【パンダくろしおと1180レを撮る~新大阪~】
2月3日土曜日。岸辺で1055レ・3092レ撮影後、特にネタも何もないので新大阪へ移動してパンダくろしおを狙ってみました。
新大阪発11時05分の新快速長浜行き。225系U1編成が先頭でした。
新大阪発11時07分の関空特急はるか14号。思えば新ホームになってから新大阪ではるかを初めて撮りました。
11時11分頃独特のフロントマスクの287系HC605編成パンダくろしおがやって来ました。新大阪から特急くろしお9号になります。パンダ人気も白浜から上野に移った感もありますが、パンダの数ではアドベンチャーワールドがナンバー1ですからね。シャンシャン人気に負けず劣らず頑張って欲しいものです。
新大阪駅11番線、12番線はサンダーバード19号を待つ人で溢れていました。相変わらずサンダバの人気は高いですね。サンダバ19号の後ろの編成は金サワのW17編成でした。しらさぎ塗装の金サワの681系ですが、W17編成はなんでかサンダバ帯に戻されているんですね。
11時18分頃EF210-108牽引の1180レが通過しました。いつも野田で撮っているやつです。たまには新大阪で見るのも新鮮でいいですね。
| 固定リンク
「貨物列車」カテゴリの記事
- 狙いの明智ラッピングの289系こうのとり送り込み大撃沈(2020.10.11)
- 55レ福通レールエクスプレスなどJR神戸線下り貨物列車撮影(2020.10.09)
- ニーナ登板の81レを撮影~岸辺・JR総持寺~(2020.10.06)
- 3092レ・1055レ・56レ・3096レ撮影~茨木・JR総持寺~(2020.10.05)
- 56レ福通レールエクスプレス・3050レを撮る~摂津富田・岸辺~(2020.10.01)
「パンダくろしお」カテゴリの記事
- 子パンダ付きのパンダくろしおを野田で撮影(2021.01.11)
- 9両編成化された関空特急はるかを大阪環状線で撮影~野田~(2020.03.29)
- 【彩浜が生まれて注目度が上がったパンダくろしおを撮る】(2019.01.17)
- 【パンダくろしおと1180レを撮る~新大阪~】(2018.02.16)
- 【JR京都線遅延で貨物列車にも影響~3096レ・1055レ・パンダくろしお~】(2018.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
パンダくろしお、かわいいですね!
ぼくはスポンジボブにハマってるので、そういう電車も出たらうれしいと思ってます。
投稿: 竹下真弘 | 2021年2月 5日 (金) 00時11分