【和歌山電鐵貴志川線乗り歩き3】
11月17日土曜日。和歌山電鐵貴志川線乗り歩き第3弾。伊太祁曽から今度は貴志までの間の各駅を巡りました。
伊太祁曽では行き違う和歌山行きのたま電車を縦位置で撮影しました。
大池遊園は以前にも来ているので訪問予定ではなかったのですが、時間が余るのでここも立ち寄ることにしました。以前はなかったトイレと駐輪場が整備されていました。
続いて訪問した山東駅はタケノコの産地なのかタケノコを全面に押し出していました。ゴミ箱までタケノコ仕様にするほどタケノコづくしでした。駅前はミカン畑なんですけどね。
続いてかつての行き違い駅の甘露寺前へ移動。いかにもという線路のくねりが行き違い設備があったことを感じさせてくれます。
このアングルもかつて島式ホームだった名残を感じさせてくれますね。
甘露寺前から西山口へ移動。ここが最後の乗り歩き終点です。駅前の道路の交通量は多いですが、駅の利用者はなかったですね。
最後にニタマ駅長就任後初めて貴志駅を訪問しました。駅長はいましたが、ご覧の通りお休み中でした。たま駅長も起きているのを見たことがないので、仕方ないです。
貴志駅の招きネコ効果は日本よりも今は海外に波及しているようで、外国人観光客の多さには驚かされました。この日は外国人にしては珍しくツアーで来ているのが目立ちましたね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント