【近鉄志摩線撮影行脚】~伊勢志摩名古屋プチ遠征2~
5月4日金曜日。鳥羽線行脚を終えて、続いて志摩線行脚へと向かいました。五十鈴川から普通に乗ってまずは船津へ。
船津は加茂川沿いを走ってくる電車を望める景色がいい駅で、この辺りは志摩線の有名撮影地になっています。
船津から志摩赤崎へ引き返して各駅を見て回ります。奥義の上下ジグザグ戦法で待ち時間が減らします。30分毎の志摩線普通はこの手法がかなり有効的です。
志摩赤崎から一旦松尾まで行き、松尾は滞在時間数分で折り返して加茂へとやって来ました。加茂は鳥羽方はカーブしてくる下り列車が撮影でき、賢島方はストレート区間を走って来る上り列車を撮影できる好撮影地でした。
下り特急はちょうど大阪や名古屋、京都からやって来る賢島行きがやって来るピークの時間帯でした。
この後、加茂から五知へ移動。五知も上りは上りホームからカーブを描いて入線する列車が撮影できます。
こちらはちょうど駅の外から狙った23000系伊勢志摩ライナー。
下り列車は上りホームからトンネルを飛び出してくる列車を撮影することもできます。志摩線はなかなかいい撮影地が点在してますね。
| 固定リンク
「近鉄」カテゴリの記事
- 【阪神直通近鉄お伊勢参り特急を撮る】(2019.02.11)
- 【2019年平成最後のお伊勢参り!阪神直通近鉄貸切特急】(2019.01.09)
- 【2019年の近畿の鉄道を展望する】(2019.01.01)
- 【近畿の鉄道を中心に2018年を振り返る】(2018.12.31)
- 【近鉄信貴線臨時準急信貴山口行き】(2018.12.16)
コメント