6002F急行出町柳行きが通過しました。洛楽の前走りの急行です。

200613_5180

 10時12分頃8006F快速特急洛楽出町柳行きが通過しました。LED表示車のため洛楽のヘッドマーク以外は潰れてしまいました。

200613_5198

 洛楽1本を撮って西三荘から野江に移動してもう1本撮りました。野江では雨も降ってきたので流してみました。まずは先走りの急行出町柳行きを撮影。

200613_5210

 10時39分頃8001F快速特急洛楽が通過しました。出来はイマイチでしたが、この後、野江からJR野江に移動して、おおさか東線で近鉄方面へと移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年7月 1日 (水)

5087レをおおさか東線城北公園通で撮る

200606_4957

 6月6日土曜日。南海撮影後はミナミで所用をこなして、帰り際の駄賃を求めて、城北公園通へやって来ました。時間があったので、難波から鶴橋に出て環状線に乗り換えて、京橋→鴫野→城北公園通と乗り継いでやって来ました。便利になったのですが、乗り換えが多いですね。地下鉄で来た方が便利だったかも・・・。

200606_4946

 14時32分頃201系普通がやって来ました。ND622編成です。201系も置き換えが発表されているので、ついでに撮っておけば追っかける必要もありません。

200606_4978

 14時42分頃EF65-2067牽引の5087レが通過しました。原色機の5087レはいいですね。まぁ最近は更新機の方が貴重になってきた感もありますが、PFは原色が似合います。この日はこれにてあっさりとJR淡路経由で撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »