« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月

2020年4月30日 (木)

8304F普通大阪梅田行き

20-04-29_9116

 4月29日水曜日。昨日は休日ながら出勤でした。さすがに連休に入り、自粛中ということもあり、利用者は少なかったですね。行きがけの駄賃に8304F普通大阪梅田幕が撮れました。

20-04-29_9124

 帰りにICOCAをチャージするため大阪駅に立ち寄りました。まぁ連休初日の祝日というのにみどりの券売機は御覧の通り無人でした。自動券売機にも人の姿はほとんどなく大阪駅周辺は人の姿がまばらでした。

20-04-29_9132

 早朝の時間帯かと見間違えるような改札付近の光景。平日はそうでもないですが、久々に休日に街に出て如何に梅田周辺の人出が休日は減少しているかが実感できました。梅田周辺に関しては外出自粛が達成されている感はありますね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月29日 (水)

大阪梅田駅1番線に発着する直通特急

20-04-24_9078

 2020年3月14日ダイヤ改正で夕方ラッシュ時の直通特急は大阪梅田駅1番線発着となりました。2度目の6008F+6009Fの直通特急を撮影しました。黄色幕の直通特急姫路行きです。まだ大阪梅田行きの表示が撮れてないので、6008F+6009F上り直通特急を撮りたいものです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月28日 (火)

JR京都線大阪始発新快速野洲行き

20-04-13_9034

  JR京都線平日夕方ラッシュ時に運転されている大阪始発の新快速野洲行き。8両編成で運転されています。10番線から発車する新快速は着席サービスを提供する列車として好評ですが、さすがにここにもコロナ感染の影響が出ており、席が空いた状態でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月27日 (月)

阪急京都線8300F快速急行京都河原町行き

20-04-22_9097

 京都河原町の幕に変わった8300F復刻版の快速急行京都河原町行き。京都河原町や大阪梅田の幕が進行してますね。

20-04-22_9100

 Hマークもまだまだ健在です。2022年頃までこの姿のままとなるようです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月26日 (日)

8303F通勤特急京都河原町行き

20-04-17_9000

 4月17日。京都河原町幕に変わった阪急京都線8303Fが通勤特急に運用されていたので撮影しました。京都河原町幕は新鮮です。というか通勤特急の運用自体も新鮮です。

20-04-17_9007

 茨木市に到着後も撮影。8303F通勤特急河原町行き。日も長くなってきましたね。日が長くなると撮り鉄できる時間が長くなりますが、今年はあまり撮影できそうにないです。もうちょっと日が長くなったら早朝だけ撮影しようかと企んでいますが・・・さてさてどうなることやら。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月25日 (土)

空いている大阪始発の新快速網干行き

20-04-13_9024

 4月13日に帰宅ついでに撮影した225系L5編成の大阪始発の新快速網干行きと関空紀州路快速崩れの普通天王寺行き。大阪始発の新快速は席が埋まらないほどの乗り具合で空いてました。発車直前ではないので定かではありませんが、在宅勤務などにより利用者が少なくなっていますね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月24日 (金)

阪急京都線3305F京都河原町幕

 

20-04-17_8989

 4月17日に撮影した阪急京都線3305F快速急行京都河原町行きです。3300系で初めて京都河原町幕の車両を見ました。8300系や7300系などでは幕の取替が進んでいるように思いますが、5300系や3300系はまだまだ進んでなかったイメージが強かったです。いよいよ3300系にも幕取替の波が押し寄せてきたんでしょうか。京都河原町幕は新鮮味という点では撮りたい対象になりますが、これからは梅田、河原町の幕の方が貴重になっていきそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月23日 (木)

阪急最新鋭1018F普通川西能勢口行き

20-04-13_9075

 少し前になりますが、阪急1018Fに遭遇しました。宝塚線普通川西能勢口行きに運用されていました。1000系もこれで19編成目となり、大台の20編成まであと1編成となりました。近年の阪急の車両では大量増備になっていますね。ファンとしてはそろそろ新形式の登場も期待したいところですが、1300系とともにまだまだ増備が続いていきそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月22日 (水)

阪神8523F直通特急

20-04-20_8977

 コロナ禍のため鉄活動を自粛しているため撮り鉄日誌はお休みです・・・とは言え、出かけたついでには撮り鉄はしてしまうもので、阪神大阪梅田で8523Fの直通特急に遭遇しました。初めて見ました。夕方だったので大阪梅田のホームで撮っただけですが、2000系顔の8502を撮るためわざわざホームを移動して撮影しました。

20-04-20_8972

 当然ながら大阪梅田方はノーマル8000系の顔の8523です。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月21日 (火)

減便される関空特急はるかと空港特急ラピート【鉄道へのコロナ影響】

19-06-28_2015_20200420230301

 本日JR西日本から運転計画の発表がありました。臨時列車に加えて、定期列車で関空特急はるかが4月24日から当面の間28本が運休となります。利用低迷により昼間が60分毎となっていた時期もあったはるかですが、今回は昼間はもちろん、終日に渡って減便される模様で、暫くの間、毎時1本程度の運転となります。国際線が主体の関空輸送のため、国内のコロナ感染が落ち着いたとしても、以前のようなインバウンドの増加というのは暫く考えにくい状況でしょうから、9両への増結はもちろん、30分毎の運転に戻すのも暫く時間がかかりそうです。

14-04-26_7268

 また同じく関空輸送を担う南海からも空港特急ラピート減便のアナウンスがありました。はるかと同様に4月24日から当面の間で、平日は下りが8時30分から16時30分の間の列車、上りが9時33分から17時35分までの列車の運休。上下34本が運休。土休日は下りが10時30分から最終の22時00分までが運休、上りが11時35分から最終の22時55分までが運休で、上下48本が運休となります。平日は朝夕夜を除く列車が運休、土休日に至っては朝以降は全ての列車が運休ということで、関空特急はるかよりも運休する列車が多くなっています。南海ではこのほかに観光列車の天空も運休となることが発表されています。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月20日 (月)

【自粛前の最終撮影~75レカン付を岸辺で撮る~】

20-03-28_8350

 3月28日土曜日。昼に所用があったので、夕方帰りに岸辺で一仕事するため大阪から普通に乗って岸辺へ向かいました。75レは原色登板でしたが、それほど撮影者はいないだろうと高をくくっていましたが、意外にも撮影者が密集してました。このご時世でこの密集は何かと思えば、EF65-2067にカンが付くとのこと。ここでクラスターが発生しないかとヒヤヒヤしながら75レを待ちました。まぁみなマスクをして静かに待っていたので、いつもよりは落ち着いてましたが、自粛しない人が多い・・・この時点では人のことは言えませんけど・・・ことに驚きました。これは自粛しないといかんなと思った瞬間でもありました。

20-03-28_8335

 15時56分頃EF65-2067が松山貨物ターミナル移転のヘッドマークを付けてやって来ました。あいにくの天気でしたが、自粛前にカン付が撮影出来てよかったです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月19日 (日)

2020年3月14日ダイヤ改正~JR阪和線長居で撮影~

20-03-28_8238

 3月28日土曜日。浅香で関空特急はるかとパンダくろしおを撮影して、続いて長居へ移動しました。

20-03-28_8130

 12時22分頃HA632編成を先頭にした関空特急はるか23号が通過しました。271系狙いだったので、281系が来るとやや残念な感じがします。

20-03-28_8184

 もう1丁を狙うため30分残留。12時37分頃287系特急くろしお11号が通過しました。

20-03-28_8218

 12時46分頃223系HE401リニューアル編成を先頭にした関空紀州路快速が通過しました。

20-03-28_8253

 12時52分頃HA652編成を先頭にした関空特急はるか25号が通過しました。これにて目的が達成されたので、所用もあるので撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月18日 (土)

2020年3月14日ダイヤ改正~JR阪和線浅香で撮影~

20-03-28_8076

 3月28日土曜日。大和川で関空特急はるかを撮影し、浅香駅に戻って駅で撮影を続行しました。パンダくろしお撮影後は次の下りはるかまで撮影することにしました。雨が降って来ました。ここへきて雨が降るとは・・・

 20-03-28_8042

 11時44分頃HE404編成リニューアル車の普通鳳行きがやって来ました。

20-03-28_8075

 11時58分頃271系HA653編成を先頭にした関空特急はるか21号が通過しました。

20-03-28_8100

 11時59分頃関空特急はるかの続行で、225系5000番台区間快速日根野行きが通過しました。これにて移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月17日 (金)

