« 在宅鉄でNゲージを楽しむ~第2ラウンドは複々線化~ | トップページ | 在宅鉄でNゲージを楽しむ2日目~90年代の京阪神をプチ再現~ »

2020年5月 6日 (水)

在宅鉄でNゲージを楽しむ2日目~国鉄末期からJR初期の寝台特急あかつきを再現~

20-05-04_95122

 5月4日月曜日。前日に続いて在宅鉄でNゲージを楽しみました。前日の続きで、583系きたぐにです。実はこのきたぐには原色を10両編成の限定品とシャッタータイフォンの6両編成を所有しており、6両編成の方も引っ張り出して来ました。6両ではきたぐにが再現できないので、旧色を混ぜて混色での運転となりました。こういったイレギュラーなことも実際あったかなかったかは別にして楽しめるのがNゲージのいいところですね。

Img_e9532

 続いて引っ張り出してきたのは14系15形あかつきです。国鉄末期からJR初期の頃のモノクラス編成の14系15形です。B寝台が13両も連なるだけなので地味な列車ですが、自分なりにバリエーションを持たせて楽しんでみました。まずはヘッドマークがない国鉄時代を再現。

Img_e9546

 続いては1985年3月14日ダイヤ改正で誕生した明星・あかつきを再現。ヘッドマークを付けただけです。Img_e9557

 ちなみに長崎編成側は明星のマークに変換してみました。隣を117系が走行。関西風を表現するため旧型の117系とトミックスの113系関西仕様を内側線で走らせました。

Img_e9576

 小1時間ほど探し回って見つけたあかつきのヘッドマーク。整理しておかないといけませんね。これはノーマル仕様のあかつきです。

Img_e9578

 そしてマニアックなJR初期仕様として、1986年11月1日ダイヤ改正で佐世保編成にオハ14を連結した仕様です。これを再現したくてわざわざオハ14を買って準備していましたが、2016年の購入から4年ほど経って漸く日の目を見ることになりました。

Img_e9657

 最後はレガートシートを連結した姿を再現してみました。レガートシートはトミックスのセットから引っ張って来ました。ソロは連結器が異なるため連結できないので1992年3月14日改正でソロが連結されるまでの姿を再現しました。あかつきの再現はここまで。あとはKATOとトミックスを混ぜて表現するしかないので、おいおい在宅鉄で再現していきたいものです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

|

« 在宅鉄でNゲージを楽しむ~第2ラウンドは複々線化~ | トップページ | 在宅鉄でNゲージを楽しむ2日目~90年代の京阪神をプチ再現~ »

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

トレインマニアさん
ご無沙汰しております。
恥ずかしながらコロナでNゲージを持っているのがバレてしまいました。しかも未整備甚しい車両ばかりで見苦しい限りでございます。
まだ隠し持っているので、おいおいマニアックな編成とか組み合わせを楽しみたいと思っております。

投稿: エクスプレス | 2020年5月 7日 (木) 20時04分

 expressさん、こんにちは、ナイスです!

 貴兄が、こんなにNゲージ車両をお持ちとは、失礼ながら思っていませんでした。筆者も少し集めた時期が有りますが、C57-1+12系やまぐち号、681系サンダーバード、221系、223系1000番台と最近のtwilight瑞風位です。メーカー不明の阪急6300系、117系(共にスチール製)が有ります。

 コロナが落ち着けば、どこかでお話を、お伺いしたいものです。

投稿: トレインマニア2 | 2020年5月 7日 (木) 12時11分

この記事へのコメントは終了しました。

« 在宅鉄でNゲージを楽しむ~第2ラウンドは複々線化~ | トップページ | 在宅鉄でNゲージを楽しむ2日目~90年代の京阪神をプチ再現~ »