【2019年の近畿圏の鉄道を振り返る】
【JR西日本】
2019年3月16日ダイヤ改正で、JRおおさか東線新大阪~放出間の延伸区間が開業した。これにより当初計画されていたおおさか東線区間全線が開業したことになる。今後(仮称)梅田北駅への乗り入れも検討されており、おおさか東線がさらに飛躍していくものと思われる。延伸開業後もおおさか東線電車は奈良電車区の201系6両編成が使用されており、毎時4本の運転も変わっていない。直通快速が尼崎始発から新大阪始発になり、運転時間帯も変更された。東線延伸区間は予想以上に活況を呈しており、朝ラッシュ時には運転本数が少ないこともあり、かなり混雑している電車も見られる。今後はラッシュ時間帯の列車増発、車両の置き換えが課題となる。
今春のダイヤ改正では新快速に有料座席車Aシートが導入された。1日2往復の限定だが、223系1000番台改造の座席指定車がお目見えし、いよいよJRでも有料座席車の導入が始まった。利用は好調だが、今後設定を拡大していくにはシステムの完全な構築が必要で、拡大にはまだまだ時間がかかりそうだ。
この他、JR神戸線に通勤特急らくラクはりまを新設した。新快速のAシートと同様に有料座席車導入へのステップとも言える列車で、289系くろしおの間合い運用で、大阪~姫路間に1往復が新設された。
【阪急】
2019年1月19日に京都線でダイヤ改正を実施した。平日データイムダイヤでは準急の運行パターンを変更して、上りは梅田発の時刻が繰り下げられ、後続の特急の4分前を走り、従来通り高槻市まで逃げ切るダイヤが組まれた。下りは茨木市で特急と緩急接続していたものを高槻市での緩急接続に改められ、上下とも高槻市まで先着するダイヤになった。
【京阪】
前年度にダイヤ変更を行っているため、本年度は大きな動きはなかった。13020系の増備もなく、ATS更新も遅れているため大きな変化は見られなかった。
【阪神】
阪神なんば線が10周年を迎え、記念行事や近鉄特急を使用した貸し切り列車が数多く運転された。ダイヤ面では大きな変化はなく、近鉄特急の乗り入れも貸切列車のみの状態が続いており、大きな変化はなかった。5700系ジェットシルバーの増備、5500系リノベーション改造などが行われており、武庫川線用の5500系登場が注目される。
【近鉄】
2019年度はダイヤ変更はなく、大きな変動はなかった。特急車のリニューアル工事、塗装変更が進んでおり、22000系のリニューアル工事は年度内に完了する見通し。2020年には80000系ひのとりが登場するため、3月14日にダイヤ変更が行われる。
【南海】
南海本線で2019年4月6日にダイヤ改正が実施された。旺盛なインバウンドの需要に対する空港特急ラピートや空港急行の増強を行った。今年度は日韓関係の冷え込みなどもあり、ラピートの利用は減少しており、今後の動向が注目される。長らく本線への新車投入が行われていたが、いよいよ高野線の6000系置き換えに入っていく。本線と同様に8300系が増備され、11月から営業運転を開始した。
| 固定リンク
「阪急」カテゴリの記事
- 2021年の鉄道を近畿を中心に展望する(2021.01.01)
- 2020年の鉄道を近畿を中心に振り返る(2020.12.31)
- 阪急京都線すみっこぐらしラッピング車を追う~茨木市~(2020.11.22)
- 阪急京都線土休日朝のダイヤを撮影~上新庄~(2020.11.21)
- 阪急京都線撮影~茨木市~(2020.11.12)
「阪神」カテゴリの記事
- 2021年の鉄道を近畿を中心に展望する(2021.01.01)
- 2020年の鉄道を近畿を中心に振り返る(2020.12.31)
- 阪神本線土休日データイム上りダイヤを撮影する~今津~(2020.11.18)
- 阪神本線土休日データイム下りダイヤを撮影する~今津~(2020.11.17)
- 阪神本線尼崎で撮影~人身事故で若干ダイヤ乱れ~(2020.11.09)
「京阪」カテゴリの記事
- 2021年の鉄道を近畿を中心に展望する(2021.01.01)
- 2020年の鉄道を近畿を中心に振り返る(2020.12.31)
- 京阪特急70周年記念カン付快速特急洛楽を撮る(2020.10.18)
- 京阪8000系京阪本線開通110周年カン付を撮る(2020.08.05)
- 京阪快速特急洛楽を撮る~西三荘・野江~(2020.07.02)
「近鉄」カテゴリの記事
- 近鉄鶴橋でチョイ撮り~80104Fひのとり撮影~(2021.01.17)
- 2021年の鉄道を近畿を中心に展望する(2021.01.01)
- 2020年の鉄道を近畿を中心に振り返る(2020.12.31)
- 近鉄鶴橋でアーバンライナーなど撮影(2020.12.30)
- 近鉄名阪甲特急ひのとりプレミアムシートに乗る(2020.12.29)
「南海」カテゴリの記事
- 新登場の8300系特急サザンを撮る~天下茶屋~(2021.01.16)
- 新鋭8300系など南海高野線撮影~天下茶屋~(2021.01.15)
- 南海本線撮影~天下茶屋~(2021.01.14)
- 南海天下茶屋で400㎜をテスト撮影(2021.01.13)
- 高野ラピート回送を天見で撮影(2021.01.04)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 2021年の鉄道を近畿を中心に展望する(2021.01.01)
- 2020年の鉄道を近畿を中心に振り返る(2020.12.31)
- 【2020年の近畿圏の鉄道を展望する】(2020.01.01)
- 【2019年の近畿圏の鉄道を振り返る】(2019.12.31)
- 【JR嵯峨野線乗り歩く~園部・吉富~】(2019.09.26)
「アーバンネットワーク」カテゴリの記事
- 323系LS9編成クリスマスマークを追う(2021.01.12)
- 子パンダ付きのパンダくろしおを野田で撮影(2021.01.11)
- 2021年の鉄道を近畿を中心に展望する(2021.01.01)
- 2020年の鉄道を近畿を中心に振り返る(2020.12.31)
- 南海和歌山市駅と周辺で特急サザンや227系1000番台を撮る(2020.11.26)
「山陽電車」カテゴリの記事
- 山陽電車各駅探訪~東垂水・須磨寺・大開~(2020.08.25)
- 山陽電鉄本線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影2~山陽明石~(2020.08.24)
- 山陽電鉄本線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影~山陽明石~(2020.08.23)
- 山陽電車2020年3月14日ダイヤ改正~S特急高砂行きを撮る~(2020.08.22)
- 【2020年の近畿圏の鉄道を展望する】(2020.01.01)
「神鉄」カテゴリの記事
- 【2020年の近畿圏の鉄道を展望する】(2020.01.01)
- 【2019年の近畿圏の鉄道を振り返る】(2019.12.31)
- 【近畿の鉄道を中心に2018年を振り返る】(2018.12.31)
- 【苦境に立たされている神鉄粟生線を乗り歩く2】(2018.11.04)
- 【苦境に立たされている神鉄粟生線を乗り歩く】(2018.11.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
expressさん、こんばんは、
今年一年、お世話になり有り難うございました。
くる年が、貴兄とご家族にとって良い年でありますよう願っております。
今後とも宜しくお願いいたします。
投稿: トレインマニア2 | 2019年12月31日 (火) 19時08分