2020年3月14日ダイヤ改正~JR阪和線大和川で撮影~

20-03-28_7978

 3月28日土曜日。大和川鉄橋での撮影続編です。11時24分頃狙いの271系HA655編成を先頭にした関空特急はるか19号が通過しました。

20-03-28_7985

 この凹凸コンビも暫く見納めになります。復活はいつになることやら・・・今の状況では復活まで長引きそうです。

20-03-28_8000

 関空特急はるか19号を撮影後、ホームに入って撮影を続行しました。11時39分頃HC605編成パンダくろしおの特急くろしお9号が通過しました。上り普通に被られかけました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月16日 (木)

2020年3月14日ダイヤ改正~JR阪和線大和川で撮影~

20-03-28_7915

 3月28日土曜日。朝から近鉄を撮影し、JR阪和線に転戦しました。ダイヤ改正後、関空特急はるかが増結されて9両編成になったので、撮影に来たのですが、4月からはコロナ感染拡大の影響を受けて6両編成に戻るということで、急ぎ撮影に来た次第です。10時54分頃やってきた関空特急はるか17号は281系HA632編成を先頭にした9両編成でした。

20-03-28_7920

 10時56分頃はるかの続行で225系5000番台を先頭にした快速日根野行きがやって来ました。

20-03-28_7937

 11時03分頃225系5000番台を先頭にした関空紀州路快速が通過しました。

20-03-28_7948

 11時11分頃225系5100番台の区間快速日根野行きが通過しました。

20-03-28_7958

 11時17分頃HA656編成を連結した関空特急はるか16号が通過しました。271系を撮りたいので下りはるかをもう1本撮るため残留しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月15日 (水)

近鉄大阪線快速急行松阪行きを撮る~弥刀~

20-03-28_7890

 3月28日土曜日。名阪甲特急ひのとり撮影後も弥刀に残留して後続にやってくる快速急行松阪行きを狙いました。

20-03-28_7869

 9時16分頃2537Fを先頭にした区間準急大和朝倉行きが通過しました。

20-03-28_7876

 9時22分頃5105F復刻色を先頭にした普通高安行きがやって来ました。

20-03-28_7895

 9時24分頃5104Fを先頭にした快速急行松阪行きが8両編成で通過しました。これにて撤収。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月14日 (火)

名阪甲特急ひのとりを撮る~弥刀~

20-03-28_7863

 3月28日土曜日。河内永和で阪奈ひのとりを撮影し、その折り返しとなる名阪甲特急ひのとりを撮るため、JR河内永和からJR俊徳道までJRおおさか東線に乗り、俊徳道から弥刀へと移動しました。

20-03-28_7832

 8時59分頃22600系の特急鳥羽行きが通過しました。

20-03-28_7844

 9時04分頃1723F他6両編成の準急榛原行きが通過しました。

20-03-28_7851

 9時09分頃5751Fの普通高安行きがやって来ました。この電車が弥刀で名阪甲特急を待避します。

20-03-28_7854

 9時12分頃80101F名阪甲特急ひのとりが通過しました。通常なら今ごろひのとりもチケットが取りにくい状況になるのでしょうが、コロナ禍の影響で、プレミアムシートこそ埋まれど、レギュラーシートは空きがある状態でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月13日 (月)

阪奈ひのとりを撮る~河内永和~

20-03-28_7807

 3月28日土曜日。俊徳道で名阪甲特急ひのとりを撮影し、布施経由で河内永和に移動しました。河内永和で土休日朝に運転されている阪奈ひのとりを撮影しました。この電車はダイヤ変更初日にひのとり試乗で乗車した列車です。

20-03-28_7782

 8時26分頃9724F6両編成の準急大阪難波行きがやって来ました。

20-03-28_7793

 8時37分頃1272Fを先頭にした準急大阪難波行きが6両編成でやって来ました。練習はこれにて終了。この後本番の阪奈ひのとりを撮影しました。

20-03-28_7800

 8時40分頃80101F阪奈ひのとりがやって来ました。下り列車に被られずに済みました。何となくJR東日本の特急に似たフォルムですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月12日 (日)

2020年桜花賞カン付と桜花賞予想

20-04-07_8858

 コロナ禍で行動が制限される中、仕事帰りに桜花賞カン付を西宮北口で撮影しました。撮り鉄活動を継続している人も多いですが、土日は行動自粛してます。撮り鉄は単独行動であれば三密に当たらないところはありますが、ネタものに関してはまさに三密状態になるため、クラスタに注意して欲しいものです。撮り鉄は基本自粛。撮るなら家の近くなので単独撮影が望ましいかと思います。

20-04-07_8845

 5004Fが桜花賞カン付でやって来ました。夕方の撮影でしたが、緊急事態宣言直後ということもあって、まだまだ通勤客が多い状態でした。なかなか人は減らないし、仕事を休めない人も多いですね。格言う自分もその一人です。さて今年の桜花賞のカンを飾ったのは昨年の優勝馬グランアレグリアでした。ここ2年は関東馬が優勝しており、西高東低の図式を変えつつあります。今年もルメール騎乗のサンクチュエールなど有力な関東馬もいるので関東馬の3連覇もあり得るかもしれませんね。

20-04-07_8867

 私の桜花賞予想を少々・・・本命◎はデアリングタクトです。ひょっとしたらとんでもない大物かもしれません。前走のエルフィンSはモノが違うという末脚でした。このご時世娯楽が少なくなっており、家にいる機会も多いと思うので、競馬を知らない人も是非とも明日の15時からの競馬中継を見て欲しいですね。デアリングタクトがひょっとしたら競馬を知らなかった人に競馬の魅力を伝えてくれるかもしれません。それぐらいのインパクトを持った馬だと思っています。対抗○はレステンシア。2歳女王が武豊を鞍上に迎えて巻き返す可能性は大です。連軸としてはこの馬が最適でしょう。単穴▲はクラヴァシュドール。先週ラッキーライラックでG1を制覇したデムーロ騎乗で、もう一丁あるかなと思っての単穴です。チューリップ賞で負けた馬の巻き返しも多いので、その面でも期待です。△はミヤマザクラ。データ的にクイーンCからのローテはあまり縁起が良くないですが、牡馬にも伍した力はここでも通用してもおかしくないです。競馬はギャンブルですが、レースを見ていてワクワクするようなレースもあり、ギャンブルを超えたスポーツ的要素を楽しめるものでもあります。そういった競馬の魅力が伝わるレースを期待したいものです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月11日 (土)

名阪甲特急ひのとりを撮る~俊徳道~

20-03-28_7763

 3月28日土曜日。この日は2度目のひのとり撮影に出かけました。あまり気軽に出られる状況ではありませんが、所用もあったので、朝から出て撮影することにしました。淡路からJRおおさか東線に乗ってJR俊徳道までやって来ました。

20-03-28_7736

 まず7時53分頃区間準急五位堂行きが通過しました。

20-03-28_7768

 さすがにひのとりフィーバーが過ぎたというか外出を控える人が多いということもあってか撮り鉄は後から1人来られただけでした。鮮魚列車フィーバーの頃はコロナもへったくれも関係なしに撮り鉄がいましたが、ひのとりはいつでも撮れるので撮影している人は少ない感じです。8時10分頃名阪甲特急ひのとりが通過しました。80102Fでした。この後は布施経由で河内永和に向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月10日 (金)

2年目のAシートを撮影~新大阪~

20-03-25_8432

 3月25日土曜日。関空特急はるかを撮影し、ついでに2年目を迎えたAシートを撮影するためホームを移動しました。あまり撮影機会もなく、実はまだ乗ったこともないAシートですが、夕方ラッシュ時ということもあって車内はかなり利用率が高い模様でした。

20-03-25_8440

 このご時世では混雑している普通車よりも車内に余裕があるAシートを利用したくなるのも人のサガではないでしょうか。とは言え、利用率が高いと車内換気を十分に確保しておく必要がありそうです。今のところ増備の話を聞かないAシートですが、今後増備される225系に連結されるのかどうか注目されるところです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月 9日 (木)

