【2074号機登板の5087レをひこね芹川で撮る】
6月30日土曜日。近江鉄道多賀線から本線に戻り、彦根口へとやって来ました。ここで列車待ちが長いので、隣のひこね芹川まで歩きました。20分弱ほどの距離で到着。しかし暑い。汗だくです。
ひこね芹川駅は2009年にできたまだまだ新しい駅で、JR琵琶湖線との併走区間にあります。ということで・・・ここで5087レを狙うことにしました。
11時59分頃EF210-162牽引の1053レが通過しました。1053レは朝に通過する列車なので相当な遅れでの通過のようです。
12時03分頃EF210-113牽引の8053レが通過。これが通過する前に撮影者が一人やって来ました。この列車が通過している時にどこでどう撮るのかなど撮影位置について色々聞いてきやがりましたが、如何せん列車音で何を言っているのかわかりませんでした。そんなに急ぎで聞く必要があったのかなと不快な気分になりました。近江鉄道の駅にカモレの撮影だけでクルマで乗り付けて来るという時点で、ちょっとどうなのかなという気がしますね。同じ穴のムジナなんで仕方ないですが、もっと他に撮影地があるやろうに・・・。
12時11分頃EF65-2074原色牽引の5087レが通過しました。いやいやこんなところで原色が撮れるとは思ってもみませんでした。
このあと12時22分頃EF210-137牽引の5050レが通過しました。
このあと12時37分に近江鉄道下り電車がやって来ました。近江鉄道電車は撮影しにくいですね・・・。
| 固定リンク
「5087レ」カテゴリの記事
- 【定番の岸辺で5087レを撮る】(2019.02.18)
- 【原色2096号機登板の5087レを撮る~宝寺踏切~】(2019.02.14)
- 【原色2096号機登板の5087レを撮る~京都~】(2019.02.13)
- 【放出で5087レと東武70000系甲種などを撮る】(2019.02.09)
- 【5087レ撮影と阪急1016F発見】(2019.01.31)
「PF」カテゴリの記事
- 【72レを元町陸橋で狙う】(2019.02.22)
- 【定番の岸辺で5087レを撮る】(2019.02.18)
- 【白ナンバー2050号機登板の72レを撮る】(2019.02.15)
- 【原色2096号機登板の5087レを撮る~宝寺踏切~】(2019.02.14)
- 【原色2096号機登板の5087レを撮る~京都~】(2019.02.13)
「中小私鉄」カテゴリの記事
- 【和歌山電鐵貴志川線乗り歩き3】(2018.12.29)
- 【和歌山電鐵貴志川線乗り歩き2】(2018.12.28)
- 【和歌山電鐵貴志川線乗り歩き1】(2018.12.27)
- 【阪堺電車乗り歩き~堺市内を乗り歩く~】(2018.12.14)
- 【近江鉄道本線南西部を乗り歩く】(2018.07.18)
「近畿」カテゴリの記事
- 【JR加古川線・神鉄粟生線各駅探訪】(2018.09.06)
- 【撃沈サンライズ出雲91号とJR加古川線各駅探訪】(2018.09.04)
- 【JR桜井線各駅探訪】~香久山・金橋・巻向・三輪~(2018.09.02)
- 【JR和歌山線各駅探訪】~スイッチバックの夢の跡を見る~(2018.08.31)
- 【JRきのくに線各駅探訪2】~黒江・箕島・初島・藤並~(2018.08.29)
コメント