9両編成はるかも暫く見納め~新大阪~

20-03-25_8388

 3月25日水曜日。この日は夕方の帰りがけに9両編成の運転をいったん終了する関空特急はるかを撮影するため新大阪駅に足を運びました。コロナウイルス感染拡大の影響で、鉄道も色々影響を受けていますが、中でも海外への渡航規制もあり、インバウンド景気で9両編成化された関空特急はるかへの影響は大きく、3月一杯で9両編成での運転を一旦終了し、6両編成に戻ることになりました。6両編成での運転となると、運用を開始した271系の運用はなくなり281系基本編成のみでの運転となります。ということで271系狙いで新大阪駅へやってきた次第です。この日はJR京都線遅延の影響でダイヤが乱れていました。まず下り関空特急はるかの入線シーンを押さえました。281系が来る可能性もありましたが、うまいこと271系で来てくれました。

20-03-25_8379

 続いて上りはるかを撮影するため大阪方に移動しました。ちょうどおおさか東線普通がスカートを更新したND612編成でやって来ました。

20-03-25_8412

 上りはるかもHA652編成を連結してやって来ました。それにしてもグレードの高い271系の運用がなくなるのは残念ですね。とは言え、海外への渡航も海外から来る人もほとんど見当たらない現状では6両編成での過剰なぐらいなので、増結解消も仕方ないですね。グリーン車なしの3両編成というのも考えなければならない状況に陥らないことを願います。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月 8日 (水)

区間快速新三田・篠山口行き~塚本~

20-03-21_7286

 3月21日土曜日。尼崎でJR宝塚線区間快速大阪行きを撮影し、塚本に移動して、今度は下り区間快速を撮影しました。まずは13時25分頃223系8両編成の区間快速篠山口行きが通過しました。

20-03-21_7275

  区間快速の前にやってきたのが普通宝塚行き。この電車は実は貴重なF1編成でした。

20-03-21_7307

 13時30分頃サンダーバード回送がやって来ました。この後部の3両はしらさぎ色のN13編成でした。

20-03-21_7344

 13時40分頃223系4両編成の区間快速新三田行きが通過しました。これを潮に撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月 7日 (火)

JR宝塚線区間快速大阪行き~尼崎~

20-03-21_7186

 3月21日土曜日。阪神撮影後、六甲ライナーで住吉に出て、JR神戸線で尼崎まで移動しました。急いでなかったので普通を乗り通しましたが、さすがに空いてました。207系普通は窓も開けられており、換気が行われていました。

20-03-21_7182

 尼崎でJR宝塚線区間快速を撮影しました。12時45分頃やってきた223系区間快速大阪行き。4両編成で運転されていました。

20-03-21_7225

 13時00分頃223系を先頭にした区間快速大阪行きが8両編成でやって来ました。

20-03-21_7241

 後ろの4両は225系6000番台でした。尼崎ではJR東西線の区間快速と並びます。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月 6日 (月)

阪急神戸線7007F大阪杯ヘッドマーク付特急新開地行き

20-04-01_8597

 1日遅れになりますが、阪急神戸線7007F大阪杯カン付を撮影しました。このご時世なんで今津線にまでは足を運んでいませんが、ちょうど大阪梅田で7007Fの大阪杯カン付が撮影できました。2020年の大阪杯は昨日終了し、来年のヘッドマークはラッキーライラックが飾ることになりました。ラッキーライラックが阪急のカンを飾るのは阪神JFに続き2度目になります。来年は観客がある中でレースが行われ、臨時急行が運転されているといいですね。

20-04-01_8593

 今年の大阪杯のカンを飾ったのは昨年の優勝馬アルアインでした。アルアインは昨年の有馬記念がラストランだったので今年の出走はありません。宝塚記念の時には観客がいて臨時急行も運転されるのか・・・今の情勢では難しいかもしれませんね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月 5日 (日)

2020年3月14日ダイヤ改正後の阪神本線を撮る~魚崎~

20-03-21_7047

 3月21日土曜日。芦屋から魚崎に移動して8両対応可した魚崎駅を見物しました。

20-03-21_7496

 大阪梅田方のホームが延伸され、さらに高架化されています。

20-03-21_7008

 1603Fを先頭にした8両編成になった快速急行奈良行きがやって来ました。

20-03-21_7012

 山陽5018F直通特急姫路行きを撮影。下り列車撮影は意外に撮りにくいです。

20-03-21_7072

 1604Fを奈良方に連結した快速急行神戸三宮行き。コロナウィルス感染拡大の影響で8両編成が威力を発揮するのはまだまだ先になりそうです。

20-03-21_7086

 魚崎からはJRに転戦するため住吉まで六甲ライナーで移動しました。30周年のステッカーが貼られていたので2本ほど住吉で撮影しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月 4日 (土)

2020年3月14日ダイヤ改正後の阪神本線を撮る~芦屋~

20-03-21_6969

 3月21日土曜日。西宮から芦屋に移動して、3月14日ダイヤ改正で、土休日ダイヤで通過となったで快速急行を撮影しました。

20-03-21_6957

 山陽5016F直通特急大阪梅田行きがやって来ました。深江方が高架化されたから初の撮影かもしれませんね。

20-03-21_6979

 近鉄車8両編成の快速急行奈良行きが通過しました。両側を踏切で挟まれた芦屋駅のホーム延伸は厳しいので、6両編成上の列車は通過せざるを得ませんね。

 こちらは快速急行神戸三宮行きの通過シーンを動画撮影。土休日ダイヤと平日ダイヤで停車駅を変えるという裏技は阪神ならではという感じがしますね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月 3日 (金)

2020年3月14日ダイヤ改正後の阪神本線を撮る~今津・西宮~

20-03-21_6932

 3月21日土曜日。武庫川、甲子園で撮影後今津に移動しました。今津も快速急行が停車するので8両編成停車に対応してます。

20-03-21_7421

 今津駅は高架化時にホームが8両対応になっていましたが、21m級車両停車には対応してなかったので大阪梅田方に少し延伸されています。

20-03-21_6921

 神戸方はホーム延伸はされていないため改正前と変わらぬアングルで撮影できます。

20-03-21_7433

 今津から西宮に移動しました。西宮は10両編成停車に対応してますが、今回は神戸方のホームを開放し、大阪方は仕切りが入ったままとなっています。

20-03-21_7462

 18m級車両であれば8両編成でも十分停車できるだけの余裕があります。

20-03-21_6950

 大阪梅田方は今までと特に変わったところはありません。近鉄車による8両編成の快速急行奈良行きを撮影しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月 2日 (木)

2020年3月14日ダイヤ改正後の阪神本線を撮る~武庫川・甲子園~

20-03-21_6829

 3月21日土曜日。尼崎で8連快速急行を撮影し、武庫川へと移動しました。

20-03-21_7393

 武庫川は8両編成停車対応ホームになり、6両編成や4両編成も停車位置が変更されています。西宮方に停まるようになりました。

20-03-21_6821

 近鉄9036Fを先頭にした8両編成の快速急行奈良行きがやって来ました。当然ながら21m級車両8両編成も停車できます。

20-03-21_7404

 武庫川から甲子園に移動しました。甲子園も当然ながら8両編成停車に対応してます。神戸方のホームが延伸されています。

20-03-21_6835

 下り快速急行は3番線が8両対応のため3番線発着となります。

20-03-21_6872

 上りホームが2番線が8両編成対応となっているので快速急行は2番線発着になっています。

20-03-21_6882

 白色LEDの9023Fを先頭にした快速急行奈良行き。甲子園駅は神戸方にホームが延びたので撮影の幅が広がりましたね。

20-03-21_6857

 山陽5630F直通特急大阪梅田行き。さすがに山陽車の幕車は大阪梅田表記まではまだまだ時間がかかりそうです。この後に大阪梅田表示の6000系直通特急がやってきたのですが、西宮に移動してしまい撮影できませんでした。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

2020年4月 1日 (水)

2020年3月14日ダイヤ改正後の阪神本線を撮る~尼崎~

20-03-21_6774

 3月21日土曜日。西九条でJR大阪環状線を撮影し、西九条から阪神なんば線に乗って尼崎へと移動しました。ダイヤ改正で8両編成化された阪神快速急行を撮影するため上りホーム陣取りました。

20-03-21_6788

 尼崎始発の8247F急行大阪梅田行きが入線してきました。LED表示編成は大阪梅田表示に変わっていますね。

20-03-21_6695

 8241F直通特急大阪梅田行きは阪神大阪梅田の表示でやって来ました。

20-03-21_6712

 阪神大阪梅田の表示は直通特急ならではの表示ですね。

20-03-21_6779

 1609Fを先頭にした快速急行奈良行きが8両編成でやって来ました。8両編成は迫力がありますね。阪急では8両編成が標準なんであまり違和感はないのですが、6両編成が標準の阪神では長く感じますね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

| | コメント (0)

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »